goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

梅雨の中休みかな・・・・?

2015-06-15 22:05:35 | 工場長の独り言
またまた月曜日になってしまいました・・・・(笑)。

東京地方は朝から日差しの眩しい晴天の空模様・・・・、う~ん、昨日がこんな天気だったら良かったのに。 晴れると気温のほうはどんどん上がり 今日も30℃越えとなったようで ま、こんな日は涼しい職場に居たほうが良いって事かもしれません・・・・。

ところで・・・ 夕刻のネットニュースによると群馬方面で激しい雨や突風による被害が出ているとの情報が出ていました。 関東内陸部ではここ数年、毎年のようにこのような被害が出ていますが さすがに突風や竜巻なんて避けようがありません・・・。「不要不急の外出は控え、頑丈な建物の中で過ごすこと・・・」なんてニュースで云われても 実際のところ どうなんだろう? ま、これもマスコミの免罪符ってところでしょう・・・・ 「一応、きちんと注意喚起をしましたよ・・・!」という事でしょうけど 何か違和感を憶えるのは自分だけかな・・・?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

終業時刻を迎え 早々に帰宅の途につきましたが 地元の所沢では 今のところ天候の急激な変化は無い様子・・・。 天気予報によると今夜はこのまま曇天模様が続くみたい。 明日も一日曇り空との事ですが やはり突然の雨には要注意だって! 折り畳み傘はカバンに入れたままなので心配不要なんですけどね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の最後はまたまた懐かし画像を貼っておきます・・・。

リバイバル赤電塗装となってイベント運行された101系 159F・・・・

2001年10月7日の運行分から・・・・





この日の運行はヘッドマーク無しというのが残念でしたが 今となってはこれもまた良し!という事で・・・。

この赤くなった159FもKATOが製品化してくれました・・・・

当初は「そんなに売れるの?」と半信半疑でしたが 順調に掃けたようで早々に店頭から姿を消したのは記憶に新しいところ・・・・。

昨日より天気が悪い・・・・

2015-06-14 21:34:30 | 工場長の独り言
日曜日・・・・

今日も朝方小雨が降って蒸し暑い一日となりました・・・。この週末・・・少しはアクティブな?時間を過ごそう・・・!なんて思っていたのは金曜日までの事。 現実はハッキリしない天気と同様、気分的にはスッキリしない休日を送っている始末・・・。 挙句の果てに 午後からラジオを聴きながらゴロゴロしていたら またもや眠り込んでしまったようで目が覚めた時には もう夕方になっていました・・・。

う~っ、結局 この週末も有意義な生活は出来ませんでした・・・。

本当に困ったものです・・・・。


古いネガを整理していたら・・・・

2015-06-13 22:41:51 | 工場長の独り言
所沢はどんよりとした雲の朝を迎えました。 

夜明け前に少々雨が降った様子・・・・だから空気が蒸し蒸しするのかな・・・?

天気予報では 今日はこのまま曇天が続くとの事で 雨の心配は要らない・・・と云っていましたが、気温のほうは30℃を超えるとの事で 熱中症対策が必要なんだそうです・・・。

そんな土曜日・・・・

今日はカメラを持って近場周りでもしようかな? と考えていましたが 朝方の雨の跡を見て 諦めました・・・(泣)。

その代り 以前からやろうと思っていた 古いネガフィルムの取り込み作業をする事にしたのです・・・・。

このところ西武電車の模型をいじっている事もあり 西武線の画像を中心に取り込んでみる事にしたのですが これが結構大変な事になるとは・・・・。 保有する古いネガフィルムの中でも 今回のスキャン対象は 自分が高校生以前の頃に撮ったものが中心・・・・、故に 撮影記録もハッキリしないものが多くて スキャン後の画像整理は大変そう。 その上、古いネガフィルムは 保管状態が悪かったせいで かなりダメージを受けているものもあるようで これには困りました・・・ スキャンしたのは良いけれど それは酷い画像ってのも結構ありましたし・・・・(泣)。

とはいうものの・・・・今となっては貴重な画像なので 記録整理として画像は保管するつもりです・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一方、西武ドームでは 今日もデーゲームのヤクルト戦がありましたが 今日は朝から西武池袋線のダイヤが混乱しているようで 野球臨の車両運用にも影響が出ている様子・・・、 みなとみらい線からの直通運用も1本目がメトロ車(7101F)、2本目は通常 東急車のところ メトロ車(10000系 番号不詳)がやって来ました。 その後、夕刻前には 別の人身事故が加わって 試合終了後の運用は さらに混乱した様子・・・、自宅の窓から眺めていても いつもと違う・・・と感じで眺めていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな事をしていたら 結局一日仕事になってしまった訳で・・・・

正直、スキャン作業はあまり効率の良い仕事ではありません・・・(笑)。


で・・・ その古いネガ画像の中から 適当なものをぶら下げてみる事にしましょう・・・・。

今では懐かしい冷房改造前の701系電車の狭山線運用から・・・・・1977~1978年頃の日宅傍にて。



編成は727Fだったかな・・・? 



こちらは801系 805F・・・・1978年頃の東村山駅・・・か?



こちらは571系・・・・575F先頭の4連 これも1980年頃か・・・?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日 KATO から101系 分散冷房車が発売されたので無理やり関連させて載せてみましょう。

所沢駅に停車する171F・・・・



西所沢駅にて・・・・



西所沢-小手指間にて・・・・173F ステンレスドアに反射した西日が綺麗だったので撮影したのかな?

所沢北高校への通学時、自転車通学だったので この界隈はよく通りましたが・・・・。



こちらは椎名町駅にて・・・・



椎名町へ行ったのは高校の入学願書(滑り止め・・・)を提出に行った時ぐらいしか無いので1981年頃かしら?

ついでに非冷房の101系も出てきました・・・・車番がよく読めないけれど 15?Fのようです・・・・



最後は電気機関車から E851+E31重連の 珍しい3重連運転・・・・。

この頃、工臨運用と重なって 突発的な3重連運用が発生・・・、夜行なのに わざわざ所沢駅まで撮影に出掛けました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と・・・今日のところはこんなところで終わります。 

ちゃんと整理していかないと・・・・ね!




今週も疲れましたな・・・・(笑)。

2015-06-12 22:14:08 | 工場長の独り言
今週もようやく金曜日を迎えました・・・・

朝の所沢は雨模様・・・ またまた傘の出番となりましたが まあ、梅雨時なのでしょうがないですね。

職場に到着して 平時の業務に勤しんでいたら この雨もいつの間にかに上がっていました・・・・。

今日は一転 昨日ほど気温が上がらず 日中は25℃ぐらいにしかならなかったようですが さすがに降雨の後という事もあって 湿度が高くてムシムシしている・・・ そんな事で 職場のエアコンは今日も終日稼働させておきました。 高温&高湿度という環境下では 結構体力を消耗するものです・・・・ おまけに咽喉もちょっといがらっぽくなってきた(泣)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こうして今日も夕刻を迎えました・・・ もう雨の心配は無さそうです。

折り畳み傘をカバンにしまって 帰宅の途につく事に・・・・今日は曇天のせいか 夕焼け空を拝む事は叶いませんでした・・・。

帰りの電車に揺られていたら 心なしか一気に疲れが出たみたい・・・・ なんだか眠くなってきちゃった。

そういえば プロ野球の交流戦もいよいよ終盤・・・、今日から西武ドームで 対ヤクルト3連戦があるのです・・・・。

帰宅時の電車は 広島戦の時ほど混んでいなかったように思えましたが これは気のせいかもしれません。

何はともあれ 今週もひとまず業務終了となりました・・・。 

この週末も あまり天気に期待出来そうにもありませんが まあ、梅雨時らしい休日の過ごし方ってのもあるでしょうし・・・・

ゆっくりと休養するのも悪くないものですし・・・・。

今さらながら気になることが・・・・・。

2015-06-11 23:05:15 | 日記
木曜日・・・・今週も色々あったので さすがに疲れが溜まってきました・・・・(笑)。

疲れといっても 連日の蒸し暑さによって 知らず知らずのうちに体力が消耗しているという感じ・・・

その代り精神的疲労のほうは それ程感じていないみたい・・・(笑)。 

ボーナスの額面がどうだとか・・・ そんな事を言っている歳でもありませんし・・・・。

まあ このところ他の仕事に邪魔されず 設計業務に集中出来ているせいかもしれません・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて・・・

今週はず~っと KATOの西武101系をいじって遊んでいる訳ですが PC内の画像を観て 色々と想い出しながらメイクアップしている訳です。 そんな時、ふと過去画像を並べて観ていた時、ある事に気付いてしまいました・・・。 今から思えば もっとよく観察しておけば・・・・という事なのですけど・・・。

まずはツートン塗装時代の8連車 301系の快速急行運用から・・・・

1994年10月の撮影・・・・編成番号は判りません・・・・(泣)。



1995年10月の撮影・・・・こちらも編成番号は判りませんが、鋼板仕様のクーラーカバーが載っています。



何れもHi-8で撮影した動画もあったはずなので そちらを観れば 編成番号は確認出来そう・・・・

だけど うちのハンディカムって まだ動くのかしら?(笑)。

こうしてみると やはり101・301系にはオリジナルのツートン塗装が一番似合っているような気がします。

奥武蔵のヘッドマークもいつしか無くなってしまいましたが これも寂しい事ですね・・・・。

省力化の一端なのかもしれませんが どことなくアナログ的なヘッドマークの復活を是非望みたいところです。

下手な宣伝目的のマークより 余程実用的且つ 鉄道ファンの心を掴むものだと思うのですが・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で・・・今回気付いちゃったのは 次の2枚の画像・・・・撮影は同様、1994年の10月&1995年10月のものです・・・

こちらは新101系4+4の快速急行運用から・・・・

この頃、既に秩父鉄道への直通運用には4000系が充当されており 秩父鉄道乗り入れ改造を施した101系も通常の101系同様に使われていた様子・・・。秩父鉄道乗り入れ対応として 連結器下部に 秩鉄用ATS車上子のステーが残っているのが確認出来ますが、今回気になったのは このステーの構造(形状)でした。

1994年10月の撮影・・・・



こちらは連結器下部の凹状フレームが段違いになっています・・・画像ではよく判らないけど ATS車上子の撤去前の姿なのでしょうか?

1995年10月の撮影・・・・



上の画像とフレームの構造が異なっているのが判ります・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と・・・同一編成では無いうえ、撮影日に1年間のギャップがあるので 何とも云えないものですが 模型的なディテールとして この差異は興味深いもの・・・。 当時は今ほどネットが普及していなかったので 秩鉄乗り入れ用ATS装備の話題についても 月刊鉄道誌ぐらいしか情報源がありませんでした。 それ故、細かな部分の情報が未だによく判らないのです・・・。

早速気になってPCで画像検索を試みましたが 出て来る画像は どれも黄色一色の車体となった終焉期のものばかりで 未だによく判りません・・・(笑)。 ま、今となっては 実車を確認出来る訳でも無く このまま忘れてしまうことでしょう・・・(笑)。

ところで・・・ 

KATOの西武101系ですが 先日 初期型タイプの分散冷房装置搭載車が発売されたばかりだけれど そろそろ新101系の再生産もお願いしたいところです。 前回の再生産では 新101系は基本・増結とも黄色単色のほうしか出なかった・・・ 一方で同時再生産の301系のほうはツートン塗装車でしたね。 そこで 次回再生産の際には 前回パターンを逆にしたものを希望したいのです・・・。ツートン塗装の4連(基本・増結)と 黄色単色の301系終焉期仕様という事で・・・・。 新101系も増結用2連を除いて 今では中古ショップでもあまり見掛ける事が無くなったので そろそろ良い時期だと思うのですが・・・・。

まあ、最近はユーザーの気持ちをよく解ってくれているKATOさんの事ですから そう遠くない時期に 再生産してくれる事でしょう・・・。

新製品・・・西武新101系 ワンマン仕様タイプ・・・と銘打った白色一色塗装のものも含まれたりして・・・(笑)。

ラウンドハウスブランドで 本当に製品化されそうな予感もするけど・・・・

「付属の春夏秋冬シールは各自お好みでお貼りください・・・」とか・・・・。

うう・・・、流石にそこまでは望みませんが・・・(笑)、白色仕様の新101系って欲しかったりする・・・。

地方譲渡車の改造ベースにもなりそうだし・・・ そのまま上塗りすれば 発色も良好!って事かも・・・(笑)。