朝から甲子園では南九州勢同士、地元宮崎商業高と鹿実の対戦が行なわれていた。
堅い守備とピッチャーの好投で延長試合になり最後は鹿実が3点を入れて逃げ切った。
宮崎商業も再三の好機があったのだがこれも時の運…歴史に残る好試合だったと思う
さて時間は丁度昼時で冷蔵庫を開けるとビールが冷えているではないか
でも…待て待てまだ日が高いよ
そんな時は自宅から20分で登山口へ到着できる双石山だ
雨模様だったが小谷登山口から雨具を着けずに山頂を往復した。

塩鶴登山口には一台車が有ったが小谷登山口には無かった。
今日は雨降りで甲子園では宮商と鹿実の野球対戦もあったので外出がにぶったのだろう
結局下山しても誰とも会わずに一人静かな雨中の山歩きだった。

軽く準備体操を済ませ樹林帯を登り始める。
久しぶりの登山道は整備が進みステンレス製のハシゴが新調されていた。

展望岩ヶ所から第2展望所までは岩場の急坂で滑りやすいため気が抜けない
そして雨の稜線歩きは滑り易い木の根が張り出しているので用心しながら歩き、65分で山頂に到着する。
山小屋は最近使われた形跡が無いがいつか寝袋持参でゆっくりしたいものだ

山頂で休憩後は往路を引き返し、55分で登山口へ到着する。
敢えて雨具を着けなかったので全身濡れて車脇で着替えて帰路に付く。
双石山程度の低山だと夏場は雨具を着けないほうが気持ち良いくらいだ
体を冷やし過ぎることもなく火照った体には雨が心地良かった♪
堅い守備とピッチャーの好投で延長試合になり最後は鹿実が3点を入れて逃げ切った。
宮崎商業も再三の好機があったのだがこれも時の運…歴史に残る好試合だったと思う

さて時間は丁度昼時で冷蔵庫を開けるとビールが冷えているではないか

でも…待て待てまだ日が高いよ

そんな時は自宅から20分で登山口へ到着できる双石山だ
雨模様だったが小谷登山口から雨具を着けずに山頂を往復した。

塩鶴登山口には一台車が有ったが小谷登山口には無かった。
今日は雨降りで甲子園では宮商と鹿実の野球対戦もあったので外出がにぶったのだろう

結局下山しても誰とも会わずに一人静かな雨中の山歩きだった。

軽く準備体操を済ませ樹林帯を登り始める。
久しぶりの登山道は整備が進みステンレス製のハシゴが新調されていた。

展望岩ヶ所から第2展望所までは岩場の急坂で滑りやすいため気が抜けない

そして雨の稜線歩きは滑り易い木の根が張り出しているので用心しながら歩き、65分で山頂に到着する。

山小屋は最近使われた形跡が無いがいつか寝袋持参でゆっくりしたいものだ


山頂で休憩後は往路を引き返し、55分で登山口へ到着する。
敢えて雨具を着けなかったので全身濡れて車脇で着替えて帰路に付く。
双石山程度の低山だと夏場は雨具を着けないほうが気持ち良いくらいだ

体を冷やし過ぎることもなく火照った体には雨が心地良かった♪
