ありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

敬意と感謝の念をもって暮らしたいものです。
一日一膳ならぬ、一日一ありがとさんきゅっ♪v((*'-^*)^☆

早朝ランニング50(2006/03/31)

2006-03-31 06:40:24 | ランニング
・早朝ランニング50(今月16)
5:20~ 5:40
アビロードminiコース
走行時間:11’13”34
体重:59.5kg→('_')
体脂肪量7.5kg
体脂肪率12.6%
昨日のタバコの本数:0本

☆大阪城さくらマラソンまで
あと  1  日

*いよいよ、明日である。
もう、何もすることはない。
こんばんは早く寝て明日に備えよう。
力まずに完走だ!

ドリカムにありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2006-03-30 23:13:47 | music
THE LOVE ROCKS (通常盤)
DREAMS COME TRUE, 中村正人, 吉田美和
ユニバーサルJ

このアイテムの詳細を見る



*いいアルバムだ。
「JET!!!」「めまい」「SUNSHINE」はもちろんのこと、「何度でも」は歌詞がいい。
♪10000回ダメでヘトヘトになっても、10001回目は何か変わるかもしれない♪

そして、このアルバムではなんといっても「PROUD OF YOU」である。
WBCの日本代表応援CMソングになっただけあって、ドリカム最大の応援ソングである。今までのドリにないジャンルである。

4/1のマラソンで応援ソングとして聴こう♪

『「人生でいちばん大事なこと」byボー・バウマン』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2006-03-30 22:31:15 | books
人生でいちばん大事なこと

アリアドネ企画

このアイテムの詳細を見る


書名 :人生でいちばん大事なこと
著者名 :ボー・バウマン
出版社 :アリアドネ企画
刊行年 :1995/12/20

日付 :2006/03/29
定価 :1,262円
入手法 :図書館
読書ペース/分:8.16P

評価:◎
今月 25冊目 今年 54冊目

【書抜き】

*歳がいくつでも、ひとはじぶんを変えられる---習慣、態度、信念、感情、行動、何でも。

*チャンスが訪れたら、ためらわずやってみる。

【コメント】

*16歳の少年のいちばんシンプルで、いちばん難しい質問。「人生でいちばん大事なものとはいったい何ですか」。世界中の人に手紙を出したものの返事を本にまとめたもの。

*「本を読むこと」「正しいことをする」「あきらめない」「正直であること」等、まともな答えから、「お釣りはしっかり数える」「定価ではぜったい買わない」「コンドームをすること」等、???な答えまで、バラエティーに富んで興味深い。

*自分ならどう答えるか、答えを探しながら読んでいた。
いまなら、『「信念」に突き動かされること』と応えるだろう(^_-)-☆

早朝ランニング49(2006/03/30)

2006-03-30 06:18:34 | books
・早朝ランニング49(今月15)
5:00~ 5:25
山に向かって走るコース
走行時間:19’45”26
体重:59.5kg→('_')
体脂肪量8.3kg
体脂肪率14.0%
昨日のタバコの本数:0本

☆大阪城さくらマラソンまで
あと  2  日

*曲線が伸び上がるまで、もう少し続けよう。
~上大岡トメ、「スッキリ」~

早朝ランニング48(2006/03/29)

2006-03-29 06:32:16 | ランニング
・早朝ランニング48(今月14)
5:15~ 5:40
海の見えるコース
走行時間:21’47”06
体重:59.5kg→('_')
体脂肪量8.0kg
体脂肪率13.4%
昨日のタバコの本数:0本

☆大阪城さくらマラソンまで
あと  3  日

*いよいよあと3日である。
3月もあと3日だ。
いよいよ春めいてきて・・・といいたいところだが、
なんだ!!??この寒さは!
真冬に逆戻りって感じ。
でもまあ4月1日は暖かくなるらいいので、まっ、いいか。
今日からカーボローディングで頑張ろう!!

スポーツボーリングにありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2006-03-29 00:26:44 | 今年の目標
・ボーリング教室参加。
今日から4週間にわたりボーリング教室開催。
参加者は14名。男子6名、女子8名。
参加費は4,000円で4,000円相当のシューズが付いてくる。
それが目当てなのだが・・・。

スポーツボーリングを主張するプロ。
カッコよく美しく投げるための4歩助走、そして上半身の動きを練習。
なんとなく、うまくなれそうな気がする。
今年の目標に、「ボーリングで200を出す」を追加しよう。

『「千円札は拾うな」by安田佳生』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2006-03-29 00:19:00 | books
千円札は拾うな。

サンマーク出版

このアイテムの詳細を見る


書名 :千円札は拾うな
著者名 :安田佳生
出版社 :サンマーク出版
刊行年 :2006/01/25

日付 :2006/03/28
定価 :1,200円
入手法 :図書館
読書ペース/分:3.53P

評価:◎
今月 23冊目 今年 52冊目

【書抜き】

*なぜ千円札を拾ってはいけないか。
それは、千円札を拾うと目線が下がり、他のものが見えなくなるから。

*常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。

*「頑張らないで成果を上げる」やり方を見つける努力をしなければならない。

*勤勉の対極にあるのは、「怠惰」ではなく「不変」なのだ。

*仕事のやり方を劇的に変える方法を見つけることが、成長である。

*「本郷猛」を鍛えてはいけない。

*成長できる人間は、間違った階段を上がらなかった人ではない。間違えたと気づいた瞬間に、躊躇せずに今いる階段から飛び降りることができた人なのだ。

*ビジネスは、頑張って努力して百メートルを9.5秒で走るより、まったく別の方法で百メートルを5秒で移動したものが勝つ世界なのだ。

*何十倍、何百倍という投資効率を生み出す可能性があるのは、人材と情報、そしてブランドだけだ。

*今や「オシャレ」は、「流行や価値観の変化を敏感に察知し、自分をよりよく変えていく」という姿勢の現れであり、その人の「変化値」を見極めるとてもよい指標となっている。

*「捨てられるものの量」がその人の「変化値」を決めている。

*いまの自分に似合う服を着るのではなく、オシャレな服のほうに自分を合わせていく事が大事だ。

*人生においてもっとも大きなリスク。それは、周囲の人の常識に流されて、本当のリスクを自覚しないまま生きていくことだ。リスクのない人生などこの世に存在しない。

【コメント】

*㈱ワイキューブ代表、安田佳生氏の著書。
「千円札を拾うな」というインパクトのあるタイトルに目をひかれた。
なぜ、拾ってはいけないのか?それは、千円札を拾うと目線が下がり、他のものが見えなくなるからである。要するに目の前の千円を捨てること、常識を捨てるとで変化し、成長することを目指している。

*物事の本質をついたメッセージが詰まっている。「本郷猛を鍛えてはいけない」「オシャレな服に自分を合わせる」等面白い発想も多い。

『「千円札は拾うな」by安田佳生』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2006-03-29 00:15:05 | books
千円札は拾うな。

サンマーク出版

このアイテムの詳細を見る


書名 :千円札は拾うな
著者名 :安田佳生
出版社 :サンマーク出版
刊行年 :2006/01/25

日付 :2006/03/28
定価 :1,200円
入手法 :図書館
読書ペース/分:3.53P

評価:◎
今月 23冊目 今年 52冊目

【書抜き】

*なぜ千円札を拾ってはいけないか。
それは、千円札を拾うと目線が下がり、他のものが見えなくなるから。

*常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。

*「頑張らないで成果を上げる」やり方を見つける努力をしなければならない。

*勤勉の対極にあるのは、「怠惰」ではなく「不変」なのだ。

*仕事のやり方を劇的に変える方法を見つけることが、成長である。

*「本郷猛」を鍛えてはいけない。

*成長できる人間は、間違った階段を上がらなかった人ではない。間違えたと気づいた瞬間に、躊躇せずに今いる階段から飛び降りることができた人なのだ。

*ビジネスは、頑張って努力して百メートルを9.5秒で走るより、まったく別の方法で百メートルを5秒で移動したものが勝つ世界なのだ。

*何十倍、何百倍という投資効率を生み出す可能性があるのは、人材と情報、そしてブランドだけだ。

*今や「オシャレ」は、「流行や価値観の変化を敏感に察知し、自分をよりよく変えていく」という姿勢の現れであり、その人の「変化値」を見極めるとてもよい指標となっている。

*「捨てられるものの量」がその人の「変化値」を決めている。

*いまの自分に似合う服を着るのではなく、オシャレな服のほうに自分を合わせていく事が大事だ。

*人生においてもっとも大きなリスク。それは、周囲の人の常識に流されて、本当のリスクを自覚しないまま生きていくことだ。リスクのない人生などこの世に存在しない。

【コメント】

*㈱ワイキューブ代表、安田佳生氏の著書。
「千円札を拾うな」というインパクトのあるタイトルに目をひかれた。
なぜ、拾ってはいけないのか?それは、千円札を拾うと目線が下がり、他のものが見えなくなるからである。要するに目の前の千円を捨てること、常識を捨てるとで変化し、成長することを目指している。

*物事の本質をついたメッセージが詰まっている。「本郷猛を鍛えてはいけない」「オシャレな服に自分を合わせる」等面白い発想も多い。

『プロ論2』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2006-03-28 23:48:40 | books
プロ論。2

徳間書店

このアイテムの詳細を見る


書名 :プロ論2
著者名 :B-ing編集部
出版社 :徳間書店
刊行年 :2005/12/31

日付 :2006/03/28
定価 :1,600円
入手法 :図書館
読書ペース/分3.06P

評価:○
今月 24冊目 今年 53冊目

【書抜き】

*好きなことをやるのは当たり前。だって、その方が頑張れるもの。でも、それだけじゃダメ。頭を使って、知恵を振り絞らないと。成功するんだという強い意志をもって努力しないと。
~水木しげる・漫画家~

*迷ったら文字にしてみるといい。モヤモヤの原因が整理されてすっきりしますよ。
~勝谷誠彦・コラムニスト~

*苦しいことから目を背けようとしたら、進化はない。
~丸山和也・弁護士~

*いつ夢を達成するのか。それを決めれば、今日が変わっていく。
~渡邉美樹・ワタミ㈱代表取締役社長・CEO~

*日頃の練習が腕を上げる。普段の準備が、本番の強さにつながる。
~大黒将志・サッカー選手~

*仕事をする上でもっとも大切なことは、原則原理を核とし、それを守り続けることである。
~宮野由悠季・監督・演出家~

*ほんの小さな行動から、まったく違う人生が始まる。
~矢口史靖・映画監督~

*迷ったときは、自分の胸に手を当てて、ハートで感じてみるといい。鳥肌とか涙とか汗とか、体の反応で感じてみるといい。そういうシンプルな感覚こそ、正しい選択につながると僕は思っているんです。
~片山右京・レーシングドライバー~

*「信じること」・・・誰が何を言おうと自分を信じること。
「楽しむこと」・・・大変な状況こそ楽しめ。
~幸田真音・作家~

*どんな結果が出るにせよ、自分を信じられるだけのことをしてきたか、それこそが、大事なんです。
~古賀捻彦・バルセロナ・オリンピック柔道金メダリスト~

*正しいことをしていると、あとから必ず風が吹いてくるものなんですね。世の中、捨てたもんじゃない。
*「がんばらないけど、あきらめない」を続けていると、いつかきっと、チャンスが巡ってくる。いい人に出会えたりもする。そのときこそ、がんばればいいんですよ。
~鎌田寛・医師~

【コメント】

*「B-ing」に掲載された巻頭インタビュー「21世紀を働く」「プロ論」を、加筆・訂正したもの。
第一線で活躍する50人の、「プロの哲学」を大公開!

*共通したキーワードは、「楽しむ」「あきらめない」「自分を信じる」「好きなことをやる」「強い意志を持つ」・・・etc

*みんな前向きでポジティブである。
熱いメッセージをたくさんもらえ、元気がでる本である。

早朝ランニング47(2006/03/28)

2006-03-28 06:30:45 | ランニング
・早朝ランニング47(今月13)
5:30~ 5:50
アビロードminiコース
走行時間:14’18”72
体重:59.5kg↓(^^)v
体脂肪量8.1kg
体脂肪率13.7%
昨日のタバコの本数:0本

☆大阪城さくらマラソンまで
あと  4  日

*成功者というのは、成功するまでやり続けた人、成功しなかった人と言うのは、成功する前にその仕事をあきらめてしまった人。

調子はまずまず(^^)v

2006-03-27 01:25:44 | golf
・奈良カントリー五條コース

絶好のゴルフ日和(^^)v雲ひとつない空に無風のきれいな空気、気温も暑くもなく寒くもなく、これぞゴルフ日和って感じの天候だった。
ゴルフの内容もまずまず。
OB4つ、ショートパット3つはずしで91は立派なもの。(自分でいうなって!!)確かにアイアンはアプローチも含め正確だった。
最後2ホールで緊張感が切れたのが反省点。
十分80台を狙える内容だった。
これで今年の平均AVは92。ここまでは好調である。

早朝ランニング45(2006/03/26)

2006-03-27 01:24:31 | ランニング
・早朝ランニング45(今月11)
13:15~ 14:30
りんくうイオンコース
走行時間:1;15’40”58
体重:59.5kg→('_')
体脂肪量7.1kg
体脂肪率11.9%
昨日のタバコの本数:0本

☆大阪城さくらマラソンまで
あと  6  日

*いよいよ、マラソンまで1週間をきった。
今回は父の入院あり、自分の風邪ありで準備不足だ(-_-;)
でも、制限時間が5時間なので、無理せず5時間ちょうどでゴールするくらいのイメージで走りたい。
とにかく楽しんで走るんだ。そして完走の感動を!!

早朝ゴルフ17(2006/03/26)

2006-03-27 01:18:43 | golf
・早朝ゴルフ17(今月8)
8:00~9:40
体重:59.5kg→('_')
体脂肪量7.1kg
体脂肪率11.9%
昨日のタバコの本数:0本

*呼吸を意識する。バックスイングで息を吸い、息を吐きながらスイングする。息は細く長くする。
*素振りは大きくゆったりスイングする。
*下半身のリードでスイングする。
上半身はフィニッシュの形のみ意識する。
顔はビハインドボールで。

『「使える弁証法」by田坂広志』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2006-03-27 00:04:31 | books
使える 弁証法

東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る


書名 :使える弁証法
著者名 :田坂広志
出版社 :東洋経済新報社
刊行年 :2005/12/08

日付 :2006/03/23
定価 :1,500円
入手法 :図書館
読書ペース/分: 3.16P

評価:◎
今月 19冊目 今年 48冊目

【書抜き】

*「螺旋的発展」の法則
物事が発展するとき、それは
直線的に発展するのではない。
螺旋的に発展する。

*世の中のすべての物事の進歩や発展は、右肩上がりに一直線に進歩・発展して行くのではない。あたかも螺旋階段を登るようにして進歩・発展していく。

*すなわち、「進歩・発展と、「復活・復古」が、同時に起こる。

*「進化」の本質は「多様化」なのです。

*「書を捨てて街に出よ」

*「螺旋的発展の法則」とは、社会や市場の進歩と発展のプロセスにおいて、「未来進化」と「原点回帰」が同時に起きるという法則です。そのため、そのプロセスを見つめていると「懐かしいもの」が「復活」してくるという法則です。

*「量」が増大し、一定の水準を越えると、「質」の変化が起こる。

*「物事の螺旋的発展」の法則
「否定の否定による発展」の法則
「量から質への転化による発展」の法則
「対立物の相互浸透による発展」の法則
「矛盾の止揚による発展」の法則

*「止揚」とは、互いに矛盾し、対立するかに見える二つのものに対して、いずれか一方を否定するのではなく、両者を肯定し、包含し、統合し、超越することによって、より高い次元のものへと昇華していくことです。

*「矛盾」とは、物事の発展の原動力である。

*この世に存在するさまざまな「矛盾」を前に、それを深く心の中に把持し、「割り切る」ことなく、格闘し続けること。まさに「魂の強さ」である。
【コメント】

*まさに田坂広志の文章である。
弁証法が使えるかどうかは別として、この人の文章にはリズムがある。
ついつい引き込まれてしまう世界がある。

*あえて抽象的な結論を持ってきておいて、わかりにくいかもしれないと言って、さらに具体的な説明に入る。ポ~ンと一行で表現する結論は明確でわかりやすく、またその空間が気持ちいい。

*弁証法についても、非常に勉強になった。矛盾を止揚することで、より高い次元のものへと昇華して行く。言葉では表しにくい大事なことを見事に表現している。