水曜日・・・・ 昨日からの雨もようやく上がってくれました。意外と まとまった雨だったようで空気が潤ってくれる事を祈ります・・・・。今週に入ってから 一気に真冬の寒さがやって来たので 風邪を引いている方も多く見受けられるようです。 そんな自分も ここにきて少々喉が痛いような・・・・・ 一応、予防処置?として 通勤電車の中ではマスクを着用する事にしましたが 果たして効果のほどは如何なものか・・・・? 今週末、素直に内科に行って薬を貰ってきたほうが良さそうです・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は嬉しいニュースが飛び込んできました。
トミーテックの鉄道コレクションで 三岐鉄道801系の製品化が発表されました。 三岐の801系といえば 元西武鉄道701系電車なので 地元西武ファンとしては只々嬉しい限り。 701系電車はすでにマイクロエースとKATOから製品化されているけれど いざ改造ベースと考えると 勿体無くてちょっと手が出せなかった訳・・・・。 一転、鉄コレシリーズでラインナップされるとなると三岐以外の地方私鉄譲渡車の製品化に期待が持てるかも・・・・。 個人的には N101系と同様に 流鉄への譲渡車なんか良いんじゃないかな? パンタ付先頭車の車体を起こせば 西武時代の501系も手軽にラインナップ出来るはず・・・・・。 ともあれ かつての「西武顔」電車がラインナップに加わるのは大歓迎・・・・、 将来のバリエーション展開を待たずに まずは改造用ベースとして数セット予約するのもやぶさかではありません・・・・。
そういえば・・・・
鉄コレの電気機関車シリーズですが東武、岳南、近江(国鉄仕様のED14を含む)、三岐と続きましたが それ以降の新製品が出てきません・・・・。 今回 鉄コレで西武関連の話になったので ついでの話題となりますが 私鉄電機の雄であった西武鉄道の電気機関車もそろそろ欲しいところです・・・・。 特に欲しいのは旧青梅のE41型・・・・ EE製の電機らしく 少々無骨なところもありますが 同系の車両は東武(近江)や秩父鉄道・・・・さらには近鉄にも居たので ちょっとした改造ベースに向いているかもしれません・・・・。 近江のED14がラインナップされた時、専用動力ユニットの台車枠にイコライザー式のものが含まれなかったのが惜しまれます・・・・イコライザー台車のモールドが含まれていたら 簡易な改造で国鉄時代のED11や西武E61をモノにする事も出来たでしょうが、これって確信犯だったのかな? 先日DMMの3D-プリントサービスで 鉄コレ動力ユニット対応のイコライザー台車が販売されていました・・・・・ 皆考えることは一緒ですね・・・!(笑)。
鉄コレの私鉄電機といえば 秩父鉄道の電機がラインナップされていないのが不思議な感じ・・・・。電車関連は多くの形式がラインナップされているのに 電機のほうは一つもない・・・・ 最近はパレオエクスプレス関連も含めて 様々なカラーリングを纏った電機機関車が登場しているので 意外と需要があるように思えますが如何でしょうか?