goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

路線バスの旅は裏切らない・・・・・(笑)。

2015-06-20 22:21:21 | 工場長の独り言
昨夜から妙な具合でテンションが高めになって・・・(笑)、ブログを書き終えた後も そのまま眠ることもせず 暫らくは深夜ラジオを聴きながら工作台に向かっている始末・・・。 このところ再びスミ入れブーム?がやって来たようで 目下整備中の西武101系等々 屋上クーラーや床下機器を中心にスミ入れ作業が進行中・・・。 このスミ入れ・・・ 正直、簡単な作業なので 思い付きで始めても 何とかなってしまうもの・・・ 故に平日の夜間作業には調度良いのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな事をしながら ウダウダと過ごしていたら いつの間にかに外が明るくなってきた・・・・ 

午前4時を過ぎた頃から うっすらと夜が明けていく感じ・・・  所沢の空は雲が少なく 今日も一日晴れ模様が期待できそうです。

結局 そのまま2階の雨戸を全て開けてしまいました・・・。 

早朝の静けさを感じるのは良いもので 平日 出勤のために早起きする時には得られない「何か」があります・・・。

結局・・・ オールナイトで工作してしまった訳ですが 改めて机上を見ると 然程 成果が出てないのでは・・? という具合なのです(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こうして 午前中いっぱい 部屋で雑務を片付けておりましたが、 そんな時、ジョーシン電機から新規入荷がありました。 今回は鉄道模型では無く 久しぶりの艦船モノ・・・ ハセガワの 1/700 DDH-183「いずも」のキットが到着・・・! このところ 何かと話題の「いずも」ですが ようやく入手出来ましたが、 これに手を付けるのは まだまだ だいぶ先の事になりそうです。 なんせ アオシマのあきづき型護衛艦のキット4隻分も未だ手付かず状態ですし、何より 艦船モノを再開する準備も整っていませんので・・・・・ プラモ工作には こうした気分的な要素も重要ですからね・・・(笑)。 そんな事で ジョーシン電機のダンボール箱も開梱せずに しばらく放置となりそうです・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話は代わって・・・・

今夜 久しぶりに 路線バスの旅 第20弾が放映されるという事で これは必見!とばかり 今回も最初から最後まで見入ってしまいましたが 結果、今回も期待を裏切らないものでした。 北海道内 4つの岬をチェックポイントとして周遊するというものでしたが ここはやはり北海道ということで 日本の他の地域とは路線バスの特性が少々異なっている感じ・・・。 鉄道廃線により代わられた都市間輸送を担うバスだったり、とにかく乗り継ぎの旅というより 1台のバスでの乗車時間の長いこと・・・・ 特に 高速道路から外れた道東地区では 一般道をひたすら走る特急便に乗車したりと バスマニアならずとも ちょっと乗りたくなってしまうような路線も出てきました・・・。

で・・・ 

今回のマドンナ?は森尾由美さんでしたが 特に事件?の発生も無く 無事にゴール出来たのはなによりの事・・・。リーダーの太川さんは 相変わらず「良い人」感が滲み出てるし、蛭子さんも期待を裏切らない 絶妙なスパイス?をきかせていました。 自分が この番組を長く見続けているせいかもしれないけれど どうも最近の蛭子さんって 昔よりだいぶ毒が抜けてしまったように感てしまうのは何故だろうか? まあ、テレビ的にも色々と大人の事情があるのでしょうね!(笑)。

でも・・・小銭稼ぎのため?とはいえ このシリーズに蛭子さんが毎回参加している事は 結構凄い事だと思うのです。蛭子さんの年齢を考えたら とてもじゃないけど このバス旅の企画って酷な事ばかりですし、何より 蛭子さんと同年代の方であっても 肉体的に非常に辛い事でしょう。 そんな蛭子さんって 意外と凄いのかな~?って事を改めて思うようになりました・・・。

いやいや・・・ 今回の路線バスの旅も色々と楽しませて貰いました。テレ東 恐るべし・・・・。 

No More 食べ放題・・・・・

2015-06-19 23:53:36 | 工場長の独り言
今週もようやく金曜日を迎えました・・・・。

今夜は職場の若者たちから食事会に誘われていたので それに参加する事になっていましたが・・・・

今日も相変わらずハッキリしない天気が続いており 夕方には小雨が降り出すありさま・・・・

こんな日は 真っ直ぐ家に帰りたい・・・ というのが本音だったりするのです。

それに・・・心なしか眠くなってきて 体調も万全という訳では無さそうなので・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と 言いつつも 夕刻の終業時刻を迎え 集合時間の18時には きちんと待ち合わせ場所に行ったのだから偉いのです! 別にばっくれても良かったのかもしれないけど 今夜は久しぶりに焼肉ってのが 気持ちを繋ぎ止めてくれました・・・(笑)。 場所は品川駅港南口界隈の とある居酒屋チェーン店・・・・、久しぶりに降り立ってみた品川駅は 変わりに変わってしまい 自分の知っている品川駅のイメージとは程遠いものでした・・・。もはや都内有数の一大オフィス街に変貌を遂げたという感じで そこで働いている人々も オシャレな人が多かったです・・・(笑)。

で・・・

その食事会ですが 正味2時間の焼肉食べ放題コースを注文してあったようで 懐の心配も無く 心行くまで焼肉を堪能出来そう・・・でした。

食べ放題開始早々 次々に運ばれてくる肉・肉・肉・・・・、どんどん焼いて食べろ食べろと促されれ もはやどれが何の肉で どの部位なのか・・・ そんな事さえ判らない。 開始後1時間ほどで もう焼肉の有り難さなど麻痺してしまった感じです・・・(笑)。 焦げ目の付いた肉汁のしみ込んだスポンジを 只々口へと放り込む・・・・ まるで家畜のような感じでしたね! そういえば これはアメリカでの事だったか 定かではありまあせんが 良質のフォアグラを生産するために ガチョウに只々餌を与え続けていたところ、これが動物愛護に反するとかで 違法と判断された・・・という記事を思い出しました。 今 目の前で行われている食事は まさにこれに近いものがある・・・・ とはいえ 人の肝臓はフォアグラにはならないし 只々寿命を縮めるだけなのでは・・・? と 変な事が頭を過りました・・・・。

空腹が満たされた後の焼肉ってのは 結構 酷なイベントだったりする訳です・・・・ 

調子に乗って頼み過ぎた肉を 只々 みんな黙って口へと運び そして飲み込むのみ・・・・

こんな時・・・Amazon の箱に同梱されてくるユニセフ募金のチラシが またまた頭を過る・・・・

地球上には まだまだ飢えに苦しむ人々が居るんだっ!って事を・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と・・・

参加者は男10人・・・・

威勢よく始まった焼肉大会でしたが 正味2時間後、終焉を迎える頃には 皆がお腹いっぱいで 無口になってしまったのには笑えました。 

格いう自分もそのうちの一人でしたが・・・。 

こうして無事に?食事会を終えたメンバーは さすがに次へ行こう!という声を上げる者は居ませんでした・・・・(笑)。

再び品川駅へトコトコ向かい 人混みの中で 流れ解散となった訳です・・・・。

山手線に乗って 池袋まで30分・・・、ちょうど山手線を半周した訳ですが 食事している時は個室だった事もあり 殆ど動きもしなかった訳・・・。 それで 満腹状態で駅まで歩いて電車に乗ったら 胃腸が動き出したんだろうね・・・・ 途中、新宿を過ぎた頃から トイレに行きたくなってきて・・・ でも 別に下痢している訳では無いので 池袋までは我慢出来そう・・・。

池袋に到着・・・、西武線の改札を抜けて トイレに入ろうと思ったら な、なんと行列が出来ている・・・!! 

「これは ヤバいかも・・・」 一瞬 最大の悲劇が頭を過りましたが 何の事は無い・・・この行列、池袋駅が改装工事中なので ちょっと間口が狭くなっているからだったみたい。 奥のほうの洋式個室は 空室多数で一安心・・・・・ 「良かった~っ! 今日は白のチノパンで来たので 爆発したら 誤魔化しようが無いものね・・・・」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結局、帰宅したのは22時30分を過ぎた頃のこと・・・ 

今日は飲んで帰ってきた訳では無いので 未だ思考回路はハッキリしてるし、酔っても無いのにテンション高めになってたみたい。 あらかじめ 「今日は遅くなる」と伝えてあったので 居間のテーブルの上には 自分用の夜食が用意してありました・・・・。

池袋駅で 出すものを出してきたら 何だかまたお腹が空いてしまった感じ・・・・ 体を動かしたから 尚更なのかな?

この季節・・・ 食べないでおくと 悪くなってしまうので コーヒーを入れて 結局 夕食を食べる事にしました・・・。

その夕食がこれ・・・・



う~ん・・・・ 

とりあえず寿司はペロリと平らげましたが、パンのほうは明日でも大丈夫だものね。

以上、久しぶりに楽しい金曜日となりました・・・・(笑)。


もはや呆れるばかりなり・・・・・。

2015-06-18 22:51:46 | 工場長の独り言
今週もようやく木曜日に至りました。内蔵充電池が古くなったのか(・・・そんなの入って無いけど) 疲れが出てきたみたい。 明日一日頑張れば休日なので 何とか頑張ってみてはいるのですがねぇ・・・(笑)。ともあれ この季節は気温と湿度に体力を奪われがち・・・ そこに空調による温度差も加わって 体調管理も重要になる訳です。 幸いな事に? 食欲のほうは まだまだ大丈夫なので まずは食べて疲労を克服したいと思うのです・・・( ・・・結果、必要以上の栄養過多だって事は内緒です・・・)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて 前置きはこのぐらいにして・・・・

帰宅後の夜間操業前のこと・・・・自宅PCで いつものNGIさんのHPを眺めていたら マイクロエースの新製品情報が更新されていました。ま、最近のマイクロエースには あまり魅力を感じなくなってしまったので 「またまた よくも懲りずに新製品出すよな・・・・」という気持ちで記事を眺めていました。 今月も都営に京成・・・、千葉ニュータウン線等の私鉄車両、そして まだやるつもりなのか旧型国電シリーズ等々で 当鉄道の守備範囲外?といった感じ・・・ おかげでまた散在させられる事は無さそうで何よりでしたが、 記事にある商品価格を見てビックリ! う~ん、ついに私鉄車両8両セットで 定価4万円弱というところまで来てしまったのですな・・・・。 最初は「記事の誤表記だろっ!」と思って マイクロエースのHPへ飛んでみたら いやいや 間違っていない・・・・ どうやら あの価格になるらしい・・・(怖)。

先日の西武E31形電気機関車の定価に驚愕した自分でしたが それは同社の他の新製品も同様という事のようです。 まあ、確かに模型的にニッチな分野を精力的に埋めてくれたマイクロエースの功績は否定する事は出来ませんし、実際 自分もその恩恵を受けてきた訳ですが、 模型界の将来の事を想えば 今回の価格設定は あまりにも強気すぎるような気がします・・・。 いつもここに書く事ですが 個人向けの趣味の世界という事で 欲しいものにはお金を惜しまない・・・という方々もおられるでしょう。 しかしながら たかがNゲージ・・・、しかも量産プラ製品ともなれば 提供する製品が価格相応のものなのか?という事も忘れて欲しくない・・・。 同社の最近の製品は購入していないので あまり良く解らないけど 相変わらずの MADE IN CHINA・・・・、しかも品質管理は相変わらずといったところで 国内二大メーカー(KATO&TOMIX)には到底及ばない・・・。 おまけに新製品の生産予定さえハッキリしないのだから もはや信頼すべきメーカーとは思えません・・・。

そんな状況下でみた今回の新製品情報・・・・ 同好の皆様はどのように思われているのでしょう?

ちょっとだけ興味があります・・・・。

30年前の青梅線・・・・

2015-06-17 22:49:32 | 工場長の独り言
先日のフィルムスキャン作業の際、西武電車の画像に合わせて 青梅線を撮ったコマがあったので ここに貼ってみる事にします。ちょうど KATO の103系一般型のディテールアップ工作前?という事もあったので 雰囲気作りには一役買ってくれそうです・・・。

撮影データははっきりしませんが おおよそ1979 or 1980年 5月頃の撮影と思われます・・・・。

当時の自分は小学4~5年生だったんだな・・・・

う~ん、あの頃に戻って 人生をやり直したい・・・・


まずは青梅線の名所?である軍畑鉄橋を渡る103系・・・・



先頭車のクハ103は原型ヘッドライト・・・、4両全車が非冷房というのも 当時ではごく普通でした・・・・。

こちらは宮ノ平駅に停車する103系・・・・







これから数年後、青梅線にも201系の入線が開始され 低運転台&非冷房の103系は数を減らしていく事になるのです。


最後はオマケの101系 快速列車たち・・・・

特別快速おくたま号・・・・ 宮ノ平駅を通過していきます・・・。





こちらは回送ながら 特別快速みたけ号のヘッドマークを付けた101系・・・・



良く見てみると2両目のモハ車は屋上パンタ取付部分にルーバーがあるので低屋根仕様の800番台車のようです・・・・ 

編成番号表記があるので後程調べてみようかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

現行のホリデー快速にも ヘッドマークを付けて運転してくれないかしら?

無機質なE233系も また違った表情を魅せてくれると思うのだけど・・・。




ゲリラ豪雨の季節に・・・・。

2015-06-16 22:42:46 | 日記
今夜 サッカー男子ワールドカップの一次予選が開幕・・・・

埼玉スタジアムでの対シンガポール戦を帰宅早々テレビ観戦しておりましたが 熱狂的なテレ朝アナウンサー&松木さんの解説も虚しく スコアレスドローの結末に・・・。 先日のイラク戦を観戦したばかりだったので 今夜の試合は 正直、「???」だったように思えました・・・。試合終了後、静まり返ったスタンドから 再び沸き起こったブーイング・・・、アナウンサーがフォローしてはいましたが マイクは確実にブーイングの声を拾っていたのが物悲しいところです・・・。サッカーは「にわか」ファンを自認する私ですが 練習・親善試合とは違って 本戦ともなると 結果を残す事の難しさを感じました。試合開始前にハリル監督の云っていた「罠が仕掛けられている・・・」という言葉が 妙に心に響きます・・・・。 何はともあれ スコアレスドローは負けでは無い・・・、きちんと勝ち点1を取ったのですから このまま次に向かって進んで貰いたいもの・・・・選手、チームとしても それしかないでしょう! ホームで迎えた開幕戦・・・、しかも格下相手という事で 快勝確実!と煽ったマスコミの責任も大きいのでは・・・? 裏を返せば 浮き足出さずに次戦に臨めるという点では むしろ良かったのかもしれません・・・・。

サッカーの観戦記はこの辺にして・・・・

テレビを観ていたら 試合終了直後の埼玉スタジアムは突如 豪雨に見舞われた様子・・・。

「この辺はどうなんだろう?」と窓から外を眺めてみたけど どうにも雨の気配は感じませんでした・・・。 

自室へ向かいPCを起動・・・、雨雲レーダーをチェックしてみたら 22時現在、埼玉県内では 草加、越谷界隈で激しい雨が降っているみたい。 一方の所沢界隈は 小さな雨雲が近くにあれど 上空に達する事は無さそう・・・。 確かに帰宅途中の西武線は 秩父線が大雨のため遅れているとの放送があったけど、あの雨雲が東へ移動していったという状況なのでしょう。

う~ん、今年もスポット的なゲリラ豪雨の季節に入ったようで・・・・これも困ったものですね!