自然回帰

山歩きが好きで自然と共に生きたいと願っています~Myホームページ『宮崎の山歩き』もよろしかったらご覧下さい(^^♪

山行が中止になり隠れ処へ

2019-11-25 | 隠れ処
週末の山行が延期になり隠れ処へ向かう途中、青井岳温泉では見事な紅葉が見られました。
そして隠れ処に到着すると一本のモミジが燃えるようなグラデーションを見せています。



雨降りで寒かったので近くのメセナ温泉へ行きます。


そして夕方の散歩では雲の上に高千穂峰の雄姿が見えました^^!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀遠征登山

2019-11-20 | 宮崎の山
11月15~16日、佐賀県の武雄で開催された同窓会へ出かけて登山を楽しみました。
標高的には低山ながらも岩山で眺望が良くて楽しい山歩きでした^^

当初予定の土器山(カワラケ山)は麓の九年庵の紅葉祭りで駐車場が確保できなくて中止です。
今回の山予定No2の金敷城山へ向かいました。
巨石パークから山頂を目指します。
画像は烏帽子岩です。


続いて武雄温泉街から一望の御船山山頂からの眺望です。
武雄藩主、鍋島茂義氏の別邸『御船山楽園』は紅葉の名所です。


ペンションピクニックで同行メンバーと分かれて同窓会会場へ向かいます。


武雄温泉楼門近くの宿で、旧知メンバーと再会を喜び合いました。
武雄温泉の泉質はしっとりでツルツル感があります⇒通称、美人湯です♪


二日目は鬼ノ鼻山へ向かいましたが林道の崩壊通行止めで麓から歩いて山頂到着です。
帰路、吉野ヶ里遺跡を訪れて古代ロマンを満喫しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣の村、戸川地区の後方に聳える戸川岳へ

2019-11-04 | 宮崎の山
11/2-3 石垣の村、戸川集落の後方に聳える戸川岳(955m)登山&明神岳(666m)調査

日本の棚田100選、石垣の村 戸川をベースにして戸川岳と明神岳&金ダキを目指します。


戸川集落から林道を上がり戸川岳の登山口へ


荒れたガレ場の急坂を登ります。


赤いのはツチアケビでした(^_^)


登り始めて2時間35分で戸川岳山頂へ到着しました。
潅木に囲まれて眺望は有りませんが昼食休憩です。


下山時、ビャクシン生える展望所からの眺望を楽しみます♪
釣鐘山から丹助岳・比叡山等が一望です!


戸川岳の林道から望む、明神岳&金ダキは翌日チャレンジしましたが・・・


素泊りの『石垣の茶屋』は食材を持込んで鍋料理を頂きます♪


翌日はトロッコ道から急坂のガレ場に取り付いて明神岳を目指しましたが、諸和久林道へ上がったところで時間オーバー
明神岳&金ダキへの取り付きヶ所を確認できたので良しとします。
林道から正面に昨日登った戸川岳を見ながらトロッコ道へ下ります。


トロッコ道に架かる吊橋を渡って始発の石垣茶屋へ戻りました。


戸川岳はガレ場の急坂が続きます。
標識は朽ちて落下し、案内テープも少ないので山慣れた登山者向きのコースです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする