拝啓 夏目漱石先生

自称「漱石先生の門下生(ただのファン)」による日記

‘I'm a winner so fuckin', what?’―DragonAshについて

2006-04-30 20:31:14 | 音楽
DragonAshのアルバム『Viva la Revolution』を聴きながら恐ろしいことに気づいた。えーと、ドラゴンアッシュのほぼ全ての楽曲の作詞作曲をつとめるボーカル降谷健治は1979年生まれ。このアルバムが出たのは99年…ハタチでこれ作ったんかい…!なんだこの才能、怖えーよ。今の自分と同い年だよ。ヒップホップやロックやパンクやメロコアを独自の手法で融合させ消化して日本に一大ヒップホップブームを巻き起こすきっかけとなったあのアルバム。あのアルバム以前はメロディー志向のこの国でラップパートのある曲が売れるなんて考えられなかったわけで。オレンジレンジやHY他、今売れまくってるバンドにダイレクトに影響を与え、さらには嵐やこの前見たばっかりのKAT-TUNなどのアイドル勢にも何かしらの影響を及ぼしたであろう、1999年の重大作の一つ『Viva la Revolution』。そっかー…降谷がこのアルバムの曲を書いたのはハタチの時かぁ…それにひきかえ今の自分は何やってんだろう。まあ比べること自体間違ってるけども、やっぱり凄すぎる。
自分が持っているドラゴンアッシュのアルバムは『Mustang!』『Buzz songs』『Viva la Revolution』『lily of da valey』『HARVEST』の5枚。どれも結構好きなアルバムだ、音は。でも、『Mustang!』『Buzz songs』『Viva la Revolution』の曲にのっかっている降谷による闘志溢れるメッセージが詰まった歌詞にはあまり思い入れは無い。若いだけに隙だらけだし浅いし…。ただ、何度も連発してしまうけどあの若さで堂々と「革命万歳!」と高らかに言えてしまう大物ぶりはやはり一目置いてしまう。荒削りだけど「陽はまたのぼりくりかえす」(『Buzz songs』)「Drags can't kill teens」「Freedom of expression」(『Viva la Revolution』)は名曲だと思う。ちなみにたまに間違えて「腸はまたのぼりくりかえす」と書く人がいる。エイリアンものの映画じゃないんだから(笑)。
大成功した一方で、あたかも「これぞヒップホップの決定版!」みたいな宣伝のされかたに違和感をもった本家ヒップホップ方面のアーティストから叩かれたり(「ラップが入ってればヒップホップなんて安易に言うな」みたいな批判)、「親の七光りだろ(父は古谷一行ちゃん)」と叩かれたり、日本ヒップホップ界の大物ユニット・キングギドラに「公開処刑」という曲(スゲー曲名だよな)の中で名指しで叩かれたりと、若いうちから歓声と罵声を同じぐらい浴びた稀有な人・降谷健治。それらを何とかすべて受け止め、今でも音楽活動を続ける姿は素直に尊敬してしまう。
そんなドラゴンアッシュの作品で一番好きなのが、2001年リリースの4th『lily of da valey』。遠慮一切なしのゴッシャリしたディストーションギターのループが耳に気持ちいい。もはやパンクとヒップホップの融合とかのん気に言ってられない。当時流行っていたリンプビズキットみたいな曲まであり。ベストトラックは「百合の咲く場所で」か。緊迫感のあるストイックなラップで始まり、サビで一気に曲調が盛り上がり、ブルーハーツ並みのテンションでパンクを響かせるというむちゃくちゃな構成が超好み。サビとそれ以外のテンションの落差はラルクの「Heaven's Drive」を彷彿とさせる。いや、落差はそれ以上かな。
そして歌詞の押韻が素敵。このアルバムで降谷の押韻のレベルが上がった感じ。このアルバムの中ではかなり穏やかな曲調で、アコギのフレーズと、そのフレーズを逆再生させたものをループさせる優しくシンプルな「My Friend's Anthem」の歌詞の一部を引用。

仲間達よ月日経ったって 片手に握ってた糧
もう片方の手には涙した 悔しさがあふれてはみ出した
あの頃を忘れてないんだぜ あの心は捨ててないんだぜ
一つだけ覚えておいてくれ 辛いなら大声で呼んでくれ

私はこの歌詞は韻文としては結構凄いと思うんだけど、本家ヒップホップの人や、詩に詳しい人から見たらどうなんだろう?普通?「あの頃を~」のくだりは全部母音一緒である。この部分が好きで何度も巻き戻して聴いていた。これを書いたのは彼が21歳の時か…。

…やれやれ…
(スヌーピーの4コマ漫画の4コマ目によくあるパターン)。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
母音といえば… (たかまさ)
2006-05-01 16:13:44
ご存知、ボクの名、母音のAが連続するのですが、これ欧米人には発音しづらいらしいですね。中学の時に、アメリカ人にそんなことを言われました。

歴史の教科書なんかに出てくる、山田長政という名前は姓名すべてAで統一されていてかつて憧れました。ボクも山田とか阿形とかそういう姓であればよかったと思ったものです。と思っていて、先日、君の名前を何気なく見ていて、母音がAで統一されていることに気が付き、羨ましくなってしまいました。
返信する
A (shallow)
2006-05-01 20:44:10
そうそう。私の名前は全部母音がAです。日本人ですが、自己紹介の時などは言い辛くてちょっと嫌。子供の頃ローマ字を習った時は「AとYばっかでつまんない!」と思ってました。でも稀に「すげー!」と言ってくれる人がいたり、いとー君のように羨ましがってくれる人もいたりで名前としては好き。













返信する

コメントを投稿