思索の日記 (クリックで全体が表示されます)

武田康弘の思索の日記です。「恋知」の生を提唱し、実践しています。白樺教育館ホームと共に

「自己納得」の生と「自我主義」とは鋭く対立するもの

2007-01-12 | 恋知(哲学)

自己納得(腑に落ちる)を原理にするのが恋知(哲学)です。
自己にこだわるのではなく、自己納得をめがけるのです。
自我主義=エゴイズムは、自我の不完全燃焼が生む有毒物です。
人は、欲望が否定され外的な価値を強要されると、自我の成育が止まり、よき「社会人」の仮面をつけた幼児になってしまいます。

自己納得を阻む外側からの要請・命令(それはしばしば躾と称して正当化される)によって育つ人間は、外見がどんなに立派でも、中身は精神的自立のない幼児に過ぎません。
既成社会の枠組みに疑いを持たず、親の言う通りに育つ人、いわゆる『エリート』ほど大人の仮面を付けた幼児です。少し批判されると直ぐガタガタになり、切れたり、自閉したりします。自分に居直る生き方しかできません。

日本社会の上位者に「赤ん坊」が多いのは、彼らの態度が証明しています。
石原慎太郎などもその一人ですが、自分の考え・ロマンに従わない人間を許容できないのです。権力をつかって黙らせようとする彼の言動は、その精神の幼児性を現しています。
新教育基本法=特定の態度を養うことを政府が要請するというのは、個人の公共的自由を原理とする市民社会の原則に反することですが、これを押し通した政治家やそれを作成した学者・官僚なども精神的自立なき幼児にすぎません。

現代の日本は、「ウヨク小児病患者」で溢れていますが、このような現状に対しては、自分の頭で考える営み=自己納得(腑に落ちる)を原理とする哲学する生が何より求められます。「なぜだろう?」「どうしてかな?」という探求、自分自身の頭と心に深く納得がもたらされるように生きること、それが恋知(哲学)の生です。公理に代入し、情報を整理し、記憶するというのではなく、権威者に従うのでもなく、今の自分に固執するのでもありません。深い納得(腑に落ちる)をめがけるのです。この堀りすすめる営みを止めると、人はある特定の考えに縛られ、自我主義に陥ります。自己納得をめがける生き方(開かれた生)と自我主義(閉じた生)の生き方とは正反対なのです。

自我主義=エゴイズムの最悪の形が国家主義(国家エゴイズム)ですが、普遍的価値を目がけない自国主義がどれほどおぞましい現実を生んだのか?思想的かつ公共的反省がない為政者は、社会にとって極めて危険な存在だと言えましょう。

自我主義=エゴイズムを超えるには、自分の心、その赤裸々な姿をしっかり見ることが条件です。自己の欲望の自覚がまず何よりも先に求められます。自分の欲望を肯定できずに「こうあるべきだ」という要請を先立ててしまうと、欲望は成長を止めて幼児的な全能感から抜け出られなくなります。知識を詰め込み、さまざまな技術を習得し、高い地位に就いたとしても、いつまでも幼児的欲望を抱え持つ「大人」にしかなれないのです。日本の「エリート」男性がしばしば妻を母親がわりにするおぞましい光景は、こうして生まれるのでしょう。妻もまたその同伴者、共犯者であれば、出口のない閉じた世界の誕生!です。

自我(内面)が成長するとは、欲望の階段を上ることです。自分だけの得という小さな欲望から、周りの人々皆の利益・公共的な利益を考える大きな得→徳へと向かうのは、自分の心・欲望を肯定するところからしか生まれないのです。子どもの場合で言えば、親や教師が肯定してあげること。それがない子供は「底なしの不幸」です。肯定されると子どもは面白いように自我の成長を始めます。階段を上りだすのです。そのプロセスを飛ばせば、内面は幼児のまま、外見だけが成長する仮面人間になるしかありません。立派な仮面を付けた幼児は、周囲に、社会に、有毒物を撒き散らすおぞましい存在にしかなれません。欲望の自覚・吟味によって自他のよろこびを広げようというのが、恋知(哲学)する生です。

武田康弘




コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生きた公共哲学・その1 公... | トップ | あらゆる教育問題は、公共的... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
質問 (通りすがりのものです)
2012-10-22 06:56:21
はじめまして、武田康弘さま

『「自己納得」の生と「自我主義」とは鋭く対立するもの』を拝見しました。とても興味深く、そして納得できるところがたくさんありました。

お聞きしたい事があります。武田先生は、本稿のなかで、「自我主義」の否定を、自己納得(自己の認識)ができないまま、大人になる。自分の欲望との擦り合わせができないまま大人になったことで、既存の組織に対して疑問をもたない大人になり、子どものような何でもできるという思考から抜け出せていない、との解釈をされています(多少の解釈の間違いがある事をお許し下さい)。

その例で、石原慎太郎さんをあげていますが、あの人は、確かにロマン的な(理想主義的な)思想の持ち主で、それを実施しているように見えます。ですが、既存の組織に何も疑問を持たないというのは、間違っていると思います。あの人は、自分の理想を持ち、そのために既存の組織、制度に不満があり、変えていこうとしているように思えます。
例として、矛盾を孕んでいるのではないでしょうか。

また、教育制度の話ですが、たしかに国家という組織が、人々にある「形」を強要する事は間違いだと思います。市民は、自分のあり方を決めることでできる市民権(自由権)を持っています。ですが、国家というものは、国家(国家というのはそもそも「組織・枠組み」のひとつであり(企業などと同じ)目的がある。それでこの教育制度の話になります。子どもが日本国に生まれた場合、日本という国の市民であり、それを理解するためには、これまでの習慣と慣習を理解することが求められる。それを遂行するためには、ある程度の道筋(枠組み)を教育に埋め込む必要があります。だからこそ、あり方、思想の教育をするのではないのでしょうか。たしかに、それは思想の統一につながったこともあります、大戦のように。ですが、国家の理念を知る事、体現することもなく、日本人(日本という国に住む人)が、どうやって枠組みを形成しつづけることができるのでしょうか。
武田先生と私の物事のみる立場が違っているからこそ、考え方の違いが怒っている事はわかっています。それでも聞きたいです。確かに思想の教育は確かに危険な事が多いです。ですが、それも考慮の上で為政者はことを為していく必要があります。できれば、どのような意思の中で、このことを書いたのか、教えてください。

人間は、ある意味不完全な存在です。だからこそ、他者の批判(違い)を主張します。自我主義(ロマン主義・エゴイズム)の悪い事もわかります。では、どこが人にとって、「目指すべき姿」なのでしょうか。その答えがないまま、何かを批判する事は、誰にでもできる事です。
…この問題は普遍的な「哲学的命題」であり、誰もが正しく、誰もが間違っている答えだと言う事はわかっています。
ただ、お聞きしたいのは、武田先生は、どのような人を「育てていくべき」「目指していくべき」(べきという言葉を使っていますが、違和感を感じる事があれば、無視してください)とお考えでしょうか。


長文になってしまいました。エゴティスムを調べる事になり、本稿がとても気になりました。

返信があることを心の底から楽しみにしています。
では。



返信する
白樺教育館ホームページを。 (武田康弘)
2012-10-22 09:06:04
とても丁寧に読まれての質問(疑問)のコメントに感謝します。
いろいろお話したいことが多く(人間とは何か、どのように生きるのがよいのか、社会とは何か、どのような社会がよいのか)、書ききれませんが、『白樺教育館』のホームページには、教育論、哲学思想、公共思想、と子どもたちの実際の教育の様子(写真多数を含む)を載せていますので、ご覧ください。その後で疑問がございましたら、またコメントをお願いします。
もし我孫子(上野から32分)に来られることがあれば、土曜日の4時30分からの大学クラス(高校生から50代の方まで)にぜひご参加ください。ご遠慮なく。
白樺教育館ホームページ
http://www.shirakaba.gr.jp/


返信する
回答ありがとうございます。 (通りすがりのものです)
2012-10-23 11:27:11
早速の返答ありがとうございます。
その通りですね。それもわかっていながら、質問させていただきました。

これから、『白樺教育館』のホームページを読み、質問があれば、再度コメントをしたいと思います。

また、勉強会へのお誘いありがとうございます。ぜひとも参加したいとお答えしたいのですが、現在、海外に居住しています。ですので、残念ですが、我孫子のほうに直接伺い、先生のお話を聞きにいくことができません。
帰国の折には、時間が合い次第、伺いたいと思います。


返信する
初めて立ち寄らせて頂きました! (美智子)
2018-01-16 15:19:27
>人は、欲望が否定され外的な価値を強要されると、自我の成育が止まり、よき「社会人」の仮面をつけた幼児になってしまいます。

正にココに書かれている通りですね。読んでスカッ!としました!(笑)

また、読みに来させていただきます。
一度、大学にも顔を出してみたいです。
返信する
ぜひ、どうぞ。 (武田康弘)
2018-01-17 13:54:17
美智子さん、コメントありがとうございます。
大学クラスは、毎土曜日の夕方6時から9時過ぎまでです。
ぜひ、お出かけ下さい。
メールは、
shirakaba2002@k.email.ne.jp
です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

恋知(哲学)」カテゴリの最新記事