goo blog サービス終了のお知らせ 

白井万沙之のビジネス進化塾 確かな未来づくりを応援します!!

人材育成と活用・組織マネジメント・マーケティング・シニア創業起業の教科書!!

アディソン 人間は笑うという才能によって、他の生き物より・・

2016-12-05 09:03:55 | 古今東西!珠玉の言葉 “賢者の教え”


ジョゼフ・アディソン(イギリスの詩人・劇作家・政治家)の教えです。

幸せだから笑う、笑うから幸せになる、健康になる。
どちらが先かわからないが、なにかしら関係があるようだ。

笑いが心や体によいことは医学的に実証されつつあり、
病気の予防や治療にも注目を浴びています。

「幸福だから笑うのではない。
 むしろ、笑うから幸福なのだと私は言いたい」

これはフランスの哲学者、アランが「幸福論」の中で述べている言葉。

おおいに笑おう!

笑えば幸福になる、健康になる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ジョゼフ・アディソン 他の名言を集めてみました。

「幸せな人生を送るための3つの基本、
 それは、何かをすること、何かを愛すること、そして何かを望むこと」

「読書は体にとって運動と同様の効果を精神にもたらす」

「(人に真に好かれるには)相手を楽しませようとすることより、
 むしろ相手とともに大いに楽しむのがよい」



マンデラ 勇者とは恐ろしさを克服した人のこと・・

2016-11-15 07:49:39 | 古今東西!珠玉の言葉 “賢者の教え”


ネルソン・マンデラ(南アフリカ共和国政治家)の教えです。

困苦に立ち向かい、難儀なことに挑戦するのは、それはそれは大変なこと。
それを想像することさえ、とても不安で、恐ろしいことだ。

なかには、その恐ろしさに耐えきれず、逃げ出してしまう人もいる。

だが、それでは現状は打破できない。

逃げ出してしまっては、なにも変わらない。
それどころか、さらに不安を、恐れを、増幅してしまう。

困苦や難儀に挑戦し、それを乗り越えたときに、明るい未来がある。
その恐ろしさを克服できたとき、そこには体が震えるほどの喜びを感じ取ることができる。

恐ろしさの先には、輝かしい未来があるはずだ。

そう信じて、震える足を押さえながら、
一歩一歩、少しずつでも、進んで行こうじゃないか。

困苦や難儀に立ち向かうその姿こそがが、真の勇者の姿なのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ネルソン・マンデラ 他の名言を集めてみました。

「大きな山に登ってみると、
 人はただ、さらに上るべきたくさんの山があることを見出す」

「生きるうえで最も偉大な栄光は、決して転ばぬことにあるのではない。
 転ぶたびに起き上がり続けることである」





花袋 生きた人間の物語から伝わってくることに学ぶ・・

2016-10-21 08:52:02 | 古今東西!珠玉の言葉 “賢者の教え”


田山花袋(自然主義文学の代表作家)の教えです。

書物から得られる知識や情報はとても貴重である。
自分では経験できない出来事や事柄に出会い、私たちは、そこから学ぶことは多い。

一方、人には、人それぞれの生き様があり、生涯がある。
それぞれの生き様には、その人なりの生涯には、書物には勝るとも劣らない物語がある。

その物語から伝わってくる出来事や事柄から、
私たちはさまざまな影響を受け、その影響によって自分自身の生き様が変わってくる。

よい人に交わっていると、
気がつかないうちに、よい人とのつながりが出来ることがある。

よい人に交わっていると、
気がつかないうちに、よい運に恵まれることがある。

やはり生きた人間から受ける影響は、計り知れないものだ。

・・・・・・・・・

田山花袋 名言を集めて見ました。

「人間は、理想が無くなっては駄目です」

「毎日掃いても落ち葉がたまる。とりもなおさず人生である」

「何でも空想で考えず、物に当たって活発にやるのがよい。
 その時に出てくる知恵は、空想でこねまわしたものより、ぐっと生きている」




ベンヤミン 信念と現実、人生の建設に決定的なものは・・

2016-10-13 07:21:53 | 古今東西!珠玉の言葉 “賢者の教え”


ウォルター・ベンヤミン(ドイツの思想家・哲学者)の教えです。

信念は人の行動の基礎となる想いを有している。

とはいえ、事実そのものほどには、
人生の建設に決定的な影響を与えはしない。

新しい事実との出会いを大切にし、
そのなかにある意味や価値を考え、判断し行動していく。

目の前の事実から逃げずに、
自分が理想とする方向に事実をつくりだす努力をする。

そうすることによって、
こうしたい、ああしたい、という、
あなたの理想とする人生を建設していくことが可能になる。

事実こそが、人生を組み立て、建設していく素材なのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ウォルター・ベンヤミン 他の名言を集めてみました。

「天才とは持続する熱気である」

「夜の中を歩み通すときに助けになるものは、橋でも翼でもなく、友の足音だ」

「人間は自分の描いた理想をまだ完全には実現していない限り若いのだ。
 与えられてあるものを完璧なものと思うこと、これは老成の確かなしるしである」





アラン どんなに不安定な状態であっても、行動し続ける・・

2016-10-08 08:01:48 | 古今東西!珠玉の言葉 “賢者の教え”


アラン(フランスの哲学者)の教えです。

自転車はペダルを漕ぎ続ければ、
時には不安定な動きをすることあるが、転倒はしない。

同じように、たとえ全てが完璧でないとしても、
走りながら考えることで、初めて学び、体得し、想定外のチャンスに出会えることもある。

難しく考えずシンプルに、まずは出来ると思うことから取り組んでみる。

どんなに不安定な状態であっても、
行動し続けることを決してやめてはならない。

自転車操業なんて言葉もあるが、
転ばずに行動し続けていればこそ、チャンスにめぐり合うことができる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アラン 他の名言を集めてみました。

「誰だって強いられた仕事は好きではない。
 好きでやっている仕事は、楽しみであり、もっといえば幸福である」

「幸福になろうという努力は、決して無駄にはならない」

「幸せだから笑っているのではない。 むしろ、僕は、笑うから幸せなのだ」




ゴッホ 目の前の現実も運命!毅然として・・

2016-09-18 14:12:29 | 古今東西!珠玉の言葉 “賢者の教え”


フィンセント・ファン・ゴッホ(オランダの画家)の教えです。

自分の力では、どうしようもならない時がある。
目に見えない運命のようなものに、一生を左右されることもある。

しかしたとえ運命にもてあそばれることがあっても、その力に流されてはいけない。

目の前の現実も運命、流されてはいけない。
その現実に向き合い、その流れに耐えていかなくてはならない。

そこに運命を切り開いていく道がある。

現実を乗り越えていく路がある。

・・・・・・・・・・・・・・・・

フィンセント・ファン・ゴッホ 他の名言を集めてみました。

「“絵になる風景”を探すな。良く見ると、どんな自然でも美しい」

「99回倒されても、100回目に立ち上がればよい」

「たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ、僕は“良い戦い”をしたい」






ルーズベルト 尻込みするな! 困難と不可能は違う・・

2016-08-25 06:11:47 | 古今東西!珠玉の言葉 “賢者の教え”


セオドア・ルーズベルト(アメリカ第26代大統領)の教えです。

難しい仕事、困難な仕事を前にすると、多くの人は尻込みしてしまう。

困難とは成し遂げたり実行したりすることが難しいことで、不可能なことでは決してない。

不可能でなければ、避けるのではなく、果敢に挑戦してみるべきだろう。

たとえ最終的に失敗したとしても、それは大切な経験になる。

それが精一杯の努力をした結果であれば、マイナスではなく、プラスの評価を得られる。

成し遂げるための方法は後から考えればいい。

挑戦する意欲があれば、必ず方法は見えてくるはずだ。

・・・・・・・・・・・

セオドア・ルーズベルト 他の名言を集めてみました。

「優しさは知恵よりも大切である。それを理解すれば、知恵が生まれる」

「私は平均的な人間にすぎない。ただ平均的な人間より一生懸命働いているだけだ」

「優秀な幹部は、よい人材を見抜く見識と、彼らを邪魔しない自制心を持っている」




ゴルダ・メイア 心の底から涙を流すことを知らない者は・・

2016-07-28 12:04:23 | 古今東西!珠玉の言葉 “賢者の教え”


ゴルダ・メイア(イスラエルの女性政治家・首相)の教えです。

世の中には事柄の筋道の立たないことが多い。
悲しくて、悲しくて、心の底から突き上げる悲しさに震えることもある。

しかし、喜びと悲しみは紙一重。

こんな時はそれを笑い飛ばしてしまうことが、自らを鼓舞する最良の方法である。
本当の悲しさを知った者こそ、心の底から笑うことが出来る者なのだから。

・・・・・・・・・・・

ゴルダ・メイア 他の名言を集めてみました。

「こぶしを作ったままでは、握手はできない」

「そんなに謙虚になりなさんな。あなたはそれほど偉大じゃないんだから」

「自分を信じなさい。一生つきあって幸せな気分でいられるような自分を創りだすのです」




ゴーリキー 才能は誰にでも備わっている・・

2016-07-19 14:40:05 | 古今東西!珠玉の言葉 “賢者の教え”


ゴーリキー(ロシア作家)の教えです。

才能とは、素質や訓練によって発揮される、物事を成し遂げる力をいう。

才能と聞くと学歴と絡めて考える人が意外と多い。
だが、才能は学歴とは無関係。

それは誰もが持っており、
ただそれぞれの発揮するジャンルが違うだけだ。

人は一芸に秀でていればいい。
そしてその一芸は誰にでも備わっている。

才能はその存在を信じることから目覚め始める。

大切なのは才能を発見し、
成功や勝利に向けそれを磨きあげていくことだ。

・・・・・・・・

ゴーリキー 他の名言を集めてみました。

「仕事が楽しみなら人生は極楽だ。仕事が義務なら人生は地獄だ」

「明日、何をすべきかを知らない人間は、不幸である」

「行動を言葉に移すよりも、言葉を行動に移す方がずっと難しい」





ドゴール 折れた剣を握って、あくまでも戦う・・

2016-06-27 05:17:44 | 古今東西!珠玉の言葉 “賢者の教え”


シャルル・ド・ゴール(フランス共和国大統領・陸軍軍人)の教えです。

仕事に失敗することだってある。
勝負に負けることだってある。

だが、ひとつの仕事や勝負に負けたくらいで、弱音を吐いてはならない。

失敗したら、負けたら、直ぐ立ちあがり、次の仕事に、次の勝負に挑んでみる。
また失敗したら、また負けてしまったら、力をつけて、さらに挑んでみる。

状況は必ず変化する。

かなわぬ相手にも油断は生ずる。
その変化を、その瞬間を見逃さないように挑んでみる。

行方は最後の最後まで分からない。

挑戦し続ける気持ちが萎えたら終わり。
とにかく諦めないことだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シャルル・ド・ゴール 他の名言を集めてみました。

「人はなろうとした人物にしかならない。
 だからといって、必ずしも良い条件に恵まれるわけではない。
 が、なろうという意志がなければ、その人物には決してなれないのだ」

「物事を考える人間は大勢いるが、行動を起こすのはたった一人だ」

「行動は希望とは引き離せないものだ。
 希望はまさに人間にしかないものらしい。
 そこで、個人においては、希望の終わりは死の始まりと思いたまえ」





ヴェルギリウス 自分の能力を信じて行動してみろ・・

2016-06-03 07:52:48 | 古今東西!珠玉の言葉 “賢者の教え”


ヴェルギリウス(ローマの詩人)の教えです。

人には無限の可能性が潜んでいるという考え方には、多くに人が賛同するだろう。

では、なぜ、自分の人生に限界があると考えるのだろうか。

それは、出来ないと思い込んでいるために、最小限の努力しかしないからだ。
そのため行動は限られたものになり、結果も自ずと限られたものになる。

自分は「できる!」と想おう。
そうすれば努力もするし、能力も最大限発揮する。

自分が成功すると信じれば、成功できる。

途中で投げ出すな。
自分の能力を信じて、行動してみろ。

・・・・・

ヴェルギリウス 他の名言を集めてみました。

「途中で投げ出してしまった仕事、手を着けずに放っておいた仕事は、
 やがて山のように大きく積もって、人を悩ませる」

「幸運は大胆な人たちに笑いかける」

「不幸に屈することなかれ。否、むしろ大胆に、積極果敢に、不幸に挑みかかるべし」




ブルタルコス 過ちの中から将来のための知恵を・・

2016-05-09 10:33:22 | 古今東西!珠玉の言葉 “賢者の教え”


ブルタルコス(ローマの著述家)の教えです。

人間である限り、過ちは避けられないが、
その過ちを、過ちだけで終わらせてしまっては、また同じ過ちに泣くことになる。

賢く善良な者は、自らの過ちを、想い起こし振り返り、
その過ちの中から、将来のための知恵を、自ら学びとり、活かしている。

過ちを過ちだけで終わらせてはいけない。

失敗や過ちを貴重な体験として、その体験から将来の知恵を学び取れ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブルタルコス 他の名言を集めてみました。

「人の価値は、不運の時、へこたれないかどうかである」

「貧窮の時に友たるは、友の最も大なるものなり」

「失うことを恐れるあまり、
 必要なものを手に入れることも断念するという人は、理屈に合わないし、卑怯である」





柳生家家訓 人の縁を活かし、調和にとれた人付き合いを・・

2016-04-20 07:59:27 | 古今東西!珠玉の言葉 “賢者の教え”


成功とか、夢の実現とかは、人からもたらされることが多い。

成功者の多くは、
努力や才能といった「自力」以外に、
人の縁といった「他力」によって大きなチャンスをつかんでいる。

当たり前のことだが、
こまめに人に会うだけで、人間関係が築けるわけではない。

人脈づくりのテクニックだけで「他力」がもたらされるものでもない。

情報や知識、人間的な魅力などの「自力」がなければ相手にしてもらえない。

縁を活かすには、まずは自分を磨く努力をすること、
そのうえで、出会った人には礼儀正しく接することが肝心。

日頃から人の縁を活かし、調和のとれた人付き合いをしなければならない。

・・・・・・・

柳生宗矩 名言を集めてみました。

「刀剣短くば、一歩進めて長くすべし」

「われ人に勝つ道を知らず。われに勝つ道を知る」

「平常心をもって一切のことをなす人、これを名人というなり」




ヒッチコック 苦しくつらい時だからこそ、笑みを・・ 

2016-04-02 07:55:14 | 古今東西!珠玉の言葉 “賢者の教え”


アルフレッド・ヒッチコック(イギリスの映画監督)の教えです。

苦しいことやつらいことがあったとき、表情が曇るのは仕方のないこと。

しかしいつまでもそのままでいると、
これから訪れるかもしれない楽しいことや幸せを遠ざけてしまう。

笑顔は幸せを呼び込む力もあるのだ。

苦しくつらい時だからこそ笑みを浮かべることを心がけてみよう。
きっと、幸せが向こうからやってくる。

幸せの源泉は、笑顔。
笑うことが出来るかぎり、まだまだ立ち直るチャンスはある。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アルフレッド・ヒッチコック 名言を集めてみました。

「私は若者を支持する。
 私は22歳で最初の脚本を書き上げ、25歳で初めて映画を監督した。
 だから私は若さを賞賛する。
 周りは私を70歳だというが、そんなものはとんでもない嘘だ。
 私は35歳の2倍なんだ。ただそれだけ、35歳の2倍」

「ドラマとは、退屈な部分がカットされた人生である」

「運がすべてだ。
 私の幸運は、私が本当の臆病者だったことだ。
 恐怖に対して敏感な臆病者で、私は恵まれている。
 なぜならヒーローは優秀なサスペンス映画を作らないからだ」




アイルトン・セナ 完璧な自分なんで、いない・・

2016-03-16 08:31:41 | 古今東西!珠玉の言葉 “賢者の教え”


アイルトン・セナ(ブラジル・レーシングドライバー)の教えです。

完璧な自分なんて、いない
完璧のモノサシなんて、どこにもない。

人が成長していく過程では、失敗や障害はつき物だ。
その失敗や障害を恐れていては、大きな成長は果たしえない。

なぜなら、私たちの才能は、
失敗や障害を乗り越える試練を通じて鍛え上げられ、開花していくからだ。

チャレンジすることを恐れてはならない。

失敗や障害を乗り越えてこそ、成長し、才能は開花する。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アイルトン・セナ 名言を集めてみました。

「2位になるということは、敗者のトップになるということ」

「僕は辞められない。進むしかないんだ」

「この世に生を受けたこと、それが最大のチャンスじゃないか」

「僕に生命を与えてくれるのは、戦いだよ。この挑戦がなければ、僕はもう、存在しないだろう」