金御岳(標高472m)へ・・・都城市
令和7年3月30日(晴れ)3月期:2回目
■霧島山系『大浪池』のマンサク鑑賞で現地へ向かったが、新燃岳の
噴火警戒レベルが入山規制のレベル3へ引き上げられたことにより
交通規制(通行止)で引き返して金御岳へ
■コース概要
・斧研駐車場から車道を上がり金命水コースで山頂へ
・下山はサシバの館へ下りて車道を下り始発の斧砥駐車場へ戻る。
■到着時刻
・斧砥駐車場発(9:05)⇒金命水分岐(9:28)⇒山頂(9:40)
・山頂で休憩後サシバの館へ下り始発の斧砥駐車場へ戻る。
*************************
▼大浪池登山口へ向かう途中で高千穂峰は雪化粧!
令和7年3月30日(晴れ)3月期:2回目
■霧島山系『大浪池』のマンサク鑑賞で現地へ向かったが、新燃岳の
噴火警戒レベルが入山規制のレベル3へ引き上げられたことにより
交通規制(通行止)で引き返して金御岳へ
■コース概要
・斧研駐車場から車道を上がり金命水コースで山頂へ
・下山はサシバの館へ下りて車道を下り始発の斧砥駐車場へ戻る。
■到着時刻
・斧砥駐車場発(9:05)⇒金命水分岐(9:28)⇒山頂(9:40)
・山頂で休憩後サシバの館へ下り始発の斧砥駐車場へ戻る。
*************************
▼大浪池登山口へ向かう途中で高千穂峰は雪化粧!
高千穂河原方面へ上がって行くと通行規制に・・・

▼霧島から引き返して金御岳へ

▼車道脇に咲くサツマイナモリ

▼スミレの花も

▼飛翔台の山頂は貸切状態です(*^^)v

▼幾分霞んでいますが霧島連山が見えます。

▼幸福の鐘を突いて下山します。

▼『サシバの館』前の駐車場にて

▼満開の桜です(^^♪

▼桜&霧島連山

霧島連山の噴火活動、一日も早い沈静化を願っています!
*************************
■3月期の金御岳登頂について(登頂日&登りの所要時間)
①3/1(32分) ②3/30(35分)
運動不足解消を兼ねて登っています。
⇒目標は30分!
■3月期の金御岳登頂について(登頂日&登りの所要時間)
①3/1(32分) ②3/30(35分)
運動不足解消を兼ねて登っています。
⇒目標は30分!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます