自然回帰

山歩きが好きで自然と共に生きたいと願っています~Myホームページ『宮崎の山歩き』もよろしかったらご覧下さい(^^♪

梅の花

2009-01-31 | Weblog
近所で梅の花を見かけた。 
その内ウグイスも山から下りてきて梅の小枝で鳴く姿を見かけるだろう。

ホ~ホケキョ
山でウグイスに教わりながら口笛の練習を重ねたので鳴きまねには結構自信がある



また庭にはフキノトウが顔を出したので明日は天婦羅にしてみようか!
きっと春の香りが口の中イッパイに広がることだろう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の香り?

2009-01-20 | Weblog
帰宅途中に立ち寄ったスーパーで「フキノトウの天婦羅」を発見!
例年、天然物を収穫するが今年は未だだったので焼酎のツマミに買い求める。



ちょっとくたびれた感じの天婦羅だったが一足早い春の香りを楽しめる~♪
帰宅後、早速冷蔵庫より缶ビールを取り出して『プシュ!!』
一口目のビールは特にウマい♪
早速フキノトウの天婦羅を口に運ぶと・・・???アレレ!
独特の香りが全然無いのだ
これでは精神的な消化不良だ

やっぱり山に自生のフキノトウが最高だね!!




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春の双石山

2009-01-04 | Weblog
正月休みで重くなった身体を山歩きで解消するために双石山へ向う。
昼過ぎの登山口は既に満車だった。
小谷登山口から山頂まで1時間で到着し下りは45分だった。

■満車状態の小谷登山口


椿山方面へ車を進め広い路側帯へ駐車し引き返して登山口より山頂を目指す。
植林地帯が終る頃ルートが尾根VS谷コースに分かれ尾根コースを選んで上がるとハシゴ場やロープヶ所が有り程なく大岩展望所に到着する。

■大岩展望所からは宮崎市街地を眼下に望む


■大岩上で一時の休憩後第2展望所へ上がり第4展望所(山頂)を目指す。
大岩上と第2展望所からの眺望はほとんど同じような感じ

天候に恵まれ米良3山(市房山/石堂山/天包山)の頂部もくっきりと望めた
一時の休憩後南下し山頂(第4展望所)を目指すと山小屋(避難小屋)に到着。
先客が休憩中だったので素通りして山頂へ向う。

■稜線に立つ避難小屋


■双石山山頂(標高509m)


小谷登山口より登りは尾根コースで下りは谷コースを利用しての往復コース。
【到着時刻】
■登り:小谷登山口発(12:25)⇒大岩展望所(12:45-12:50)⇒第2展望所(12:55)⇒山小屋(13:10)⇒山頂(13:25)
■下り:山頂発(13:50)⇒第2展望所(14:15)⇒登山口(14:35)
今回休憩時間も含めて一時間で山頂に到着できたことは今後の体力維持に大きな意味を持つこととなった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2009-01-04 | Weblog
正月は親族の新年会へ参加
兄弟持ち回りで実施しており今年は弟宅での開催となった。
早めに出かけ都城に昨年できた大型のショッピングセンタを散策する。
一通り散策した後、昼食時になったので会場へ向かい新年の宴が始まった。



甥や姪も混じりビンゴゲーム等で楽しい一時を過ごした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする