ありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

敬意と感謝の念をもって暮らしたいものです。
一日一膳ならぬ、一日一ありがとさんきゅっ♪v((*'-^*)^☆

9月26日(日)のつぶやき

2010-09-27 01:06:29 | Twitter
11:34 from Tweet Button
#books オススメ度★★★★★ 『「徹底マネジメント」by植田辰哉』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ #goo_shige-win http://t.co/I6jsiYp
11:37 from Tweet Button
#books オススメ度★★★☆☆ 『「できる大人の一筆添える技術」byむらかみかずこ』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ #goo_shige-win http://t.co/trWZi0c
11:39 from Tweet Button
#books オススメ度★★★★☆ 『「超ビジュアルシンキング」byダン・ローム』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ #goo_shige-win http://t.co/SUwgYI9
11:41 from Tweet Button
#books オススメ度★★★☆☆ 『「城島健司解体心書」by繁昌良司』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ #goo_shige-win http://t.co/1iVAclX
11:42 from Tweet Button
#books オススメ度 ★★★★☆ 『「頭がいい上司の話し方」by樋口裕一』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ #goo_shige-win http://t.co/V0YTPv1
11:45 from Tweet Button
#books オススメ度 ★★★★★ 『「自己プロデュース力」by島田紳助』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ #goo_shige-win http://t.co/ZqPD7Il
11:47 from Tweet Button
#books オススメ度 ★★★☆☆ 『「頭がよくなる知的生産の技術」by三木光範』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ #goo_shige-win http://t.co/yNWJ8Q9
22:59 from Tweet Button
#golf 早朝ゴルフ52(今月9)100926 #goo_shige-win http://t.co/QlcSRFL
23:10 from Tweet Button
#books オススメ度 ★★★☆☆ 『勝間和代・上大岡トメの目うろこコトバ』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ #goo_shige-win http://t.co/QWxcMfZ
23:16 from Tweet Button
#books オススメ度 ★★★★☆ 『「行動力力」by大橋禅太郎』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ #goo_shige-win http://t.co/dHLM1xN
by shigewin on Twitter

『「行動力力」by大橋禅太郎』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-09-26 23:15:27 | books
行動力・力
大橋禅太郎
サンクチュアリパプリッシング

このアイテムの詳細を見る


書名 :行動力力
著者名 :大橋禅太郎
出版社 :サンクチュアリ出版
刊行年 :090810

日付 :100825
定価 :1400円
入手法 :図書館

評価 :◎
今月 32冊目 今年 297冊目

【書抜き】

※新しい行動を起こすのは、いつだって面倒くさい。
でも快感と成長は、いつだって新しいことをした後に手に入る。

※大事なのはクレドの内容ではない。
クレドに従って、自分で選び、動くことだ。

※大橋禅太郎のクレド
・わくわくする方を選ぶ。
・手間を惜しまない。
・遊び心を忘れない。

※クレドの手順
①今、何時か確認する。
②ペンを取り出すか、持ってくる。
③3分以内にマイ・クレドを書いてみる。
考えない。手だけを動かす。

※リッツカールトンのクレド
リッツカールトンホテルはお客様への心のこもったおもてなしと快適さを提供することをもっとも大切な使命とこころえています。

【コメント】

※マネジメントコーチの大橋禅太郎氏がワクワクするマイクレドの作り方、使い方を伝授する。
「私はこうすると決める指針」がマイクレド。
誰かの指示ではなく、自分の意思で動くからご利益がある。
マイクレドを持つと、もはや行動せざるを得なくなる。

『勝間和代・上大岡トメの目うろこコトバ』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-09-26 23:09:27 | books
勝間和代・上大岡トメの目うろこコトバ (朝日新書)
勝間和代
朝日新聞出版

このアイテムの詳細を見る


書名 :勝間和代・上大岡トメの目うろこコトバ
著者名 :勝間和代・上大岡トメ
出版社 :朝日新書
刊行年 :100830

日付 :100825
定価 :740円
入手法 :購入

評価 :○
今月 31冊目 今年 296冊目

【書抜き】

※無意識と意識の架け橋となる「コトバ」はすごく重要である。

※行動を選択したとき「、結果も選んでいる。

※努力は、結果でなく、過程にせよ。
偶然性や確率に左右されない過程に重点をおくことで、再現性の高い着実な成果を収めることができます。

※1日0.2%の改善は1年で倍になる。
この「0.2%の改善」という言葉は、続けることと、なるべく早く着手することの大事さを教えてくれます。

※事実などない。認識だけだ。

【コメント】

※人生のPDCAサイクルを上手く回すために役立つコトバを50個解説する。
勝間和代の人生を変えるコトバに上大岡トメのイラストが華を添える。


早朝ゴルフ52(今月9)100926

2010-09-26 22:58:38 | golf
早朝ゴルフ52(今月9)100926
14:30~15:30
体重:66.2kg→(-_-;)
体脂肪率:19.5%

※バックスイングは手から始動し、ダウンスイングは腰から始動する。
※重心移動は肩幅の範囲内で行う。
※トップをコンパクトに抑えて、フォローを大きく出す。
※ハーフスイングのトップで振り遅れない。
※腕の力を抜き、ゆったりとしたスイングを心掛ける。
※右の壁を作って、ボールをしっかりと見る。
※ジャイロスイングの素振りで体の中心、体幹を、感じる。
※目をつぶって素振りをし、バランス感を良くする。
※ショートスイングの素振りで体の中心、体幹を、感じる。
※スタンスを狭めにする。
※左腕を伸ばしてスイングアークを大きくする。
※素振りのリズムのままでフォローの大きなスイングする
※腕の力を抜いて、ボディーターンで打つ。
※トップの位置は左手甲が曲がらない限界。あとはボディーターンでスイングする。
※左脇の締まりを終始一定に。
※左脇をスイングの起点とする。
※左足一本に体重を乗せる。
※ボールを見すぎて、スイングを小さくしない
※下半身主導のフォローの大きなスイング。
※バックスイングで左脇の締まりを感じる
※肩を水平に回す。
※シャフトが立ったままダウンスイングにはいる。
※左手甲が折れないように意識する。
※クラブフェイスを閉じながらバックスイングする。
※クラブフェイスのネックから入れていく。
※フェイドボールを打つ感じ
※フェイスの面を感じる
※右半身を使わない。
※体の上下移動を無くす。

『「頭がよくなる知的生産の技術」by三木光範』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-09-26 11:46:11 | books
頭がよくなる知的生産の技術
三木 光範
中経出版

このアイテムの詳細を見る



書名 :頭がよくなる知的生産の技術
著者名 :三木光範
出版社 :中経出版
刊行年 :100319

日付 :100906
定価 :1300円
入手法 :図書館

評価 :◯
今月 5冊目 今年 312冊目

【書抜き】

※失敗の経験がないというのは、一見すると完璧なまでに効率的ですが、じつは非常に脆く、不安定な状態でもあります。

※真のサボり上手は、「いつ、能力を発揮すべきか」「何にどれだけの時間を割くべきか」など、労力と時間の配分が実に巧みです。

※「いかにしてがんばるか」だけに注目している人びとは往々にして視野が狭く、「どうやってサボるか」を考えている人は、視野が広く、仕事の全体像を掌握しているものです。

【コメント】

※「ムダ」、もしくは「ムダに見えるもの」がいかに多くの可能性を秘めているか、そしてその具体的な活用方法についての知的生産の技術を伝授する。
「ムダ」を積極的に活用する技術!!!

『「自己プロデュース力」by島田紳助』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-09-26 11:43:45 | books
自己プロデュース力 (ヨシモトブックス)
島田 紳助
ワニブックス

このアイテムの詳細を見る


書名 :自己プロデュース力
著者名 :島田紳助
出版社 :ワニブックス
刊行年 :090917

日付 :100908
定価 :838円
入手法 :図書館

評価 :◎
今月 7冊目 今年 14冊目

【書抜き】

※「勝てない現場にはいかない」「勝てる現場ではかならず勝つ」。

※自分たちの本当の「客」は誰か。
それとしっかりと認識しておくことが大事なんです。

※傍から見たら同じことをやり続けているように思うかもしれないけれど、売れ続けているというのは、気づかないくらいゆっくり変わっていってるということなんです。

※僕たちがやろうとしていたのは「技術」よりも「感情」で伝える漫才でした。

※みなさんも、自分が面白いと思った人をどんどんコピーして下さい。
ただし、ネタではなく、システムをね。

【コメント】

※2007年3月にNSC大阪で一度だけ開催された、島田紳助による特別講演の内容を書籍化したもの。
紳助流「人生」「仕事」「成功」「カネ」「夢」に関する知恵が詰まった一冊。
本質をよく考え抜いているなと感じた。

『「頭がいい上司の話し方」by樋口裕一』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-09-26 11:41:51 | books
頭がいい上司の話し方 (祥伝社新書)
樋口 裕一
祥伝社

このアイテムの詳細を見る


書名 :頭がいい上司の話し方
著者名 :樋口裕一
出版社 :祥伝社
刊行年 :070905

日付 :100909
定価 :740円
入手法 :図書館

評価 :◎
今月 9冊目 今年 316冊目

【書抜き】

※上司にとって、部下に「何をやらせるか」はあまり大きな問題ではない。
部下のやる気を引き出すためにより重要なのは、与えた仕事を「どうやらせるか」だ。

※本来、仕事というのは「人格のごく一部」を使ってやるものだ。
そんなところに全人格を投入してしまったら、仕事で失敗したときに、もう逃げ場がない。

※「好かれたい」「尊敬されたい」という欲求はよそで満たして、職場では自分自身をゲームの「駒」として扱えるくらいクールになりたいものだ。

※異なる価値観の相手とのコミュニケーション手段は、「理論」以外にない。
論理的な説明こそが、異なる価値観を持つ相手とのコミュニケーションを成立させる、唯一のツールなのだ。

※樋口式「四部構成」の話し方
「問題提起」⇒「意見提示」⇒「展開」⇒「結論」

※挨拶は、「あなたの存在を認めている」というメッセージ。

【コメント】

※理論を中心にした話し方の基本から、部下のタイプ別に応じた話し方、頭が悪い上司の共通点、そして経営者に求められる話し方まで、「会社での話し方」のすべてが詰まった一冊。

『「城島健司解体心書」by繁昌良司』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-09-26 11:40:08 | books
城島健司 解体心書 猛虎の救世主・ジョーの思考と流儀
繁昌 良司
光文社

このアイテムの詳細を見る


書名 :城島健司解体心書
著者名 :繁昌良司
出版社 :光文社
刊行年 :100225

日付 :100913
定価 :1300円
入手法 :図書館

評価 :◯
今月 10冊目 今年 317冊目

【書抜き】

※夢だったんです。
頑張って結果出して、注目されるのって。
結果出すと、またその上を期待されるんですよね。
プレッシャーもありますよ。
でも、期待されると嬉しくて、また頑張っちゃうんです。

※自分の力を信じ、勇気を持って全力でチャレンジすれば、必ず道は拓ける。

※球を投げ、サインを出す僕の右手には”勇気”がある。
球を受ける僕の左手には”信頼”がある。

※前もってやれることは、すべてやっておく。
ひとつのシンプルな哲学が、いつもジョーの心の真ん中にあった。

※反省はするが、後悔はしない。

【コメント】

※今シーズンよりメジャーから阪神タイガースへ活躍の場を変えたジョーこと城島健司のプロフェッショナルとしての一流の思考と流儀がわれわれに勇気と元気をくれる。

『「超ビジュアルシンキング」byダン・ローム』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-09-26 11:37:45 | books
描いて売り込め! 超ビジュアルシンキング
ダン・ローム
講談社

このアイテムの詳細を見る


書名 :超ビジュアルシンキング
著者名 :ダン・ローム
出版社 :講談社
刊行年 :090518

日付 :100914
定価 :2000円
入手法 :図書館

評価 :◯
今月 11冊目 今年 318冊目

【書抜き】

※重要なのは紙に「なにかを描く」ことであって、「なにを描くか」を悩むことではない。

※ビジュアルシンキングの4つのステップ
①見る⇒問題を眺め
②視る⇒パターンやチャンスを掌握し
③想像する⇒そのチャンスを利点として活かし
④見せる⇒アイデアを相手に提示する

※わたしたちには見るという能力が備わっている。
実際の目と心の目で。
その両方を活用してアイデアを見出し、そのアイデアを直感的にすばやく発展させ、自分以外の人びとにも直感的に理解してもらえるように伝え、共有する。
それが、ビジュアルシンキングだ。

【コメント】

※原作は”THE BACK OF THE NAPKIN”。
ナプキンの裏に簡単に絵をかくことから始まった、ビジュアルシンキング。
アイデアを直感的にすばやく発展させ、自分以外の人びとにも直感的に理解してもらえるように伝え、共有するビジュアルシンキングの真髄。

『「できる大人の一筆添える技術」byむらかみかずこ』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-09-26 11:35:50 | books
できる大人の“一筆添える”技術
むらかみ かずこ
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る


書名 :できる大人の一筆添える技術
著者名 :むらかみかずこ
出版社 :ディスカバー
刊行年 :090320

日付 :100916
定価 :1300円
入手法 :図書館

評価 :◯
今月 12冊目 今年 19冊目

【書抜き】

※人づきあいにおいて大切なのは、手間を省くことではなく、「ひと手間かけるこ」こと。

※ハガキをおすすめする最大の理由、それは相手との心の距離が一気に縮まることです。

※読み手を幸せな気持ちにさせる”魔法の言葉”を添える。
・たくさんの幸せが舞い込みますように
・今日も明日も、たくさんいいことがありますように
・心豊かな時間になりますように
・毎日笑顔で楽しく過ごせますように
・チャンスにたくさん恵まれすように

【コメント】

※簡単に、時間をかけずに、これから先もずっと継続していける「ひと言書きの知恵」を紹介する。
人づきあいにおいて大切なのは、手間を省くことではなく、ひと手間かけること。
その「ひと手間」がまさに「ひと言書き」なのである。

『「徹底マネジメント」by植田辰哉』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-09-26 11:32:34 | books
植田辰哉 徹底マネジメント
植田 辰哉
総合法令出版

このアイテムの詳細を見る


書名 :徹底マネジメント
著者名 :植田辰哉
出版社 :総合法令出版
刊行年 :091124

日付 :100916
定価 :1600円
入手法 :図書館

評価 :◎
今月 13冊目 今年 320冊目

【書抜き】

※「何を、どのように、何のために、いつまでに、こうしよう」とはっきり伝える。

※挨拶は心の扉を開く一歩だ。

※きちんとした言葉遣いを心掛けることがリスクマネジメントにつながる。

※正確な分析をもとに目標を設定し、着実に努力する組織が業績を伸ばす。

※目標到達のためには、現在の実力と目標数値を明確に提示する。

※人の縁を活かし、己の道を切り拓いてきた人間がリーダーとなる。

※過去の辛い経験は、リーダーの今日の血肉となり力になる。

※リーダーシップというものは、チャレンジし、結果を出し、成果の継続を求められる。

※組織で決めた「約束」と「確認」の徹底なくして成功はありえない。

※サボっている部下を叱責するタイミングはその時その場しかない。

※非常識な改革を実行するときには、ロジカルで綿密なプランニングをすることが前提になる。

※すべての組織改革がなるか否かは、最後はリーダーが腹をくくれるかどうかにかかっている。

【コメント】

※バレーボール全日本監督、植田辰哉氏の結果を出す組織への改革のノウハウを公開する。
低迷していた全日本チームを16ねんぶりにオリンピックへ導くという驚異のV字回復を成し遂げた、考え抜かれた戦略に迫る。

9月22日(水)のつぶやき

2010-09-23 01:15:28 | Twitter
04:26 from MomoNote for iPhone
? 左肩が顎の下まで入り、左腕を真直ぐ伸ばした状態がトップの位置。
? トップからは、身体の捻転を解くだけ。
? 左の壁を意識する。
06:01 from HootSuite
おはようございます(^-^)
今日も朝ラン実行。4日連続。
ペースがようやく戻ってきた!!!
06:36 from ATOK Pad
ATOKpadを購入
06:54 from ATOK Pad
ATOK、サクサク入力できていい。
@myen
23:47 from ATOK Pad
はじまりオワリ 

もうすぐ今日が終わる、やり残したことはないかい
親友と語り合ったかい、燃えるような恋をしたかい
一生忘れないような出来事に出会えたかい
かけがえのない時間を胸に刻み込んだかい
by shigewin on Twitter