自然回帰

山歩きが好きで自然と共に生きたいと願っています~Myホームページ『宮崎の山歩き』もよろしかったらご覧下さい(^^♪

窓から見える風景

2019-06-30 | 日常
昨年と同じ場所に鳥の巣ができました。
親鳥が交代で卵を温めているので近い内に雛が誕生しそうです(^^)
もっと近くで見ようと窓を開けたら逃げ出しました。


驚かせて御免!と、窓を閉めて逃げた親鳥を観察します。
時間が経ってからそっと覗くと巣に親鳥の頭が見えます・・・良かった(^^);


狭い庭ですがミョウガがたくさん採れます。
酢味噌和えでいただいても美味しいですが、甘酢に一晩漬けるとピンク色に染まりこちらも美味しいです♪






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日

2019-06-24 | 日常
遅くなってご免と娘から差し出されたのは焼酎『銀滴』でした。
ありがたく頂戴します。
紙には今度焼肉しようね!とも書いて有ります(^^)♪

うれしくて飲まずにキープしていますが何時まで持つでしょうか(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖母山の冷んやり風穴&森の貴婦人へ会いに行こう(^^)♪

2019-06-24 | 宮崎の山
6月22日(土)森の貴婦人へ会いに祖母山へ行きました。
【所要時間は休憩・風穴探検を入れて約6時間】

午前8時過ぎに登山口を出発して祖母山頂を目指します。
登山口は北谷(宮崎県高千穂町)になります。

◆登り⇒風穴コース

◆下山⇒千間平コース



沢を何度か越えながら登ります。


登りはじめて1時間ほどで冷風の出る風穴に到着です。
・・・風穴最深部の気温は3℃で寒いくらいです・・・


風穴の最深部へは腹ばいにならないと入れません。
汚れてもよい服装・手袋に、中は真っ暗なのでヘッドランプや懐中電灯は必携です。


風穴探険が終わり山登りを再開するとピンクの花が目に付きます。
近づくとミヤマキリシマが満開に咲き誇っています!


山頂が近づくとオオヤマレンゲ(別名:森の貴婦人)が目に付くようになりました。


風穴から1時間20分で宮崎県最高峰の祖母山頂(1756m)です。
小さい虫が飛び廻り刺されると腫れるので写真撮影後は九合目の山小屋へ下って昼食休憩です。


山小屋周辺でも多くのオオヤマレンゲを見ることができました。


昼食が済んだら千間平コースで下山します。
お地蔵さんの見守る国見峠を過ぎると、熊本・大分・宮崎の3県が交わる三県境に到着します。


最後の休憩は千間平の三角点ピークの展望所です。
熊本県の阿蘇から大分県の久住方面が見えますが今回は曇り空で眺望は有りません(^^);


梅雨時期で天気情報も雨~曇りと日々変わりヤキモキしましたが無事登山ができて良かったです。
ご一緒いただいた皆様ありがとうございました!
そしてお疲れ様でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崩山のササユリ&オオヤマレンゲ

2019-06-23 | 宮崎の山
6月16日(日)晴れ
大崩山のパノラマコースを歩いて岩尾根の連なる絶景とササユリ&オオヤマレンゲを堪能しました。
【所要時間:8時間】
詳細はMyホームページにも掲載しました。

例年になく見事に咲き誇るササユリに元気をもらいました。
ササユリから甘いフェロモン?の匂いが漂ってきます(^^)♪
それでは、先にササユリ姫を紹介いたします。









袖ダキへ上がると早速一輪のササユリが迎えてくれました。
袖ダキより望むワク塚コースの岩尾根は圧巻です!


下ワク塚の岩上に到着しました。


ワク塚コースで見られるオオヤマレンゲは別名、森の貴婦人とも呼ばれます(^^)!


上ワクの岩上より望む中ワク塚です。


上ワクの岩上に上がると特異な柱状の七日廻り岩が見えます。


小積ダキに到着しました・・・お昼休憩です♪


お昼ご飯が済んだら下山しますが、岩場が連続しハシゴ&ロープ箇所が多いので3点支持で慎重に下山することが求められます。
ご一緒いただいたyumiさんありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え前夜♪

2019-06-10 | 隠れ処
田植え前日の夕方に娘たち夫婦家族が揃って隠れ処へ集いました。

前日は早めに田んぼへ行って田植えの準備です。
肥料をすき込んだ田んぼに水を入れてトラクタで代掻きをします。
細かい粒子状になるまで何度も往復して一晩置き泥を安定させます。


さぁ~明日の田植えに備えて英気を養いましょう♪
隠れ処に張ったテントでは孫達が遊んでいます。
屋内は食事会でにぎわっていますが明日の田植えに備えて早めに就寝です。


当日は朝早くから田植えを行います。
田植え機械の操作は私です。
真っ直ぐ植えるのは難しいんですよ(^^;


ほぼ一日かかって補植まで完了しました。

宮崎の家ではブドウが大きくなっていました(^^)♪
こちらも楽しみです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケ最高!♪

2019-06-03 | 隠れ処
来週は家族総出で田植えの予定です。
田植えメンバーの受け入れも兼ねて週末は隠れ家の片付けに汗を流しました。
先ずは伸びた生垣や庭芝を刈りました^^;

夜は健康維持に効果絶大のカラオケで気兼ねなく大きな声で歌います♪
気が付くと時計の針は深夜の12時を過ぎていました。

甘めの採点カラオケにますます調子が上がります。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入梅^^♪

2019-06-01 | 日常
昨日、南九州宮崎は梅雨入りしました。
庭先のアジサイも色づいてきれいです。
アジサイはいろんな種類があるようで花火が開いたように咲くヤマアジサイも有ります。
ところで花と思っているところは額だと聞いたことがあります。
庭先のアジサイは、日本古来のガクアジサイでしょうか。


知り合いさんの庭に咲いていたアジサイを頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする