高千穂峰(1574m)、二子石(1321m)
令和 7年 6月 1日(日) 晴れ(宮崎県都城市)
■メンバー : yamask他2名
■コース概要
夢ヶ丘登山口より高千穂峰-二子石稜線へ上がり、高千穂峰~二子石を往復する。
■到着時刻
夢ヶ丘登山口発(8:20)⇒5合目(9:23)高千穂峰‐二子石稜線(10:07)⇒高千穂峰(11:07-12:00)昼食
高千穂峰発(12:00)⇒夢ヶ丘分岐(12:35)⇒二子石(12:53)⇒夢ヶ丘分岐(13:15)⇒5合目(13:37)⇒夢ヶ丘登山口(14:27)
■コース概要
夢ヶ丘登山口より高千穂峰-二子石稜線へ上がり、高千穂峰~二子石を往復する。
■到着時刻
夢ヶ丘登山口発(8:20)⇒5合目(9:23)高千穂峰‐二子石稜線(10:07)⇒高千穂峰(11:07-12:00)昼食
高千穂峰発(12:00)⇒夢ヶ丘分岐(12:35)⇒二子石(12:53)⇒夢ヶ丘分岐(13:15)⇒5合目(13:37)⇒夢ヶ丘登山口(14:27)
****************************************
▼高千穂峰-二子石の稜線を登ります(^^)/

▼鳥居をくぐり高千穂峰山頂へ

▼途中の岩上へ寄ります(*^^)v

▼南尾根の岩場は後ほど行きます!

▼高千穂峰山頂より南尾根の岩場を望む

▼天ノ逆鉾の立つ高千穂峰山頂

▼韓国岳を見ながら昼食です(^^♪

▼山頂より望む二子石

▼山頂の避難小屋

▼一部虫害にやられています

▼二子石目指して高千穂峰を下ります。

▼急坂を上り二子石へ向かいます。

▼正面に二子石が見えてきました。
(二子石の実態は三つ子石です!)

▼二子石の基部に到着しました。
この後、胎内くぐりで戻ります(^^)/

▼狭い胎内くぐりを通過できました。

参考:夢ヶ丘登山口について
(標高:650m、駐車は10台程度・トイレ有り)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます