昨夜から妙な具合でテンションが高めになって・・・(笑)、ブログを書き終えた後も そのまま眠ることもせず 暫らくは深夜ラジオを聴きながら工作台に向かっている始末・・・。 このところ再びスミ入れブーム?がやって来たようで 目下整備中の西武101系等々 屋上クーラーや床下機器を中心にスミ入れ作業が進行中・・・。 このスミ入れ・・・ 正直、簡単な作業なので 思い付きで始めても 何とかなってしまうもの・・・ 故に平日の夜間作業には調度良いのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな事をしながら ウダウダと過ごしていたら いつの間にかに外が明るくなってきた・・・・
午前4時を過ぎた頃から うっすらと夜が明けていく感じ・・・ 所沢の空は雲が少なく 今日も一日晴れ模様が期待できそうです。
結局 そのまま2階の雨戸を全て開けてしまいました・・・。
早朝の静けさを感じるのは良いもので 平日 出勤のために早起きする時には得られない「何か」があります・・・。
結局・・・ オールナイトで工作してしまった訳ですが 改めて机上を見ると 然程 成果が出てないのでは・・? という具合なのです(笑)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こうして 午前中いっぱい 部屋で雑務を片付けておりましたが、 そんな時、ジョーシン電機から新規入荷がありました。 今回は鉄道模型では無く 久しぶりの艦船モノ・・・ ハセガワの 1/700 DDH-183「いずも」のキットが到着・・・! このところ 何かと話題の「いずも」ですが ようやく入手出来ましたが、 これに手を付けるのは まだまだ だいぶ先の事になりそうです。 なんせ アオシマのあきづき型護衛艦のキット4隻分も未だ手付かず状態ですし、何より 艦船モノを再開する準備も整っていませんので・・・・・ プラモ工作には こうした気分的な要素も重要ですからね・・・(笑)。 そんな事で ジョーシン電機のダンボール箱も開梱せずに しばらく放置となりそうです・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は代わって・・・・
今夜 久しぶりに 路線バスの旅 第20弾が放映されるという事で これは必見!とばかり 今回も最初から最後まで見入ってしまいましたが 結果、今回も期待を裏切らないものでした。 北海道内 4つの岬をチェックポイントとして周遊するというものでしたが ここはやはり北海道ということで 日本の他の地域とは路線バスの特性が少々異なっている感じ・・・。 鉄道廃線により代わられた都市間輸送を担うバスだったり、とにかく乗り継ぎの旅というより 1台のバスでの乗車時間の長いこと・・・・ 特に 高速道路から外れた道東地区では 一般道をひたすら走る特急便に乗車したりと バスマニアならずとも ちょっと乗りたくなってしまうような路線も出てきました・・・。
で・・・
今回のマドンナ?は森尾由美さんでしたが 特に事件?の発生も無く 無事にゴール出来たのはなによりの事・・・。リーダーの太川さんは 相変わらず「良い人」感が滲み出てるし、蛭子さんも期待を裏切らない 絶妙なスパイス?をきかせていました。 自分が この番組を長く見続けているせいかもしれないけれど どうも最近の蛭子さんって 昔よりだいぶ毒が抜けてしまったように感てしまうのは何故だろうか? まあ、テレビ的にも色々と大人の事情があるのでしょうね!(笑)。
でも・・・小銭稼ぎのため?とはいえ このシリーズに蛭子さんが毎回参加している事は 結構凄い事だと思うのです。蛭子さんの年齢を考えたら とてもじゃないけど このバス旅の企画って酷な事ばかりですし、何より 蛭子さんと同年代の方であっても 肉体的に非常に辛い事でしょう。 そんな蛭子さんって 意外と凄いのかな~?って事を改めて思うようになりました・・・。
いやいや・・・ 今回の路線バスの旅も色々と楽しませて貰いました。テレ東 恐るべし・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな事をしながら ウダウダと過ごしていたら いつの間にかに外が明るくなってきた・・・・
午前4時を過ぎた頃から うっすらと夜が明けていく感じ・・・ 所沢の空は雲が少なく 今日も一日晴れ模様が期待できそうです。
結局 そのまま2階の雨戸を全て開けてしまいました・・・。
早朝の静けさを感じるのは良いもので 平日 出勤のために早起きする時には得られない「何か」があります・・・。
結局・・・ オールナイトで工作してしまった訳ですが 改めて机上を見ると 然程 成果が出てないのでは・・? という具合なのです(笑)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こうして 午前中いっぱい 部屋で雑務を片付けておりましたが、 そんな時、ジョーシン電機から新規入荷がありました。 今回は鉄道模型では無く 久しぶりの艦船モノ・・・ ハセガワの 1/700 DDH-183「いずも」のキットが到着・・・! このところ 何かと話題の「いずも」ですが ようやく入手出来ましたが、 これに手を付けるのは まだまだ だいぶ先の事になりそうです。 なんせ アオシマのあきづき型護衛艦のキット4隻分も未だ手付かず状態ですし、何より 艦船モノを再開する準備も整っていませんので・・・・・ プラモ工作には こうした気分的な要素も重要ですからね・・・(笑)。 そんな事で ジョーシン電機のダンボール箱も開梱せずに しばらく放置となりそうです・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は代わって・・・・
今夜 久しぶりに 路線バスの旅 第20弾が放映されるという事で これは必見!とばかり 今回も最初から最後まで見入ってしまいましたが 結果、今回も期待を裏切らないものでした。 北海道内 4つの岬をチェックポイントとして周遊するというものでしたが ここはやはり北海道ということで 日本の他の地域とは路線バスの特性が少々異なっている感じ・・・。 鉄道廃線により代わられた都市間輸送を担うバスだったり、とにかく乗り継ぎの旅というより 1台のバスでの乗車時間の長いこと・・・・ 特に 高速道路から外れた道東地区では 一般道をひたすら走る特急便に乗車したりと バスマニアならずとも ちょっと乗りたくなってしまうような路線も出てきました・・・。
で・・・
今回のマドンナ?は森尾由美さんでしたが 特に事件?の発生も無く 無事にゴール出来たのはなによりの事・・・。リーダーの太川さんは 相変わらず「良い人」感が滲み出てるし、蛭子さんも期待を裏切らない 絶妙なスパイス?をきかせていました。 自分が この番組を長く見続けているせいかもしれないけれど どうも最近の蛭子さんって 昔よりだいぶ毒が抜けてしまったように感てしまうのは何故だろうか? まあ、テレビ的にも色々と大人の事情があるのでしょうね!(笑)。
でも・・・小銭稼ぎのため?とはいえ このシリーズに蛭子さんが毎回参加している事は 結構凄い事だと思うのです。蛭子さんの年齢を考えたら とてもじゃないけど このバス旅の企画って酷な事ばかりですし、何より 蛭子さんと同年代の方であっても 肉体的に非常に辛い事でしょう。 そんな蛭子さんって 意外と凄いのかな~?って事を改めて思うようになりました・・・。
いやいや・・・ 今回の路線バスの旅も色々と楽しませて貰いました。テレ東 恐るべし・・・・。