Sightsong

自縄自縛日記

粟屋かよ子『破局 人類は生き残れるか』

2010-04-16 00:50:44 | 環境・自然

粟屋かよ子『破局 人類は生き残れるか』(海鳴社、2007年)。先日、浦安のシンポジウムでたまたま隣に座り、著書をいただいた。表紙はオーストラリア・パース郊外の奇岩地域・ピナクルズである。

地球温暖化、核汚染、化学物質、遺伝子操作といった問題群を、告発するように訴えかける。著者の粟屋氏(四日市大学教授)は物理学者でもあり、その視線が他の書にない特徴となっていると感じさせられる。例えば、マクロな現象とミクロな現象(原子レベル、素粒子レベル)とを比較して論じており、自然のプロセスにないミクロ領域への進出を野蛮だと断じるロジックには説得力がある。また、熱力学を引用しながら現代社会の「エントロピー地獄」を論じる下りもすぐれている。

かたや、書店では、自称・科学者が書いた温暖化否定論のようなものが売れているようだ。中には科学的な議論を中心に据えたまともなものも無くはないが、大抵は呆れてしまうような半可通の噴飯物だ。これがまた、自称・リベラルに影響しているのが困りもので、おそらくこの背景には市場中心主義への過剰な反発や、民主主義の不在による陰謀論への反動があるのではないかと思うことがある。

欧州では、温暖化否定論者は、ホロコースト否定論者と同レベルの存在として「denier」と称されるという。知り合いの英国人は、議論さえ許されないような雰囲気はちょっと極端で、日本ではそんな本が出るだけまだ健全じゃないかと話していたが、果たしてそうか。科学を判断基準にする文化が希薄というだけではないのか。本書のバランス感覚は、その歪みへの回答となりうるものだ。勿論、ここに書かれているのは科学万能主義などではない。

本書で、栗原康『有限の生態学』が大きくフィーチャーされている点は嬉しかった点だ。短い本ながら、学生の頃に読み、生物多様性についての記述に強く印象付けられたものだった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。