視人庵BLOG

古希(70歳)を迎えました。"星望雨読"を目指しています。
TwitterID @seibou_udoku

6月14日(火)のつぶやき(住吉大社御田植神事-2)

2011-06-15 02:39:39 | 放送大学

04:01 from Twitter for iPad
RT @mikasalib: 【6月23日】星と風のサロン「ヒッタイトの神話 古代アナトリア・小アジアの神々の物語」?お話:吉田大輔(中近東文化センター研究員・ヒッタイト学 )。開催場所:三鷹駅南口「星と風のカフェ」 http://t.co/hJ1rnNS
04:10 from Twitter for iPad
RT @kosuge_t: 以前アラブ人が言ってた言葉、これもアラビア語の諺?????? ????????? ?? ????? ???? 「時は剣のようなもの、君がそれを切らないならそれが君を切るだろう」
04:46 from Twitter for iPad
おはようございます。大阪最終日。曇り空。今日は住吉大社御田植神事を視にいきます。 http://t.co/sdFFqTV
05:36 from Twitter for iPad
TL視ていると堤幸彦監督への言及が少ないのは何故? “@SubaruTakeshima: 映画『はやぶさ/HAYABUSA』公式サイト 10.1 ROADSHOW|映画『はやぶさ/HAYABUSA』דはやぶさ”帰還1周年記念イベント http://t.co/1V5G17l
06:03 from Twitter for iPad
映画「天地明察」V6岡田准一が主演なんだ?!共演は宮崎あおい 監督は「おくりびと」の滝田洋二郎監督。http://t.co/zfJVwDq
06:14 from Twitter for iPad
映画「アレキサンドリア」6/25からキネカ大森で上映するね。http://t.co/nYznxYe http://t.co/S0cKRyh
08:51 from モバツイ
RT @levinassien: 情報の質の判断、当否の判断が個人に委ねられる社会を「メディア・リテラシーの高い人間だけが生き延びられる時代」といって肯定的に語る気に僕はなれないのです。それは「メディア・リテラシーの低い人間は他人にこづき回されて終わる」ことに暗黙のうちに ...
09:01 from モバツイ
住吉大社なう。


09:57 from モバツイ
社参。新町花街の芸妓が神館に参入しました。


10:24 from モバツイ
粉黛の儀。八乙女(巫女)によって化粧の所作がなされ芸妓 が植女に変貌する儀式。


10:44 from モバツイ
戴杯の儀。


10:56 from モバツイ
宣状の儀。所役の任命の儀式。


12:03 from モバツイ
肩競の儀。肩に笏が水平に掲げられ背丈を計る所作をする。古来宮 中で行われた身長を測り祓を行った儀式の名残と思われる。


12:06 from モバツイ
料亭 大和屋のお弁当。


13:10 from モバツイ
植女が早苗を受け取る儀式。


13:44 from モバツイ
植女(芸妓)の行列。手に早苗をもっています。


14:10 from モバツイ
植女(芸妓)から替植女(本当に田んぼに早苗を 植える人)に早苗がひきつがれ田植えが始まりました。


14:17 from モバツイ
早乙女(神楽女')が舞台で田舞を演じています。


15:23 from モバツイ
住吉踊り


15:38 from モバツイ
RT @MZracing: パトリック・デンプシーのマツダ787Bデモランatルマンの様子をニュース風ビデオにしてみました。緊張のせいか、3速スタートでした。 >>> http://t.co/68Y2zrl
17:40 from Twitter for iPad
放送大学大阪学習センター面接授業「住吉大社御田植神事」、大変充実した授業だった。担当の先生方、事務局の方有難う\(^o^)/
20:21 from ついっぷる/twipple
帰宅。
by seibou_udoku on Twitter

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月13日(月)のつぶやき(ウメ... | トップ | 6月15日(水)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (放送大学学生)
2011-08-04 17:15:57
私は住吉大社で挙式をしたので是非この面接授業は参加したかったのですが、日程が合わず断念しました(泣)
詳細アップいただき有難うございます。
来年開講されたら是非参加したいです!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

放送大学」カテゴリの最新記事