自民党とそれに引きずられた公明党は、個人の尊重の行き過ぎ!?を正すために、というほとんどブラックジョークにしかならない「お話」で、「教育基本法」を改定するのだそうです(いまの国会は、与党が絶対多数なので、数の力で何でも出来ます)。
学校で、職場で、個人の自由に基づく発言と行動が、独裁国家を除いて、日本ほど認められていない国はありません。集団同調の圧力で何も言えない、既成秩序を変えようとする言動は、邪なことと見做され、排除される。こんな状況は、日本人なら誰でも知っています。上意下達で、個人の意見の自由がないこの国で、個人の尊重の行き過ぎ!とは、聞いて呆れてまともに批判すら気にもなりません。ただのバガか狂人の戯言ですね。
問題の所在は、まったく逆で、個人の意見を引き出す教育を全くやって来なかったがゆえに、責任意識が育たなかったのです。主権者としての大胆な自由の行使が認められないからこそ、責任意識も生じないのです。そもそも自由な自己決定がなく、強制や誘導(洗脳
)による人生を歩まされている人に、自己責任という概念は生じません。自分が決めたのでない事柄に責任はありませんから。
自由に考え行為して、おおいに失敗をすること、それが教育の本質です。自分でやって失敗するから自ずと反省や責任の意識が生まれるのです。こんな簡明なことも分からない愚かな人間たちが政治を牛耳り、学者を気取っているのですから、もうじきわが日本もお仕舞いでしょう(笑)。小泉だの石原だの、「小粒ファシスト」にいいようにされて黙っている国民では哀しいです。笑ってはいられませんから、政権打倒!といきましょう。民の力で。
今朝の東京新聞の「こちら特報部」で、『ソフィーの世界』等の翻訳で知られる池田香代子さんが、次のように言っています。
「戦後に生まれた現在の教育基本法は、憲法と同じく『われら』を主語にしている。つまり私たち主権者が、これはしてはいけないと国(政府)に命令する法律だ。ところが与党改正案からは『われら』が消えた。変わって『国』『国家』という言葉が26回も出てくる。この法案が成立すれば、日本の大きな転換点になりかねない」と。
その通りです。
意味と価値を問わないただの「事実学」の積み上げ=受験主義の知がもたらす思考力に乏しい頭脳は、簡明・単純なイデオロギーに操作されて、あっさり国家主義に洗脳されてしまいます。日々の生活経験から、深く納得できる考えを生み出す努力がなければ、個人のエロースは元から消え去り、集団の一歯車にされてしまうのです。生きる意味が消えて灰色の世界に転落してしまいます。個人の個人としての輝き・ツヤ・パワーの乏しい国は、衰退の一途を辿るほかありません。
私を活かして公(おおやけ)を開く=『活私開公』(金泰昌・キムテチャンさんの言葉)の精神と運動をつくり上げましょう!
5月14日(日)午後6時―我孫子市・アビスタにお集まり下さい。白樺教育館主催・我孫子市後援の「民知の会」設立シンポ&パーティーです。日本・韓国・中国における「公共哲学」推進の第一人者=キムテチャンさんのお話も聴けます。
武田康弘