goo blog サービス終了のお知らせ 

ハノイ便り

久しぶりの海外転勤、日々の記録として書き綴ります。

ボランティア

2013-01-29 19:31:48 | Weblog

1月29日 2013 晴れ

昨年に引き続き、今年も社会福祉協議会主催の「ふれあいサロン」で、バッグつくりのお手伝いをしてきた。

社協のボランティアスタッフに友達がいる関係で依頼されるが、今年は人数が多く、来月開催分も含めて、大きなダンボールいっぱい、100個のバッグにバラを描いて用意した。

当日はみなさんにビーズをはってもらい、「きらきらバッグ」と称してお持ち帰りをしていただく。

社協とは、高齢者や障害者の在宅生活を支援するためのボランティアで、そのなかのひとつに「サロン」活動がある。

今回は公民館に招待してお楽しみイベントをして、お昼をいただいた後、歌や演奏を楽しみ、脳トレビンゴで賞品をお持ち帰りしていただく3時間くらいのプログラム。

サロンは、70歳以上の一人暮らしの人が対象だが、ほぼ女性、長生きは女性の特権と学習する。

興味深かったのは、演奏ボランティアグループの最年長が83歳のギター担当の男性、そして同じ年頃のウクレレ担当の女性は、頭に花を飾り、首にレイをかけ、きれいにお化粧をしている。

彼らを若手のベースやボーカルの人が支えているし、フラダンスで盛り上げてくれる。

           

これをみて複雑な気分になったわたしは、これからのことを考えてみた。

ボランティアはされるよりするするほうがいい。

なので、やれることを積極的に動く、やる、ための生活を考えてゆこうと思った。