視人庵BLOG

古希(70歳)を迎えました。"星望雨読"を目指しています。
TwitterID @seibou_udoku

6月13日(月)のつぶやき(ウメサオタダオ展)

2011-06-14 02:39:08 | 放送大学

05:05 from Twitter for iPad
おはようございます。大阪は雨は降ってないかな?
05:48 from Tweet Button
昨日のシンポジウム東大須藤先生の「バイオマーカーと第2の地球の色」を聴く為に参加したが、理研望月先生の「生命機能が生まれる仕組みに数理で迫る」は理論生物学から地球型生命以外の生命機能の可能性について客観的理解を目指したもので面白かった。 http://t.co/R9Zz3zJ
05:58 from Twitter for iPad
今日は「ウメザオタダオ展」を視にいきます。http://t.co/6Gu7MhA
06:47 from Twitter for iPad
アバルト仕様はでないかなァ!? http://t.co/95fUYf2
06:56 from モバツイ
ルルとチャツピーはどうしているかなァ?(旅行中ルルとチ ャツピーを頂いた動物病院に預かってもらっています)


09:50 from モバツイ
久しぶりの万博記念会場。これから民族学博物館に「ウメザオタダ オ展」を視にいきます。


13:49 from モバツイ
ウメザオタダオ展


14:05 from モバツイ
ウメザオタダオ展


14:07 from モバツイ
ウメザオタダオ展


14:11 from モバツイ
ウメザオタダオ展


17:20 from Twitter for iPad
ウメサオタダオ展。文明の生態史観、知的生産の技術に衝撃を受けた小生には見逃せない企画展。企画者のひとり、小長谷有紀氏の解説も聴け、更に幻の記録映画カラコルムも視れて満足の一日でした。東京でやらないかな?梅棹忠夫とは何者だったのか? http://t.co/zjQkJBK
17:56 from Twitter for iPad
RT @heero108: TLに「日独伊脱原発同盟」なる言葉がやたら流れてくるけど、かつての枢軸国で脱原発の機運が盛り上がるのは決して偶然ではない。日独伊がそれぞれ志向した「近代の超克」は、原発という近代技術の超克をもその意味内容に含んでいるからだ。「反近代」はファシズ ...
17:57 from Twitter for iPad
「近代の超克」かァ?!
19:01 from Twitter for iPad
RT @tenpla: 今回の活動の様子は産経新聞で紹介されました。http://ow.ly/5gfp9 昆虫採集や天体観測で笑顔を見せる子供達が印象的でしたが、もちろん単純な笑顔だけでもありません。楽しんでいただけたのは嬉しかったですが、さらに先に進むには何が必要なのか ...
23:13 from Twitter for iPad
RT @minpakonayuki: 放射能なんか知るかと選挙で暴言をはいた某都知事が、大阪府知事に申し入れ。あの人が首都機能の移転をこの人と相談するだなんて。相当程度に都内の汚染が進んでいる、と推測するのが妥当でしょう。あの町はもう、放射能に対する影響が少ない50歳以上 ...
by seibou_udoku on Twitter

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月12日(日)のつぶやき | トップ | 6月14日(火)のつぶやき(住吉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

放送大学」カテゴリの最新記事