視人庵BLOG

古希(70歳)を迎えました。"星望雨読"を目指しています。
TwitterID @seibou_udoku

9月11日(木)のつぶやき その1

2014-09-12 00:51:30 | iPad

スウェーデンにて、緑色のオーロラの上に紫色のオーロラが現れ、何かを盛り付けたかのような形に。一番上では空にかかる天の川が彩りを添えている。 #apod apod.nasa.gov/apod/ap140909.…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ファセルベガ( ja.m.wikipedia.org/wiki/ファセル )のオーナーズリスト。
facel-vega.com/celebs.pdf
この表によるとクリスチャン・ディオールがHKシリーズを所有している。1950年代はステータスカーが存在出来た最後の時代か(^^;;


イヴ・サンローラン: youtu.be/BXLF2uijC84 ドキュメンタリー映画もあったのね。本物がこっちで見られるけどほんと主演のピエールとイヴ・サンローラン似てるよな…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

おはようございます。涼しいと思ったけど、歩いてみると湿度高いですね(~_~;)


『2001年9月11日、管制官の一番長い日──無線交信テープ全訳』 bit.ly/zqPlrf あの日の管制の混乱の様子一部始終。最終的には撃墜命令が出ている。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

9/17~21タイドーム明石 英隆行写真展
サハラ砂漠に眠る先史美術の傑作、イヘーレン岩壁画を実物大の写真で再現! camp-fire.jp/projects/view/…

1 件 リツイートされました

「ルネサンス以降読み継がれた神話概説書の代表的古典の、後代の増補部分をまとめた「続篇」。…」
⇒カルターリ著/L.ピニョリア増補『西欧古代神話図像大鑑 続篇 東洋・新世界篇/本文補註/図版一覧』八坂書房honto.jp/netstore/pd-bo…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

成果は11日から山形市で開かれる日本天文学会で発表する。楽しみです。宇宙空間にアミノ酸のもと存在 国立天文台が発見  :日本経済新聞 s.nikkei.com/1qLoLgv

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

大阪マルビルって、形が丸いから丸ビルって名称なんですね。東京と違う!ちなみにマルビルの8階の次が10階になっていて9階が存在しないのですが、ここには何があるのでしょうか?従業員用エレベーターや階段でも9階へ入る扉はなく…今月最大の謎… ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

めもめも。RT @handmade_kaze: あいぽんで月を綺麗に撮る方法。まず電気など明るい場所にカメラを向けて、画面長押しでAE/AFロックする。ロックしたまま月を撮る。反射が抑えれて月の模様もなんとなくわかる感じに撮れますよ♪ pic.twitter.com/BC6KIUUGNY

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

twitpicサルベージ、win用だけども
hyper-text.org/archives/2014/…
を参考に、
doutor-pg.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/2…
のアプリでDL完了。アプリ作成者の方が仰ってる通り、破損とミスが発生するので、DL後のファイル状況確認は必須。(続)

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

これ絶対にヤバイ。自分のアカウントは漏れなかったようですがGmail使用してる方は確認した方がいいと思います。多分フィッシングサイトでも無いはず。//
500万件にも及ぶGmailのユーザー名とパスワードが流出
macotakara.jp/blog/news/entr…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ぼくは第二次大戦については、戦争悪いとかとは別に、いちどあれだけリベラルでモダンになった日本が急速に竹槍とかモンペ一色になっていく、その文化的墜落にいつも衝撃を受けるのよね。その点では、この15年ほど似たような墜落が生じていると感じていて、このあと戦争がなかったとしても嫌だ

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

玄界灘の沖ノ島は島全体がご神体、立入りは原則禁止、女人禁制、いまだ神域を護っているところが日本にもあったのですね。「宗像大社」展/出光美術館、展覧会は考古学的な展示。10月13日まで。
idemitsu.co.jp/museum/honkan/… twitpic.com/ebiwpv

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

一応僕も発表します(ってか大トリなのか ^^;):『冥王代生命学の創成』公開キックオフシンポジウム(9/29) hadean.jp/conference/con…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

【トピックス】すばる望遠鏡HSCで撮影されたアンドロメダ銀河のデータを元に、天体写真家の上坂浩光さん(@kawauso_twi)が、美しさを追求した新たな画像を制作しました。 subarutelescope.org/Topics/2014/09… pic.twitter.com/cbdlSpUYKL

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

大塚英志が守りたいものが戦後民主主義だとするならば、ぼくが守りたいのは「昭和末期から平成初期のノンポリほんわかリベラル」なんだろうなあと思う。そんなのクズだって若いひとには言われるんでしょうけどね。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ゲンロンカフェは、この比喩で言えば、あれですね、日中戦争始まって世の中は総力戦とか言ってるのに、まだ大正デモクラシーとか大正ロマンとかいいよねとか言ってる感じの非国民的で時代錯誤な空間ですね。いつか時代に敗北するんでしょうけど、それまで細々とその路線でがんばろうと思ってます。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

スーパープレゼンテーション「宇宙飛行士が伝授!究極の危機管理術」9/17 (水) 22:00 ~ 22:25 NHKEテレ 「危険と恐怖は別のもの。自分の意識さえ変えれば、恐怖は必ず乗り越えられる。」ーー 危険と常に隣り合わせで仕事をする、宇宙飛行士が、究極の危機管理術を教える。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

今日、同世代の友人から教えて頂いた箴言。

"老人はキョウヨウとキョウイクが大事"

「今日の用」と「今日行く所」です(^^;;


スズキ ハスラー CM『Dr.スランプ』篇: youtu.be/gxeBhcq6FVY @YouTubeさんから

鳥山明の絵もすげぇけど、久々に動いてるアラレちゃん見て感動www

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

【研究成果】45m電波望遠鏡は、生命に必須なアミノ酸であるグリシンの前段階物質と考えられているメチルアミンを複数の星形成領域で検出しました。nro.nao.ac.jp/news/2014/pr09… #国立天文台 pic.twitter.com/tjDKd0LVKt

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月10日(水)のつぶやき その2 | トップ | 9月11日(木)のつぶやき その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

iPad」カテゴリの最新記事