goo blog サービス終了のお知らせ 

旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

サントリーホール(一年前)

2014年11月19日 | 集まり
 
サントリーホール
      サントリーホール                              とまりぎ 講演会の会場がサントリーホールだった。 建築関係に詳しい友人が、サント...
 

 そうか、セミナーがあったんだ。

 そういえば、最近セミナーから遠ざかっている。

 月に一回くらい、セミナーがあってもいいな。

 刺激になっていい。


 


2014年11月19日 | 樹木

          

                          とまりぎ

 午後の陽が公孫樹の葉を照らす。

 黄色くなった葉が輝くようだ。

   

 南側の花壇のある、明るい庭園へ移動する。

 木の種類によって、色はまちまちだ。

         

 桜はその後どうなったか。

 葉を食われ、このまま冬を越えるようだ。

                   

 良く見ると、食われなかった枝があった。

 葉は、まだ鮮やかな緑だ。

 

 


塔のへつり(一年前)

2014年11月18日 | 仲間
 
塔のへつり
        塔のへつり                           とまりぎ 帰り道で「塔のへつり」へ寄る。  &...
 

  バスの旅の最後に寄ったところだ。

  鉄道はあるが、東武鉄道と接続した別路線だけでは不便だ。

  そこでトンネルが要望された。

  ようやく甲子トンネルができたのは、つい最近のことだ。

 

 

  

 


原宿

2014年11月18日 | 路地裏

          原宿

                        とまりぎ

 東郷神社から原宿駅方面へは、竹下通りへ出る。

 西の方には、明治神宮の森が見える。

  

 東側は、真直ぐ行くと明治通り。

 この竹下通りを横切る。

 路地裏に細い道ながら、店がいくつも並んでいる。

      

 かなりしっかりした、レストランだ。

            

 いつできたのか、ブラームスの胸像だ。

 この細い道を、ブラームスの小径という。

 表参道から、表参道ヒルズへ入る。

                      

 上から見ると、クリスマスの飾りだ。

                           

 さらに青山方面へ上ると、FLYING TIGERに客が多い。

 覗いてみると、会計が7人でフル回転でも間に合わず、客の列が店内に続いている。

                  

 奥の方の、神宮前小学校の通りにトルコ料理。

 大使館が近いからか。

 


東郷神社

2014年11月17日 | 神社仏閣

               東郷神社

                                     とまりぎ

 千駄ヶ谷の南前から神宮前へ歩く。

 明治通りに面して、トルコ大使館がある。

                       

 向い側にゆるい上り坂の道がある。

 左側が岡の様になっているので、ここへ入る。

 東郷神社の施設になっているようだ。

                 

 結婚式の披露宴をここで出来るようになっている。

 静かで落ち着いた高台にある。昔はこのあたりに、椎の木が何本かあって、秋には椎の実を採りに来たものだった。

 通り過ぎると、渋谷区立外苑原宿中学校が見える。

                       

 成長の家の前を左に進むと、東郷神社へ入る。

     

 明治通り側が表で、こちらは裏側になる。

           

 本殿だ。

                  

 池には遊歩道ができている。

 昔は、ザリガニを獲った池だ。

 


大内宿(一年前)

2014年11月17日 | 民家
 
大内宿
          大内宿                               とまりぎ 帰り道で昼食に大内宿へ寄る。 どの店へ予約してあるのか、何も知らずに幹...
 

 たった一年前のことだが、ものすごく昔のことのような気がする。

 雪の中の大内宿は、太陽が眩しいくらいだった。

 長ネギ一本で蕎麦を食べるのは、なかなか難しい。

 丼を使って、ネギでかき込むやりかたが良さそうだ。


 


柳津地熱発電所(一年前)

2014年11月16日 | 仲間
 
柳津地熱発電所
          柳津地熱発電所                                   とまりぎ 会津の西、柳津(やないづ)温泉へ泊る。 ホテルかわちは...
 

 温泉でゆっくりできた。

 齋藤清美術館へも入った。

 地熱発電も説明を聞いて、いつまでも一定の発電ができるわけではない。

 自然エネルギーを電力に変えることの難しさが、少しわかった。

 

 


 


2014年11月16日 | 神社仏閣

            

                             とまりぎ

 桜上水の密蔵院へ行く。

 本堂の真正面から見る。

                      

 脇に紅葉が始った楓の木がある。

 よく手入れされている。

 静かな境内だが、時折人が入ってくる。

 それでは移動しよう。

                                

 小田急線経堂駅のCORTY屋上へ上る。

 季節はクリスマスだ。

 

 

 


2014年11月15日 | 植物

         

                           とまりぎ

 午前中に川崎市登戸の多摩病院へ、入院中の親戚の見舞いに行ってきた。

 川崎市立病院だそうで、登戸駅から近い。

 休日なので、見舞いは11時からと決められていた。

 いいのか悪いのか公立の病院には、独特の雰囲気がある。

 見舞いに、花はいいのかと思っていたが、持って行かなかった。それで良かったようだ。

 帰りに祖師谷公園へ寄った。

    

 桜が咲いている。二本の木にいっぱいだ。

            

 種類は分からないが、彼岸桜とでもいうのだろうか。

                  

 さらに芦花公園へも寄って、花壇の菊を見る。

 

 


布引風力発電所(一年前)

2014年11月15日 | 
 
布引風力発電所
             布引風力発電所                                とまりぎ 東京都の異業種交流会で、エネルギーを考える一環として、風力...
 

  福島県は、雪の中だった。

  寒い山の上の高原には風車しかなく、風だけを感じる。

  夕方の温泉が楽しみだった。

 


大人の散歩道!(一年前)

2014年11月14日 | 路地裏
 
駅からハイキング「大人の散歩!」(一年前)
   駅からハイキング「大人の散歩!」駅からハイキング「大人の散歩!」                ...
 

  駅からハイキングで、巣鴨のお地蔵さんへ行くのも珍しい。

  都電の庚申塚停留所は、通りのずっと遠くなのだが、そこまで商店街が続いている。

  かなり長い。

  赤いパンツも売っていたりして、ほかでは見かけないものがある。

 


武蔵中原駅

2014年11月13日 | 鉄道

          武蔵中原駅

                              とまりぎ

 南部線で武蔵中原駅へ着いたのは、朝の8時半頃だった。

 混雑した車内から外へ出ようとしたとき、出口に立ったままの人が踏ん張っている。

 脇を抜けた瞬間、肩にかけていたバッグが無くなった。

 一瞬のできごとで、何が起きたのかわからなかった。

 ホームには落ちていない。

 電車が出発して、ホームの下を覗いたところ、落ちているじゃないか。

 早速傍にいた駅員に頼んだところ、先が掴めるようになった長い棒状の機器で取ってくれた。

 いやー、びっくりした。

 感謝。

 

 

 

 


豪徳寺(一年前)

2014年11月13日 | 神社仏閣
 
豪徳寺
             豪徳寺                             とまりぎ 雨が降りそうで降らないなと思っていたら、明るくなってきたので豪徳寺へ行っ...
 

 紅葉が始ったばかりの感じだ。

 寺は落ち葉も掃き清められて、すっきりしている。

 街へ出ると、駅前ではジャズの演奏だった。

 昔の耳慣れた曲で、つい聞き入ってしまった。


 


塚山公園(一年前)

2014年11月12日 | 路地裏
 
塚山公園
        塚山公園                          とまりぎ 神田川の縁に小高い緑の公園がある。 井の頭線浜田山駅と京王線上北沢駅の間を結ぶ、旧...
 

  京王線と井の頭線の間に、どちらからも同じような距離にある。

  近くの人たちの憩の公園だ。

  子供たちの遊び場だ。

 


龍王峡(一年前)

2014年11月11日 | 
 
龍王峡
        龍王峡                               とまりぎ 幹事が連れて行ってくれたのは、川治温泉の一柳閣だ。 温泉は弱アルカリ性で、...
 

  ジョウビタキだった。

  珍しい鳥が目の前に来たことも、名前を知っていることにも驚いた。

  酒豪氏は、野鳥の会で一緒に行動して、覚えたとのことだ。