ありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

敬意と感謝の念をもって暮らしたいものです。
一日一膳ならぬ、一日一ありがとさんきゅっ♪v((*'-^*)^☆

3月29日(月)のつぶやき

2010-03-30 00:12:00 | Twitter
13:05 from TwitBird iPhone
希望を失わないでやっていると自然と知恵も出てくる。
精神が集中して、そこに色々な福音が生まれてくる。
@myEN
21:02 from HootSuite
環境は、なげいても悲しんでも
変えられないことが普通です。
自分を強く進化させることが
最強の環境対応です。
@myen
22:42 from web
#books オススメ度★★★★☆ 『何をやってもダメだった私が、教わったこと・・・』にありがとさんきゅっ♪v(*\'-^*)^☆ http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/0852c0aa078e3f83f93e05fce9514d3c
by shigewin on Twitter

『何をやってもダメだった私が、教わったこと・・・』にありがとさんきゅっ♪v(*\'-^*)^☆

2010-03-29 22:41:17 | books
何をやってもダメだった私が、教わったこと。気づいたこと。実行したこと。
渋井 真帆
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る


書名 :何をやってもダメだった私が、教わったこと。気づいたこと。実行したこと。
著者名 :渋井真帆
出版社 :ダイヤモンド社
刊行年 :091127


日付 :100329
定価 :1,500円
入手法 :図書館


評価 :◎
今月 32冊目 今年 93冊目


【書抜き】

※①誰にお金を払ってもらうのか
②何の価値にお金を払ってもらうのか
③単発ではなくお金を払い続けてもらうためにどういう仕組を作るのか
この3つをどうやっていくのかについて思考を練って、他者にもわかるよう数字データなども使ってまとめた文書なり話が、事業プランだ。

※ビジネス基礎力の要素
・ビジネス思考力
・コミュニケーションスキル
・事業プラン作成
・マーケティング
・プロフェッショナル資質

※整理トレーとフレームワークは同じようなものさ。
文具を整理・整頓・区分け・関連づけするのが整理用トレーなら、情報や思考を整理・整頓・区分け・関連づけする枠組みが、フレームワークというものなんだ。

※思考はフレームワークで強化する。
価値観は、人から盗ませてもらう。
自分の未熟さは、応援されるチャンスである。

※人は自分にしか興味がない、ということを理解する。
自分の視線や興味、関心を、少しでも真剣に相手に向けてみる。
「自分を見て」ではなく「あなたを見てます」というメッセージを伝える。

※環境は、なげいても悲しんでも変えられないことが普通です。
自分を強く進化させることが、最強の環境対応です。

※経営者の一番の役割は会社を、事業をどんな環境でも存続させていくことです。
⇒ゴーイングコンサーン

※自らの役割に対する意義と責任と覚悟、これを自覚することがプロフェッショナルの第一歩です。

※本物の経営者とは、経営者という役割に対する意義と責任と覚悟を自覚し、その意義と責任に大きな誇りを持って、喜びをもってして役割を果たしている人達のことをさす。

※自分のところを通過するときに何らかの新たな価値を付加できるか、それができなければビジネスとは呼べないのです。


【コメント】

※「 朝ズバ」のコメンテーターも務める渋井真帆さんの著書。
自信が経験した苦悩の中から得たビジネス基礎力を身につけるノウハウを、ご主人との会話形式で伝授する。
読みやすく、分かりやすいのに、内容は深くて濃い。
女性起業家だけではなく、すべてのビジネスパーソンに有用な一冊。



3月27日(土)のつぶやき

2010-03-28 00:09:42 | Twitter
09:48 from TwitBird iPhone
自分の働きは自分だけのものにあらずして他人のものでもあり、また他人の働きは自分のものでもある。そういう高い観点に立って物事を考えなくてはならない。by松下幸之助 @myEN
14:35 from web
#books オススメ度★★★★★ 『「望郷の道(下)」by北方謙三』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/65033621e5c1da5d0ca2100d8b46021e
23:35 from web
#books オススメ度★★★☆☆ 『ポジティブ思考なんて捨ててしまいなさい』にありがとさんきゅっ♪v(*\'-^*)^☆ http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/6db996e11e4c3ae56eacfdcda0987162
by shigewin on Twitter

『ポジティブ思考なんて捨ててしまいなさい』にありがとさんきゅっ♪v(*\'-^*)^☆

2010-03-27 23:35:05 | Twitter
ポジティブ思考なんて捨ててしまいなさい! (「ドリームスキル・クラブ」シリーズ)
臼井 由妃
学習研究社

このアイテムの詳細を見る


書名 :ポジティブ思考なんて捨ててしまいなさい
著者名 :臼井由妃
出版社 :Gakken
刊行年 :090818

日付 :100325
定価 :1300円
入手法 :図書館

評価 :○
今月 31冊目 今年 92冊目

【書抜き】

※成功ではなく成長したい。

※成長というのは、自分との戦い。

※チャンスはピンチの顔をしてやってくる。

※一回とことん地獄を見るぐらいまでやらないと、人間ってかわらない。

※ポジティブとネガティブさを、バランスよく持った人が、一番魅力的である。

※豊かさは、あなたがどれだけの人を幸せにしたかで決まる。

【コメント】

※元マネーの虎の女社長の、成功法則ならぬ「成長法則」の本。
無理矢理にポジティブに考えることなく、ネガティブさとのバランスをとりながら成長していこうと提案する。

『「望郷の道(下)」by北方謙三』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-03-27 14:34:11 | books
望郷の道〈下〉
北方 謙三
幻冬舎

このアイテムの詳細を見る


書名 :望郷の道(下)
著者名 :北方謙三
出版社 :幻冬舎
刊行年 :090320

日付 :100324
定価 :1,600円
入手法 :図書館

評価 :◎
今月 30冊目 今年 91冊目

【書抜き】

※キャラメル一箱買うてくれる人と、饅頭ば十箱買うてくれる人で、差ばつけたらいかん。
お客さんは、みんなお客さんじゃけん。

※上に立つとは、つらかな。
考えて考えて、考え抜かんといかん。
決めるときは、瞬する間に決めて、自分ば放り出す。

※運にも恵まれず、努力もしない者は、たとえ先に商いをやっていたとしても、すぐに追い越される。

【あらすじ】

※愛する家族を守るための凶行。九州を追放された正太は、日清戦争後の混乱著しい台湾へ。そして、拭いがたい虚無を抱えながらも菓子屋の事務員として働き始める。ある日、失意の正太の前に突然瑠いが幼子を連れて現れた。再会を果たし活力を得た正太は、菓子屋「七富士軒」を創業し競争の激しい商いの世界に身を投じるが…。混迷の時代を、自由に、力のかぎり生きた男女の物語が辿り着く感涙のラストとは。

望郷の道(下)

3月25日(木)のつぶやき

2010-03-26 00:13:01 | Twitter
06:52 from TwitBird iPhone
ごまかしで成功するよりも、堂々と失敗したほうがよい。byソフォクレス
@myEN
11:20 from TwitBird iPhone
マイナスの思考は失敗の歯止めにはなりますが、プラスの導火線にはならないのです。
マイナスの過去は未来の問題に役立つことはないのです。byマクスウェル・マルツ @myEN
by shigewin on Twitter

3月24日(水)のつぶやき

2010-03-25 00:13:36 | Twitter
18:52 from TwitBird iPhone
iPhoneでWebをクリッピングできる方法はありますか?
18:57 from TwitBird iPhone
iPhoneでWebをEVERNOTEにクリッピングできる方法はありますか? #EVERNOTE
22:53 from web
#books オススメ度★★★★★ 『「またあなたから買いたい」by齋藤泉』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/6354eefddcfe16c8cbb8d52f94133c15
by shigewin on Twitter

『「またあなたから買いたい」by齋藤泉』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-03-24 22:52:18 | books
またあなたから買いたい! カリスマ新幹線アテンダントの一瞬で心をつかむ技術
齋藤泉
徳間書店

このアイテムの詳細を見る


書名 :またあなたから買いたい
著者名 :齋藤泉
出版社 :徳間書店
刊行年 :090831

日付 :100322
定価 :1200円
入手法 :購入

評価 :○
今月 27冊目 今年 88冊目

【書抜き】

※私が人に驚かれる実績を残しているとすれば、様々な工夫や接客方法について、つねに気を配り、心を配り、試行錯誤を繰り返してきた積み重ねだと言えるのではないかと思います。

※その根本にあるのが、「もし自分だったら、どうされたら気分がいいか」ということに尽きます。
「心地よさの追求」と言い換えてもいいでしょう。

※「自分がお客だったとして、やってもらったらうれしいこと、心地いいこと」という視点に立てば、さまざまな改善点が見えてくると思います。

※壁を乗り越えたところに、仕事のおもしろさがあると思います。
原動力となったのは、やはり、私は会社のためではなくて、お客さまのために働いているのだという思いでした。
ものを売るという行為を通して、お客さまとの目には見えない交流が生まれます。
その価値を生み出すのが私たちの仕事なのです。

※単に「ください」「はいどうぞ」のそっけないやりとりではなく、こうした「もう二言目」を添えることで、豊かなコミュニケーションと、ひいてはお客さまの潜在的なニーズを引き出すことにもつながるのだと思います。

※指導する立場の人も、私たち現場の販売員も、接客に携わる人はマニュアルの限界を知っておく必要があると思います。

※まずお客さま、いつもお客さま、感謝の笑顔で!

※何事もまずは自分が動いてみる。そしてあきらめないこと。
そうすることで、なかなか進展していかない物事も、必ず動き出すのだ。

※「やる気」というと、気持ちにフォーカスしがちですが、こうして「行動」に着目し、それを変えていくことが、効果的な方法である。

※一瞬の出会いだからこそ、もう二度と会わないかもしれないからこそ、できるだけ心をこめる。
それが私のもっとも大事にしていることなのです。

【コメント】

※新幹線アテンダントの齋藤泉さんの、一瞬でお客さまの心をつかむ技術のヒントを伝授する本。
「日本一売り上げる社内販売」「4倍売り上げるカリスマ販売員」とテレビや新聞などで紹介されたり、企業の研修や講演会での講演を依頼されている著者。
そんな齋藤さんの接客の極意を紹介する。

※車内販売という、場所も時間も客数も限定された条件の中で、ちょっとした工夫や気遣いの試行錯誤の積み重ねが実績の要因であり、その根本にはお客さまに「どうすれば心地よく思っていただけるか」、つまり「心地よさの追求」があった。本当の意味で「お客さま目線」に立てれば、様々な改善点が見えてくるのだ。心を込めることが大事。


3月23日(火)のつぶやき

2010-03-24 00:13:49 | Twitter
06:28 from web
#run 早朝ランニング20(今月10)100323 http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/34aebc81e679bda1b2f3363870c160d9
19:56 from web
#run 早朝ランニング20(今月10)100323 http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/34aebc81e679bda1b2f3363870c160d9
22:35 from HootSuite
アメリカでは障害者のことをチャレンジドといいます。
神様からチャレンジする使命を与えられた人という意味です。
~NHK土曜ドラマ『チャレンジド』~
@myen
22:49 from web
#books オススメ度★★★★☆ 『「レコーディングダイエット決定版」by岡田斗司夫』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/272151c804c81e6d63231803ecf70483
23:10 from web
#books オススメ度★★★★★ 『「まず自分の力で歩いてみなよ!」by清水克衛』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/1c4171bc8bcf2bf115f7ee4c9b8d1fd2
by shigewin on Twitter

『「まず自分の力で歩いてみなよ!」by清水克衛』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-03-23 23:09:32 | books
まず、自分の力で歩いてみなよ! 道は必ず開けるのさ!
清水 克衛
ゴマブックス

このアイテムの詳細を見る


書名 :まず自分の力で歩いてみなよ!
著者名 :清水克衞
出版社 :ゴマブックス
刊行年 :050810

日付 :100323
定価 :1300円
入手法 :図書館

評価 :◎
今月 28冊目 今年 89冊目

【書抜き】

※他と闘うか、自分と闘うかが、成功への大きな分かれ道になるんだ。

※まわりの人を喜ばすことだけに集中していれば、いつの間にか人生は、良い方向に転がっていくのさ。

※志は高く、腰は低く。
これが本当のカッコよさ。
そこには感動、感謝が生まれてきます。

※挨拶には、心を開いて相手に迫るって意味があるんだよ。

※出会ってしまった以上は、ご縁なんだ。

※自分で自分に「できない枠」を作るのなんて、やめようぜ。
君の器は、自分が思っているのより、もっともっと大きいんだ。

※一所懸命に生きていれば、ぜったいに、誰かが見ててくれるんだよ。
だから、人を喜ばすために生きる。
だから、人を生かす方向に動くんだ。
他には何もいらないんだよ。

※誰かの言葉でブレーキがかかりそうになった、そんな時こそ言うんだ。
「これは簡単なんだよ」って。
「だって人間にはものすごい力があるんだぜ」って。

※自分の好きな仕事にこだわる前に、人に好かれる仕事の仕方を、今いる場所で、とことん、工夫してごらん。

※毎日カラッぽになるくらい一所懸命やってみなよ。
人がアレコレ言うことなんて気にならなくなる。
人の心に灯りをともすための道なら、誰にも遠慮はいらねえぜ。

※本を読むことは感じることであり、考えることであり、感動することであり、生きることなのです。

【コメント】

※「読すめ」清水店長の、若者へのメッセージがいっぱい詰まった一冊。
「人間にはものすごい力がある」っていう勇気が出る言葉が印象的。
すごくやる気が湧いてくる本。

『「レコーディングダイエット決定版」by岡田斗司夫』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-03-23 22:48:32 | books
レコーディング・ダイエット決定版 (文春文庫)
岡田 斗司夫
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


書名 :レコーディングダイエット決定版
著者名 :岡田斗司夫
出版社 :文春文庫
刊行年 :100110

日付 :100318
定価 :476円
入手法 :購入

評価 :
今月 25冊目 今年 86冊目

【書抜き】

※この本には、「ダイエットを続けるためのモチベーションUPのための仕掛け」とか、「はじめるキッカケになる考え方」「途中で止めない仕掛け」とかがいろいろ入っている。

※レコーディングダイエットは「面白くてやりがいがあり、もっともお得な自己投資」なのだ。

※レコーディングダイエットの記録とは、自分自身の「現実」を改めて認識するためのものなのである。

※行動を変えるのは「習慣」しかない。

※自己コントロールができることは、体重管理だけに有効なのではない。
お金や仕事、人間関係や自分の将来など、広範囲に応用可能である。

※レコーディングはあなたという飛行機に、いつも位置や方角や速度を教えてくれる。
悩みや迷い、それから脱出するための計画やヒント、日々の思いをレコーディングすることこそ、人生を計器飛行することである。

【コメント】

※前著、「いつまでもデブとおもうなよ」で紹介したダイエット理論を基にして、その後のデータを取り入れ、進化した「レコーディングダイエット」決定版。

※レコーディングダイエットの理論は、ダイエットだけでなくビジネスや人間関係にも通用する。
自己コントロールができるようになるのが、レコーディングすることの最大の効果である。

早朝ランニング20(今月10)100323

2010-03-23 06:06:54 | ランニング
早朝ランニング20(今月10)100323
4:50~ 5:30
山に向かって走るコース
距離:3.19km
タイム:23’10
ペース:7:15min/km
カロリー:206
体重:66.2kg↓(^_^)
体脂肪率:19.8%

【今日の言葉】
※切磋琢磨の意味
切る(切)、やすりをかける(磋)、削る(琢)、磨く(磨)という行為は、痛みを伴った骨身を削る厳しい動作である。
それほどの修行を重ねないと、本当に自分を磨いたことにはならないというのが、切磋琢磨の意味である。

【今日の宣言】
□切磋琢磨する。

3月22日(月)のつぶやき

2010-03-23 00:14:38 | Twitter
07:57 from web
#run早朝ランニング19(今月9)100322 http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/3f228b9506087d002d16da8c468c8123
07:57 from HootSuite
【今日の言葉】
※自分がコントロールできることとできないことを分けて考えなければいけません。
そして、コントロールできることについては、結果につなげるべく努力をします。
~『信念を貫く』by松井秀喜~
【今日の宣言】...
07:58 from HootSuite
私が営業職の頃、一番ワクワクしたのが
「あともうちょっとで達成だ」と思って
ガムシャラに頑張っている時でした。

だから、もうすぐ今月の目標を達成しそうだなと
いう段階にきたら、目標を上方修正する。
そして「あともうちょっと」の状態を持続していました。...
08:03 from TwitBird iPhone
『平凡なことを完璧にやり続けることで胆力がつく』by稲盛和夫 @myEN
19:02 from web
#books オススメ度★★★★☆ 『「ココからセンサーの磨き方」by小俣和美』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/4c07fab1699b7b066c4270ce74a43faa
19:27 from web
#books オススメ度★★★★☆ 『「できる男のすごい言葉」by本郷陽二』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/22e3b96557286c1871dda9a9b26a7067
19:36 from web
#books オススメ度★★★★☆ 『「信念を貫く」by松井秀喜』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/0eee583bb6401e91b641febc7f77f026
by shigewin on Twitter

『「信念を貫く」by松井秀喜』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-03-22 19:35:18 | books
信念を貫く (新潮新書)
松井 秀喜
新潮社

このアイテムの詳細を見る


書名 :信念を貫く
著者名 :松井秀喜
出版社 :新潮新書
刊行年 :100320

日付 :100318
定価 :680円
入手法 :購入

評価 :◎
今月 24冊目 今年 85冊目

【書抜き】

※骨折した箇所は、前よりもつよくなるよ。

※心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる

※自分がコントロールできることとできないことを分けて考えなければいけません。
そして、コントロールできることについては、結果につなげるべく努力をします。

※ジーターは結果が出ない間も、ヒットが続いているような態度を貫いた。
人間として素晴らしい態度だった。

※僕が社会に貢献できるとすれば、野球というスポーツを通じて、ひとりでも多くの人に明るい気持ちになっていただくことです。

【コメント】

※前著「不動心」から3年、新著のタイトルは「信念を貫く」。常にぶれない考え方を貫く松井選手らしいいい本である。
どんな困難に直面しても、どんな栄光を手にしたとしても、松井選手の「野球というスポーツを通じて、ひとりでも多くの人に明るい気持ちになっていただく。」という信念に迷いはない。