四季の彩り

季節の移ろい。その四季折々の彩りを、
写真とエッセーでつづって参ります。
お立ち寄り頂ければ嬉しいです。

荒ぶ走水の海

2024年03月24日 18時39分08秒 | 日々の歩み

 春分の日も過ぎたのに、寒の戻りにも似た寒い日が続きましたが、
これは「花冷え」と言うとのことです。気温が上がり桜の開花時期を
迎えているにも関わらず、一時的に
気温が低くなることを指すとのこと。


      「咲き初める 椿」

 そんな日に、富士山の見える走水海岸に出向いてみました。通常ですと、
3月も
中旬を過ぎると、この海岸からはすっきりとした富士山を眺めるのは
不可能と
なりますが、当日は東京湾を隔てて眺めることができました。

     「東京湾の果てに見える冠雪の富士山」

折からの風速10mを越える強い風の中ですが、何とか白銀に覆われた
富士山の雄姿を
デジカメで撮ることができました。
 この状況を知ってか、お馴染みさんも含めて、カメラを構えた方が
海岸にはかなり
訪れていました。

     「波荒ぶ 走水海岸」

 強風にあおられ3mを越える波しぶきをあげる荒れ狂う海を見ていますと、
古事記に記された
倭建命の妃である弟橘媛の伝説が、ふっと思い浮かびます。
前にも、このブログでも
記しましたが…。

 倭建命は東国に遠征中、妻である弟橘媛を伴って走水(現在の東京湾・
浦賀水道)を渡ろうとしましたが、大嵐に遭遇しました。この危機を
救うため、弟橘媛は
「私の命を捧げ、海峡の龍神の心を鎮めましょう」と
言い、海に身を投じました。その辞世の歌が
 さねさし 相模の小野に 燃ゆる火の
           火中に立ちて 問ひし君はも
でした。
 その結果、海は鎮まり、倭建命は無事に上総国へ上陸できたと伝えられて
います。
その後、弟橘媛が髪に挿していた櫛が近くの海岸に流れ着き、
それを拾った土地の
人々は弟橘媛の遺品と知り、御陵を作って手厚く
葬ったとされています。

 これは、神話の世界の話でありますが、弟橘媛の御陵は諸々の変遷を
経て、
この走水海岸の上の丘陵の一角に「走水神社」としてまつられ、
現在に至っています。
 そんな神話の世界も、さもありなんとする荒ぶる海の様子が目の前に
広がっていました。


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第一部「口語短歌・水曜サロ... | トップ | 第二部「口語短歌・水曜サロ... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (行雲流水の如くに)
2024-03-25 08:45:56
四季の彩さん、おはようございます。
東京湾を隔てて眺める富士山、そして荒ぶる海。
いいですね、この感じ。
そしてそこから倭建命と弟橘姫への連想。
やはり詩人の心が息づいているようですね。

私は倭建命から今場所優勝した尊富士を思い浮かべました。
久しぶりに「男の浪漫」を感じました。
返信する
「行雲流水の如くに」さんへ (ポエット・M)
2024-03-25 09:28:18
「行雲流水の如くに」さん おはようございます。
いつも温かなお心のこもったコメントを頂きありがとうございます。

走水の海は、神話に描かれていますように海流の早さから「水走る」海と
言われていますが、私もこの景色が好きで折に触れて訪ねています。
「詩人の心が…」と、おっしゃって頂きましたが、それに程遠い感性を
抱えて、日々苦悩しているのが実態で、恥ずかしい限りです。

また、この荒ぶ海と富士山の取り合わせは葛飾北斎の「冨獄三十六景神奈川沖浪裏」の
絵も思い浮かべます。この海でもこの構図の写真が撮れないかと密かに狙っていますが、
中々条件が整わず、未だ実現できていません。

青森出身の尊富士の今場所迄の活躍は見事ですね。「記録より記憶に残る…」と
言われていましたが、「男の浪漫」実現も含めて幕内での活躍に期待したいですね。

励ましに応えられるよう精進したいと思います。これからも、よろしくお願い致します。
返信する
Unknown (1948of)
2024-03-25 12:19:14
椿と富士山のコントラストが素敵ですね。赤色に模様の混じった椿
が春を待ち兼ねていますね。
返信する
ポエット・Mさんへ (西BOO)
2024-03-25 16:08:28
こんにちは。
辞世の歌に、返歌を詠ませていただきたいと思います。

嵐やむ 龍神様も鎮まるる 媛の捧ぐる命と引きかえ

よろしくお願い致します。
返信する
1948ofさんへ (ポエット・M)
2024-03-25 18:24:40
1948ofさん こんばんは。
コメント頂きありがとうございます。

富士山と共に、椿の写真にも目を止めて頂きありがとうございます。
椿は「岩根絞り」と言う名称のようですが、斑入りの花には惹かれますね。
おっしゃる様に、春は待ちどおしいですね。
これからもよろしくお願い致します。
返信する
西BOOさんへ (ポエット・M)
2024-03-25 18:25:31
西BOOさん こんばんは。
早速の返歌を頂きありがとうございます。

愛する夫、ヤマトタケルの為とはいえ、その身を竜神に捧げる
決意の哀しさを思ってしまいます。そんな想いを込めて返歌を
読ませて頂きました。

★龍神の 怒り鎮める媛なれど その身捧げる 哀しみ深く
よろしくお願い致します。
返信する
ポエット・Mさんへ (西BOO)
2024-03-26 07:44:41
おはようございます。
素晴らしい返歌を頂戴し、誠に有難う御座います。
返歌を詠ませて頂きたいと思います。

☆龍神の 怒り鎮める媛なれど その身捧げる 哀しみ深く  ポエット・Mさん

★嵐止み 龍の怒りも止みしとも 媛の命も止むるべきかな  西BOO

よろしくお願い致します。
返信する
短歌投稿 (knsw0805)
2024-03-27 04:31:08
Shouさん、おはようございます。
浅間山明鏡止水です。
短歌投稿します。

「詞書」源氏物語や紫式部日記・紫式部集には和歌(巻名歌等)が沢山ありますが、その和歌の返歌を口語短歌で提出します。返歌は源氏物語の内容や進行に合わせてではなく、短歌に沿った言葉・単語や自然・地名からヒントをもらい詠みます。今週は源氏物語巻名歌から1首、紫式部集より1首の計2首提出しますのでご指導よろしくお願いします。

源氏物語巻名歌・11薄雲(うすぐも)
歌の背景
光源氏三十二歳。藤壺の宮が崩御される。源氏は念仏堂に籠もり、一日中泣き暮らしている。

「入り日さす 峰にたなびく 薄雲は もの思ふ袖に 色やまがへる」 光源氏

返歌
「悲しみの 鈍色(にびいろ)染める 喪服には 我が泣きぬれて 涙したたる」

紫式部集・11 
11 霜こほり とぢたるころの 水くきは えもかきやらぬ ここちのみして

 返歌
「慰めの 心を知らぬ 水くきは 和歌も詠めずに 思い悩むも」
返信する
Kenさんへ (ポエット・M)
2024-03-28 21:51:40
Kenさん こんばんは。
早々に「水曜サロン」へ出詠頂きありがとうございます。

本件へのコメント等は、
第一部「口語短歌・水曜サロンの会」(その125)に記させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日々の歩み」カテゴリの最新記事