自然回帰

山歩きが好きで自然と共に生きたいと願っています~Myホームページ『宮崎の山歩き』もよろしかったらご覧下さい(^^♪

牧ノ戸コースで、天狗ケ城~中岳~久住山

2019-03-25 | 宮崎の山
ポピュラーな牧ノ戸コースで久住の山歩きを楽しみました。
前日の雪が残り、稜線は樹氷が白く輝いてとっても綺麗で登山前からモチベーションが上がります♪

牧ノ戸峠から雪化粧した登山道を歩きます。


沓掛山では黄色いマンサクの花が見られました。


稜線は樹氷が輝いて綺麗です。


天狗ケ城から下り九州本土最高峰の中岳へ到着です。
久住の山々が一望できます。


中岳から御池へ下り登り返して久住山山頂へ到着しました。


久住山頂で周囲の眺望を楽しみながらランチタイムです。~カップ麺が美味しい♪


昼食が済んで下山します。


寒い季節は登山後のもう一つの楽しみが温泉です。
久住高原コテージ(竹田市)の温泉で疲れをとりました。
(入浴料:600円也)


所要時間等、詳細はMyホームページ「宮崎の山歩き」をご覧下さい。

ご一緒いただいた皆様お疲れ様でした。
また温泉まで道案内いただいた、yamahiroさんありがとうございました。
今回も楽しい山旅になりましたね~感謝!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分の日♪

2019-03-21 | 宮崎の山
休日、散歩を兼ねて近所をぶら歩き
モクレン、スミレ、サクラ等の開花で楽しい散歩になりました(^_^)!

南バイパス歩道橋上から望む、市内向きは車が多いです。


植樹されたモクレンが満開です♪


足元に目を向けるとスミレも咲いています。


ご近所の桜も咲き始めました。


これからの時期は野山が一気ににぎやかになることでしょう。
楽しみです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所用で隠れ処へ

2019-03-17 | 隠れ処
DIY店より注文品が届いたとの連絡を受けて隠れ処へ出向きました。
注文の品を受け取り隠れ処へ寄ると母がトマト栽培用のビニルハウスを建てています。
風が強くてビニールが張れなかったようでちょうど良い加勢になりました。

トマト小屋が完成して辺りを見回すと至る所で雑草が伸びています(汗)
今度は雑草抜きです・・・(;^\^)
(※雑草にも名前が付いていますが?です)




これは分かる、芝桜です。


花壇のビオラ


トキワマンサク


スイセン


草むしりを頑張った自分にご褒美です(笑)
きょうは日本酒にします♪


これで、また一週間頑張れそうです。
感謝!・感謝!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県北の山で雨中体験登山

2019-03-11 | 宮崎の山
天然スキー場の有る宮崎県五ヶ瀬町の黒峰~トンギリ山で雨中体験登山を実施しました。
雨天時の山歩きは何かと不自由ですが体験することで対応力が高まります。
行程が数日に及ぶ遠征登山だと雨天時の行動が必要になるケースが有るので実施しました。

コース概要は登山道案内をご覧ください。


地形図に記載は有りませんが尖りのトンギリ山です。


トンギリ山の山頂からは360度の眺望が得られます。


寒い時期は下山後に温泉へ入ります。
今回は、『ごかせ温泉 木地屋』でほっこりします(日帰り温泉入浴料:500円)
泉質はトロミとツルツル感が有ります。


木地屋駐車場の送迎バスです。


五ヶ瀬スキー場は日本最南端の天然スキー場で2月までの営業でしたね。
熊本県境の稜線は自然林が多く新緑や紅葉の時期も良さそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ処でゆっくり

2019-03-03 | 隠れ処
隠れ処の風通しに行ったついでにシバザクラを植えました。
今年咲いてくれるでしょうか?


フキノトウも顔を出しています♪


雨模様で冷えるので母を誘って温泉へ行きましたが1時間経っても上がってきません。
知り合いが居たので話しこんでしまったそうです。


湯上りはやっぱりビールでしょう♪
から揚げやビールを買い込んで隠れ所へもどり一人酒を楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする