自然回帰

山歩きが好きで自然と共に生きたいと願っています~Myホームページ『宮崎の山歩き』もよろしかったらご覧下さい(^^♪

SL公園でお花見^^♪

2023-03-30 | 日常

旧志布志線跡のSL公園で花見

実施日:令和5年3月29日(水)晴れ

旧JRの志布志線沿いは桜並木で今の時期は桜のトンネル状態です♪

今町駅跡のSL公園でお弁当を頂きました^^♪

▼線路跡は桜のトンネル状態です

▼実物のSLが鎮座する今町駅跡は公園になっています

▼公園のベンチでお弁当を広げていたら猫が寄ってきました。

 魚のしぐれ煮をあげたら喜んで食べました^^

▼浮雲が白いオーロラに見えたのでしばらく眺めました

▼お昼が済んだので往路を戻ります

▼線路跡を歩きます

▼自宅に戻るとシバザクラが満開でした

運よく満開の時期に休みが頂けたので連日花見へ出かけました^^♪

帰宅後に歩数計を確認すると、本日は1万1千歩でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母智丘公園&石山観音池公園で花見

2023-03-29 | 宮崎の山

満開の桜を満喫(母智丘公園&石山観音池公園)

実施日:令和5年3月28日(火)晴れ

▼週末に開催された『もちお桜まつり』

▼満開の桜を満喫しながら山頂の展望所を目指します

▼母智丘神社まで上がってきました

▼母智丘神社の裏手から展望所へ

▼都城市街地を一望する展望所です

▼展望所より眼下に母智丘の桜並木が見えます

▼母智丘の桜を満喫したので次は石山観音池公園へ移動します

▼石山観音池公園の桜も満開です♪

▼山頂展望所へ上がるリフト(往復 210円)は使わず山頂へ

▼草スキー場をソリで下るちびっ子達

▼南側の駐車場より山頂へ上がる遊歩道が有ります

▼山頂から下ってくるスライダーとすれ違います

▼山頂の展望台へ到着・・・南側の駐車場より約20分の行程

▼リフトの山頂駅も桜が満開です

▼山頂からスライダーで下る人が順番待ちで並んでいます

▼下山後の楽しみは、観音さくらの里温泉へ

母智丘・石山観音池公園どちらも満開の桜を満喫できました。

帰宅後に歩数計を確認すると、1万3千歩でした~満足 (*^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た ^^♪

2023-03-26 | 日常

我が家でも季節の花々が咲きだしました。

令和5年3月25日(土)

▼大好きな岩つつじが綺麗な花を付けました♪

▼花壇の隅に咲くスイレンの花

▼ビオラの開花時期は終わりそうですがまだ勢いがあります!

▼我が家の桜はようやく開花しました。

▼近くの公園の桜は見ごろを迎えつつあります。

今年は桜の下でお弁当を広げて花見ができそうです^^♪

楽しみですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大浪池のマンサク鑑賞トレッキング

2023-03-19 | 宮崎の山

大浪池(1411m)のマンサク (鹿児島県霧島市)

令和5年3月18日(土)晴れ

■コース概要:県道1号の大浪池登山口より大浪池東周りコースを往復

■到着時刻 (所要時間:約3時間)

登山口発(11:45)⇒大浪池休憩所(12:15)⇒テーブル休憩所(12:47)・・・マンサクの丘折り返し⇒登山口(14:20)

▼県道1号沿いの大浪池登山口より登山開始!

▼約30分で大浪池休憩所へ到着

▼大浪池越しに韓国岳を望む

▼早速マンサクの歓待を受けます^^♪

▼東周りコースの岩場を歩きます

▼足元を見るとリンドウが咲いています

▼目線の高さに雲海が見えます (^^)/

▼右方には高千穂峰も見えています

▼大浪池&マンサクの花

▼紺碧の湖面に映えるマンサクの花

▼テーブル休憩所を通過・・・背後のピークは韓国岳

▼獅子戸岳~新燃岳~高千穂峰のパノラマ展望所

▼マンサクの丘より望む韓国岳

▼噴煙の上がる新燃岳・・・右方の尖がりは高千穂峰

▼マンサクの上空に飛行機雲 (*^^)v

▼大浪池休憩所へ戻ってきました

▼テーブルをお借りしてコーヒータイム  ^^) _旦~~

▼休憩後、始発の登山口へ無事下山しました

【参考】早朝は雨模様でしたが青空が見えだしたので昼前から出かけました。

開花状況は全体的には7~8部咲きの感じでしたが満足のマンサク鑑賞トレッキングでした♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金御岳山頂でカップ麵ランチ

2023-03-12 | 宮崎の山

足慣らしを兼ねて金御岳山頂でカップ麵ランチ

金御岳(472m)都城市

令和5年3月12日(晴れ)

コース概要:斧砥登山口から金命水コースで山頂を往復

▼サツマイナモリを愛でながら歩きます

▼山頂の飛翔台脇に咲く白い花はコブシ?or モクレン

▼傾斜が急で近寄れません^^;

▼山頂斜面でスミレの群生が見られました

▼山頂の東屋でカップ麺を頂きます^^♪

本日の金御岳ランチハイクは6200歩でした。

家でごろごろしているよりは体調が良いのでこれからも続けたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低山ハイク_山頂をダブル周回(金御岳)

2023-03-07 | 宮崎の山

金御岳(都城市)

令和5年3月5日(晴れ)

▼斧研登山口からのルートは災害復旧工事のため3月13日から通行止

(全面通行止の期間:3月13日~5月31日)

▼車道の法面が大きく崩れています

▼金命水コースで山頂へ・・・飛翔台が見えてきました

▼眺望の良い金御岳山頂です♪

▼山頂で小休止の後、願いの鐘を鳴らしてサシバ小屋へ下ります

▼サシバ小屋脇の展望所から斧研コースを下り再度山頂を目指します

▼再度、金命水コースを上がり本日2回目の山頂へ到着

歩数計:8300歩 所要時間:約1時間30分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする