のんびり娘の謎

10円が2個で、、、12円?今日の前の日は、、、前の日?のんびり娘のお答えは、理解できない謎ばかり。さぁ、どうする?

俺、ばかだから。

2007-01-18 22:24:10 | 先生方に②参考になれば
1年生からずっと見ている男の子。

今日、久し振りに私のいる少人数教室にやってきた。
2年生は、今日から1000を越える数に入る。
位の概念が苦手なこの子には、難しいところだと
しばらく横につく事にした。

やっぱり最初は躓く。でも、一年次にくらべて
飲みこみはかなり早くなった。
かえって他の子のほうが大変なくらいだ。

嬉しかったのは数直線。
「むりだろう」と思ってフォローに入ろうとしたら、
私が教えるより早く、「これ、999?」
1000- □ - 998 -997
って、かなり高度なのに。

でもね、気になること。
授業中に2度、放課後の補習教室で1度、
彼は自分の事をこういった。
「○は、馬鹿だから・・」

のんびりちゃんだって、いつか気がつく。
他の子が簡単にわかることが、自分にはどうもわからないらしいという事。
それが、自己否定にならないように自信を育ててきたつもりだけど、
やっぱり、君にもそういう時期がきちゃったんだね。

「○君は、馬鹿じゃないよ。」
さらりと言ってみる。
「どうして?」
「だって、これもこれも出来るようになってるじゃない。」
「いつだって、ちゃんとできるようにしちゃうじゃない。」

1度で、沁み込むとは思えないけど、勉強と同じだ。
彼の心の奥底にジンワリしっかり沁み込むまで何度でも、
言い続けてあげたい。

私が、娘やこういう子ども達を、
何としてでも「出来る」に持っていこうと思ってしまうのは
こういう時に、子どもが素直に「そっかぁ」って思える根拠が欲しいから。

彼が積み上げてきた努力が、
その努力で彼が身につけてきたものが、彼を説得する根拠になる。
「これまでだって、続けてきた事はちゃんとできるようになってるじゃない。」
「出来るようにするために、頑張り続ける力は誰よりもすごいじゃない。」って。

のんびり娘の場合、4年生でこういう時期が来た。この子は2年。
してみると、うちの娘、やっぱりかなりの「のんびりちゃん」だったんだろうなぁ。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつも思うのですが (しのぶ)
2007-01-19 00:01:28
seiさんの指導方法には、感心します。
そして、

>私が、娘やこういう子ども達を、
>何としてでも「出来る」に持っていこうと思ってしまうのは
>こういう時に、子どもが素直に「そっかぁ」って思える根拠が欲しいから。

この部分も、妙に納得します。

本当は、seiさんのお嬢さんの学校に、seiさんみたいな、指導が上手な先生がいれば、一番、いいんでしょうけどね。
返信する
しのぶさん。 (sei)
2007-01-20 07:36:47
学校との話し合い、大変でしたね。
教頭先生のおひとりが理解のありそうな方で、
それは良かったなぁと思ったのですが、
「子どもにとっていい道」
がわかっていながら、それが用意出来ない状態を、
「仕方がない」で済ませてしまう今の社会は
やっぱりしんどいですね。

日本って、先進国(つまりお金をいっぱい持っている国ってことです)の中では、数少ない多人数クラスの国なんだそうです。40人学級なんて、他の国はもうあんまりしてません。
20人とか15人とか、子どもの数を少なくする事で、
夫々の子どもにあった指導はしやすくなるし、教師の作業も少なくなるから、中身にかける時間も増えるんです。

子どもに対する教師の人数を増やす。
誰が考えても「良い事」のはずの、こういう事さえも、
日本ではなかなか実現しない。なぜか。
永田町あたりでよく言われるのは、
「教育は票にならない」っていうことです。

親は、自分の子どもの今で精一杯。
小学校で「これが問題」「これを変えて欲しい」
と思っても、少しすると中学校にあがっていくので、
今度は中学校のことが気になる。
気になっても、3年したらあっという間に高校で、
親が固まって、政治に対して要望を出すっていうのが難しいんですね。
建築とか医者とか郵便局の局長会とか、
業界団体は、票を動かす。
だから、そちらに優先してお金が使われてきたの。
で、票にならない教育は・・・。

私はこのところ毎日、娘に
「先を見ろ!目先のものに魂吸い取られちゃ駄目!」
と言っているのですが、
(鞄の支度をしようと机に行って、そこにあった玩具で遊びだして、支度を忘れるとか多いので・・)
大の大人がみんなして「目先の利益」に飛びついているんじゃ、説得力がないですよね。

子ども達一人一人をしっかり育てていかないと、
この国の制度そのものがガタガタになっていくんだから、
親が文句をいわなくったって、教育にはいろんな意味でお金を使わないといけないのにね。
返信する
返信は不要ですが・・・(^^; (しのぶ)
2007-01-20 21:07:55
選挙の話。これは・・・いつも言われることですよね~。
そう、確かに、障碍児は票にならないから、ですよね。まさしく。
それに比べて、老人は票になる。目に見えてね。だから、老人対策には、積極的になるんですよね。どの政治家も。

私的には(公でもよく言われてはいますが・・)、
今の時代、人に対して投資を先行しなければいけないのならば、高校までを一貫した「義務教育」にして、少人数制は勿論ですが、障害児教育に対して、もっと専修学校・大学への門戸を広げる・・
必要があるんじゃないかと思いますね。

なぜなら、障碍児こそ、長い教育の時間が必要だから、です。
学び取る力も弱ければ、状況判断を出来るようになる力も、他人より、ゆっくり育つのですから。

それを、今の状況じゃ、下手したら、中学でたら、行き場がないのですから・・・

教育再生なんたら~でしたっけ?
三十人三十一脚??
そんな案より、こういうことを根本的にすくいあげてほしい、、と思います。

あ、内容不適切でしたら、カットしてください。

それでは、受験、頑張ってください。
返信する

コメントを投稿