自然回帰

山歩きが好きで自然と共に生きたいと願っています~Myホームページ『宮崎の山歩き』もよろしかったらご覧下さい(^^♪

桜~満開♪

2013-03-23 | Weblog
平成25年3月23日(土)

各地で桜祭りの便りが聞かれます♪
三股町の上米公園でもライトアップが始まったようです。


花見会場の一角になにやら赤い花が・・・???


近寄って見るとモミジでした(*^_^*)

赤白に黄色のコントラストがとっても綺麗でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-03-16 | Weblog
一昨日宮崎は桜の開花宣言が発表されました。
おかげ様で隠れ家の桜も3~5分咲状態です\(^o^)/
なんとなく気分がうきうきします♪








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五ヶ瀬町の愛宕山と高千穂町の鞍掛山

2013-03-10 | Weblog
愛宕山(799.3m)、鞍掛山(742m)

平成25年3月9日(土)晴れ・・・宮崎県五ヶ瀬町・高千穂町
メンバー:tokiさん、michiさん、なでしこさん、去年草さん、yamahiroさん、Asariさん、yamask
≪コース概要≫
(愛宕山:県道203号より登り30分)
県道203号の行政境の西方尾根を伝って山頂往復
下山時は北方の575mピークを乗越して203号へ下り511.9mピークを探訪する。
(鞍掛山:向山神社より登り35分)
向山神社の駐車場より大きな鳥居をくぐって参道を上がり立派な神社へ到着。
神社の裏手から尾根伝いで山頂へその後西方の701.4m三角点を探訪する。

▼国見大橋より望む愛宕山(799.3m)


▼愛宕山と北方の575mピーク鞍部の笹原より取り付きました。


▼急坂を登ります。


▼山頂手前で林道が現れますが尾根伝いで山頂へ到着しました。
北方の展望が良いです。


▼往路を引き返し笹原より北方の575mピークへ上がっています。
この後、県道へ下り北方の511.9mピークを探訪しました。


▼トンネルの駅(高千穂町)へ寄り道 SLの後方に赤川浦岳
^

▼青葉大橋を渡ると向山神社への案内が目に付くのでたどると大きな鳥居が建つ駐車場に到着します。


▼鳥居をくぐって参道を上ります。


▼参道の石仏を見ながら石段を上がります。
^

▼立派な向山神社です。
社殿修復の準備中で資材運搬用のレール敷設が始まっていました。


▼神社の裏手へ廻り込んで少し下ると古い林道が現れ終点まで歩いて顕著な尾根に取りつきます。


▼鹿除けネットに出ると進行方向を左に変えて尾根伝いに登ります。
ネットヶ所から高千穂町の市街地が見えます。


▼倒木で少し傾いた鞍掛山山頂の祠です。
次に山頂から西方へ下り、701.4mの三角点を探訪します。


▼鞍部の開けた場所に三角点が有りました。


▼駐車場からの帰路に鞍掛山が見えました。

(参考:高千穂町の上野地区にも同名の愛宕山(1035m)が有ります)
最後までご覧いただきありがとうございました(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光石の七岳&高峠

2013-03-04 | Weblog
七岳(881m)、高峠(772m)、金御岳(472m)
平成25年3月3日(日)曇り
【メンバー】tokiさん、michiさん、なでしこさん、川越さん、峰さん、h.tukadaさん、温水さん、yamask

七岳コース概要:垂桜より大野原林道を約1.3kmで登山口があり光石経由で山頂へ至る尾根コースを往復する。
【七岳の所用時間】登り:30分、下り:20分

▼大野原林道沿いの七岳登山口(付近に4~5台駐車可)


▼光石
午後から夕方にかけて麓からは太陽光が反射して光って見えるからかな?


▼光石の上部・・・標識の直ぐ横が光石の上部展望所
^

▼光石の上部展望所(標識ヶ所)


▼急登の連続です/山頂には苔に覆われた小さな祠が鎮座
^

▼七岳山頂へ到着・・・北方の突端より北東方面の展望あり
萱と潅木に覆われた山頂です


▼撮影者を交代して山頂写真をもう一枚^_^;


▼七岳は短時間で登れたので近くの高峠へ登ります。
藪コギ覚悟の読図登山を想定していましたがルートが有ったので時間が余りました。


▼高峠はツツジの名所で山全体にツツジが植栽されています。
山頂へは2ルートあります・・・登りは急坂を利用し下山は遊歩道を歩きました。


▼上りきると眼前に雄大な桜島が飛び込んできます\(^o^)/


▼高峠山頂で山座同定を楽しんでいます。


▼左方手前に容姿の良い七岳から高隈連山の連なりが一望です♪


▼時間が早かったので帰路、都城の金御岳へ上がりました。
山頂からは雄大な霧島山を背景に都城市街地が一望です♪


▼金御岳山頂はハンググライダー・パラグライダーの発進基地でもあります
渡り鳥のサシバでも有名ですね


▼金御岳に咲いていました「カワズサクラ」かな?

桜並木も多く植樹されているので開花すると綺麗ですよ♪
≪ 最後までご覧いただきありがとうございました(^_^) ≫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする