goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

DD51 814号機の画像

2017-11-06 21:48:05 | 八高線

DD51 814号機

1970.07.10 新製(日立製作所) 高崎第一機関区配置 → 1987.02.07 廃車 高崎第一区

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高崎第一機関区に新製配置された800番台車の中で 唯一JRに継承されなかったのが この814号機でした。 現役時代に調子が悪かったのか定かではありませんが80年代前半には 早くも休車扱いとなっていたりと 画像を探しても あまりヒットしません・・・。 そんな訳で 自分も殆ど撮った印象が無かったのですが、過去のネガの中に唯一 貨物牽引時のコマを発見したので貼っておきましょう・・・・。

 

高麗川駅にて 1985年頃の撮影


DD51 812号機の画像

2017-11-06 21:42:52 | 八高線

DD51 812号機

1970.07.02 新製(日立製作所) 高崎第一機関区配置 → 2001.01.10 廃車 高崎運転所

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1985年の高尾臨から・・・・

 

箱根ヶ崎-金子 間にて 1985.01 撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1986年の高尾臨・・・・ 1年後の撮影なのに 上の写真と殆ど変化が無いのが不思議・・・・(撮影データに誤りが無ければ、の話ですが・・・・)

箱根ヶ崎-金子 間にて 1986.01 撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

間もなく圏央道の工事が始まる頃のこと・・・・・

箱根ヶ崎-金子 間にて 1989.撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

晩秋の金子坂を行く

金子-東飯能 間にて 1989.11.撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この日は全車ホキ5700という綺麗な?編成でやって来ました。

金子駅にて 1992.12.撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1996年3月16日 

八高線 八王子-高麗川間 電化開業当日の高麗川駅にて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

金子駅で重連貨物を見送る・・・・・

金子駅にて 1996.04.撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 


DD51 811号機の画像から

2017-11-06 21:42:35 | 八高線

DD51 811号機

1970.06.30 新製(日立製作所) 高崎第一機関区配置 → 1998.03.25 廃車 高崎運転所

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1984年の高尾臨から・・・・

1984.01 箱根ヶ崎-金子 間にて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1985.01. 箱根ヶ崎-金子 間にて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の定番?撮影地で貨物列車を撮影・・・・。 写真右にある道標?は ここに圏央道が建設される事を示したもの・・・・。 この当時、まさかこの地に あんな立派な道路が出来るなんて想像も出来ませんでした。

1989.06. 箱根ヶ崎-金子 間にて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

単機で金子坂を上る・・・・ 背景の某大学校舎が この辺りの風景を一変させてしまいました。

1989.11. 金子-東飯能 間にて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1992.06.13 箱根ヶ崎-金子 間にて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高麗川駅で川越線の103系電車と並び・・・・

1993.03.14 高麗川駅にて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

金子坂にて重連貨物の先頭に立つ・・・・

1993.09. 金子-東飯能 間にて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DCとの交換後、金子駅を出発・・・・

1993.10. 金子駅にて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 


風邪引いたかも・・・・・

2017-11-05 19:19:24 | 工場長の独り言

3連休最後の日曜日・・・・

朝起きてみると 何だか熱っぽい感じ・・・。 鼻がムズムズして くしゃみが出るわ 咽喉の奥にも違和感を感じる始末・・・・ ああ、こりゃ~風邪引いたのかも。 机の引き出しに体温計があったので 測ってみたら 36.6度と 自分的にはちょっと高めな印象でした。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕方になると 鼻のムズムズ感と 咽喉の違和感が増してきて 何だか熱が出そうな感じ・・・・  明日は仕事もあるので 今日は早めに就寝して体を休めることにします。


DD51 810号機の画像から

2017-11-05 18:48:07 | 八高線

DD51 810号機

1970.06.26 新製(日立製作所) 高崎第一機関区配置 → 1998.03.25 廃車 高崎運転所

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1984年の高尾臨・・・・ 14系客車が充当される日もありました。

箱根ヶ崎-金子間にて 1984.01 撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モノクロ画像から810号機のサイドビュー・・・・

荷が無くて車掌車1両牽引というのも どことなく模型的で良い感じ・・・・。

箱根ヶ崎-金子 間にて 1985.撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雪景色の中で貨物を撮る・・・・

箱根ヶ崎-金子 間にて 1992.02.01撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

師走の貨物列車・・・・・

金子駅付近にて 1992.12. 撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お座敷客車「くつろぎ」を牽引・・・・

この時の裏話・・・・

早朝 愛車でこの場所にやって来たのですが、あぜ道で車を転換しようとした時、見事に路肩に脱輪・・・・、JAFを呼んで助けてもらいました・・・・ いや、恥ずかしい・・・・。

明覚-越生 間にて 1993.09. 撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

早朝の寄居駅にて・・・・

1994.04.17 撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

金子駅にて 1994.05.撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

箱根ヶ崎-金子 間にて 1994.06.撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1994年の「くつろぎ」牽引時・・・・

箱根ヶ崎-金子間にて 1994.06.26 撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・