goo blog サービス終了のお知らせ 

自然回帰

山歩きが好きで自然と共に生きたいと願っています~Myホームページ『宮崎の山歩き』もよろしかったらご覧下さい(^^♪

どうして・・・?

2008-08-04 | Weblog
南アルプス山行でホームページに掲載できなかった画像を紹介します


7月の終わりでも北アルプスだと大規模な雪渓が多く見られますが、南アルプスでは上記のように小規模です。


間ノ岳~農鳥岳鞍部より望む鳳凰三山です~次回の縦走候補かな?!


■今回の烏帽子岳より望む中央アルプス(右尖りが宝剣岳)です


■今回の烏帽子岳より望む北アルプス(槍ヶ岳~穂高岳)です


■塩見岳の東峰です~左後方は蝙蝠岳

以下、ちょっと考えさせられたエピソードです!

荒川中岳の避難小屋で管理人さんより聞いた話(ーー;)
最初にシチュエーションを説明しましと中岳避難小屋は一階が自炊場で2階が寝床です。
電気も無いため皆早めに夕食を済ませた後は2階へ上がり明日の山歩きに備えて早めに休みます。
ある時息子さんと一緒に登ってこられた4~50代と思われる男性登山者が、皆が寝静まる夜中の一時頃に突然枕元で焼肉を始めたそうです・・・
ガスコンロの音や肉の焼ける匂いで皆起こされてしまいました。
誰かが注意しても、俺は朝2時に出発するから今の時間に食べるんだ!と言って止めなかったとか(汗)
小屋の管理人さんが注意しても1階の炊事場へ降りただけで焼肉を止めず食事を済ませて2時過ぎに出立したそうです。
夜中にガスコンロの燃焼する音は耳障りだし匂いも混ざって他の登山者は就寝できなかった事は容易に想像できます。
結局のところ当人は自分の都合だけを優先させて他人のことはお構い無しです。
思いやりの心が有れば静かに階下に下りてスマートに出立するのが本当の岳人ではないでしょうか。
こんな親の行動を間近に見て育つ子供の将来はどうなるのか?
夏山シーズンに3ヶ月ほど山小屋番をされる管理人からは他にも色んなエピソードが語られました。

続きのエピソードは暑気払い/栄養会の席で紹介しますね