セントの映画・小演劇 100本

観賞数 2024年 映画 35本、 演劇 22本

記憶の中の誘拐 赤い博物館 (文春文庫 2022)(大山誠一郎) 80点

2022-12-30 08:26:46 | 読書遍歴

かなり好みの大山作品。この人の作品は他のミステリー作家とは一味も二味も違う。とにかく面白い。発想がユニーク。一番の欠点は寡作だということかなあ、、。

本作は5点の短編集。時効を過ぎた犯罪の証拠品を集めた博物館から思いがけない犯人を探ってゆく。ミステリーファンにとってはこの上ない設定であります。

なかにはちょっといくらなんでも、と思われる解決編もあるが、それはご愛敬。ミステリーファンにとっては至極の時であります。

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケツペキ『無差別』(作 中屋... | トップ | もっとよろしくキャノンボー... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「記憶の中の誘拐 赤い博物館」について (風早真希)
2023-07-06 09:58:26
この「記憶の中の誘拐 ―赤い博物館―」は、大山誠一郎さんの「赤い博物館」に続く第2作目の作品で、相変わらず大山誠一郎さんの作品は、ユニークで面白いですね。

未解決事件の捜査書類を収蔵する、通称"赤い博物館"と呼ばれる部署。
そこの館長・緋色冴子が書類を見て、不審な点を抱いたら、再調査を行っていくことになるんですね。
そして、その館長の手足となって動くのが、元捜査一課で、現在は左遷された形の寺田聡。

このコンビが、未解決事件を再捜査し、解決に導いていくんですね。
この作品で扱われている事件のどれもが、一捻りされており、短いページ数の短編作品の割には読みごたえがありますね。

「夕暮れの屋上で」は、"先輩"探しの真相を紐解きます。
「連火」は、連続放火の動機、そして、犯人を告発しようとして、殺されたと思われる被害者との関係を暴き出します。
「死を十で割る」は、死体をあえてバラバラにした理由についてを再考察します。
「孤独な容疑者」は、一見単なる同僚同士の恐喝事件であったはずが、事件前後の様子から論理的に犯人を告発することになります。
「記憶の中の誘拐」は、かつて起きた誘拐事件を紐解き、裏で起きていた真相を炙り出します。

どれも感心するほどよくできていますね。
未解決事件を扱うということで、元の事件自体が、単純なものではならないという枷がありながらも、捜査すべき事件自体をうまく構築しているなと感じました。
そして、そこから真相を導き出す筋書きも、実にうまくできているんですね。

それぞれのネタが、短編作品ではもったいないくらいの出来栄えだと思いますね。
そう思えるくらいの内容が、短編作品にギュッと凝縮しているからこそ、この作品に価値があるのかもしれません。

コメントを投稿

読書遍歴」カテゴリの最新記事