視人庵BLOG

古希(70歳)を迎えました。"星望雨読"を目指しています。
TwitterID @seibou_udoku

11月30日(金)のつぶやき(長崎旅行1・軍艦島)

2012-12-01 01:08:39 | 放送大学

おはようございます。雨は止んでます。


羽田なう。「週末、放送大学の面接授業受講の為、長崎に」という口実を使って、初めての長崎観光です(^^)


長崎空港着。完全寝ておりました(( _ _ ))..zzzZZ


(承前)供宴呪術ではないか、と言われている土器の文字、NHKだと画像が見られる。「皿の破片の裏に書かれたひらがなは『うとましい』という意味の『ひとにくしとおもわれ』(人憎しと思われ)と読める」goo.gl/XJKIU えーと呪詛w?

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 50 RT

長崎県立美術館なう。「フィンランドのくらしとデザイン ムーミンが住む森の生活」展が開催されてました。常設展の太平洋戦争中の須磨全権大使のスペイン画コレクションを視にきたのですが、儲け物でした。finland-design.com/info pic.twitter.com/xRC8JbK7


実は長崎に来て思い出したのですが、うちのルルは長崎猫(尾曲がり猫)なのです。猫観察をせねば(^^) cert.oa.yahoo.co.jp/p/cert/cert/de…


昭和30年代、5千人以上の住人の夢の跡。日本最初の鉄筋アパートだそうです。 pic.twitter.com/E6FUc7Tm


やはり自分は廃墟フェチだと再確認した(´・_・`) 007を視よう! pic.twitter.com/GoBh9r8A


@guruguruuzumaki 巨大構造物の廃墟に萌え体質だと再確認しました(´・_・`)


トーハクお正月2週間限定公開に等伯の松林図屏風、光琳の風神雷神図屏風、古今和歌集、烏丸光弘の東行記。等伯の松林図は森美の会田誠にも繋がる。まだ森美には行けてないが。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 3 RT

生物学をテーマにした異色のペーパークラフト本:『ペーパーバイオロジー』 wired.jp/2012/11/30/pap… @wired_jpさんから

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 4 RT

電子書籍ゼミ in 東放学園映画専門学校。小説創作科の学生たちが、電子書籍化する小説の原稿を書いています。若い人たちが、ひたすら小説を書いている姿は、とてもいいなぁ。ずっと見ていたい風景です。 yfrog.com/kkpnfmyj

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 1 RT

@kurotori2000 世界遺産登録を目指しているそうです。無人島になったのが1974年、60代の小生には妙な感慨がありました。12/1から公開される映画007に外観だけでてくるとのこと。長崎で観るか?と思案中(´・_・`)


「須磨コレクション」こういうネタ、好きですねぇ(笑) westcoast.exblog.jp/4092323/


東横線大倉山駅近くにある「大倉山記念館」、もと大倉精神文化研究所/設計長野宇平治、では外装改修工事が終わり「秋の芸術祭」が開催されます。12月4日から9日まで。翌年1月31日まではライトアップも。kohoku.keizai.biz/headline/764/o-kurayama.com/event.html

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 3 RT

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月29日(木)のつぶやき | トップ | 12月1日(土)のつぶやき(長崎... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

放送大学」カテゴリの最新記事