goo blog サービス終了のお知らせ 

自然回帰

山歩きが好きで自然と共に生きたいと願っています~Myホームページ『宮崎の山歩き』もよろしかったらご覧下さい(^^♪

乾燥足りず半分脱穀

2021-10-17 | 日常
稲刈後の脱穀を今週末に予定しましたが、日当たりの悪いところは乾燥が不十分ということで半分ほどの脱穀となりました。

▼自走式の脱穀機を田んぼに入れての脱穀作業



残りは一週間後に脱穀の予定です。

▼月の上方に光る星は『土星』?・・・望遠鏡で補足できず残念 ^^;


▼早朝散歩の途中で、霧島連山がくっきり見えました。
(左から大浪池・韓国岳~高千穂峰~右後方に夷守岳)


ようやく秋らしい気候になりましたが、一気に冷え込んできたので体調管理に気をつけたいと思います。
そろそろ薪ストーブの準備をしなくては!
鍋料理の季節になりましたね~楽しみです ^^♪



実りの秋に稲刈り

2021-10-04 | 日常
実施日:R3年10月1日~3日
秋晴れの天気に恵まれて、たわわに実った稲穂に家族総出で稲刈りを行いました。
バインダーで刈った稲束を掛干し台へ掛けていきます。
人数が多いので刈り取りが間に合わないほどでしたが、前日から取り掛かっていたので、昼過ぎには完了です。


約2週間ほど自然乾燥させると美味しいお米になります ^^♪


次は脱穀が待っています。
脱穀が完了すると、いよいよ新米が頂けます。


日南海岸伊勢えびまつり

2021-09-27 | 日常
県南の日南で『日南海岸伊勢えびまつり(9月~11月)』が開催されています。
道中、日南市の坂元棚田や飫肥名物のおび天を買い求めました。

▼展望所より望む棚田はもう直ぐ稲刈りが始まりそう


▼坂元棚田のコスモス


▼飫肥城址・・・おび天を買いました。


▼飫肥城址の杉に玩具のカブトムシが・・・


▼お昼時にようやく伊勢えびにたどり着きました ^^!


▼閉めは伊勢えびの炊き込みご飯&味噌汁です♪


▼帰路は串間・志布志回りで、榎原神社へ参拝します。
 鐘楼は江戸初期?建立


▼榎原神社、樹齢600年の夫婦クス


▼新しくなった、道の駅くしま


▼イルカランド(串間市)は次回ゆっくり見物します。


都城~志布志間の高速が開通したので、都城から志布志まで約30分
(⇒イルカランドまで1時間弱)

たこ焼きパーティに秘蔵酒を♪

2021-08-19 | 日常
頂いた蔵元秘蔵酒の封切を、お盆のたこ焼きパーティに合わせて行いました。
「2015年製造の焼酎でアルコール分25度」


これからメインのたこ焼きを開始します♪


竹串でクルクル回しながら満遍なく焼きます。


良い色合いに焼けてきました^^♪

たこ焼きをつまみに秘蔵酒を頂きます。

雨が上がったので庭先で花火をしましょう~♪


最後は線香花火で締めくくります。

一刻も早く新型コロナが終息することを願っています。

隣町の花火

2021-07-31 | 日常
またまたyasuが遊びにきました。


カメラを向けると近寄ってくるので良いアングルがとれません^^;


外が暗くなり爆発音がすると思ったら隣町で花火が上がっています。
しばらく見ていましたが、蚊に刺されて後が大変でした。

(実写:7/30)





早いもので明日から8月です~健康に留意して夏ばてしないように過ごしたいと思います。

階段を見ると上りたくなる!? ^^;

2021-07-12 | 日常
散歩コースに公園の階段(66段)を追加
66段の階段を5往復しました・・・^^;

下方から見るとこんな感じです。


階段を上がると展望広場になっていました。


階段沿いにはユリの花も


上がってきた階段を上部から見ています。


アケビを発見! 秋が楽しみです♪


ようやく梅雨も空けました ^^♪
山へ行けないときは階段登りで少しでも体力の衰えに抗いたいです。

窓の風景

2021-07-08 | 日常
きょうは遅出なのでゆっくりです。

窓の外には収穫の近づいた枝豆畑が広がっています♪


ベランダにはyasuが遊んでと誘ってきますがあとでね ^^;


梅雨明けした感じの南九州は連日30度超えの猛暑が続きます。
熱中症対策を行いながらそろそろ出勤の準備をしましょう!

志布志線(廃線)の今町駅跡をたずねて

2021-06-25 | 日常
昭和62年(1987年)に廃止された志布志線跡(県境~今町)を歩いた。
現在はサイクリングロードとして整備され線路跡沿いには桜が植樹されている。

国道269号沿いの今町駅跡は鉄道記念公園として整備され、本物の機関車や東屋・水洗トイレも有ります。

国道269号入口方面から今町駅跡を望む


公園の案内板


鉄道記念公園全景


今町駅


設置保存されている蒸気機関車(C1264号)


機関車の経歴について


当時の時刻表
志布志から日南線へ乗り換えて宮崎駅まで行けたんですね^^


線路跡には花の植樹も


県境まで歩きました


帰路、見かけた花木


記念公園は芝生に遊具も設置されています。
花見の時期にも良さそうでした♪

AMUPLAZAの交通神社参拝

2021-04-15 | 日常
宮崎駅近くに用事があり出かけたついでに、昨年11月にオープンしたアミュプラザ屋上に祭られる交通神社を参拝しました。
天気が良かったので、冷蔵庫の残り物で弁当を作り徒歩で向かいます。

用事を済ませてJR宮崎駅へ到着です。


宮崎駅より望む、アミュプラザ・・・早速登りましょう!


宮崎駅と市内中心部を周遊する『ぐるっぴー』です


6Fまでエスカレーターで上がり、156段の階段を上ります。


最上階(10階)の屋上、地上56mへ上がってきました。


東方に、太平洋の大海原が見えます。


交通神社へ参拝します。
宮崎神宮の本社3柱(神武天皇、神武天皇の父母)の主祭神の分祠が祭られています。
御利益:家内安全、商売繁盛、交通安全、健康開運、病気平癒、縁結び、工事安全、子授け、合格祈願等々


西方には、霧島連山の高千穂峰~韓国岳が見えます。


南方には、双石山を始め徳蘇山系が一望です。


目的の参拝ができたので、次は橘公園へ向かいます。


橘公園のテーブルをお借りして持参した弁当を頂きます。
川面の流れを眺めながら至福のお昼時間を過ごすことができて良かったです。

きょうの行程は、136(百歩)で1万歩達成しました^^;






つらら

2021-02-18 | 日常
桜島や霧島山の冠雪が報じられた今日は、宮崎市内の自宅軒先に大きなツララが下がりました。
朝、明るくなり外を見ると・・・びっくり!何やら光るものが見えます。
透き通ったツララ、良くここまで成長しましたね。
条件が良かったのでしょう。

冬の山歩きではツララも珍しく有りませんが、温暖な宮崎市内でツララを見たのは初めてでした^^!



それにしてもビックリです。