次太夫堀公園 2013年03月05日 | 美 次太夫堀公園 とまりぎ ひなまつりの飾りを見に、次太夫堀公園の民家園へ入る。 太陽が出ないので、寒々しい。入口正面の「さかや」とある建物には「ラムネ」の幟があるが、飲む気にはならない。 奥の部屋にひなかざりがあるのだが、障子が閉っているので無理に開けないでおこう。 もう一軒、奥の建物は障子が開いてはいるが、ひなかざりはない。 納屋にもなにもない。 一番大きな建物を覗くと、大きなひな壇があった。 江戸から明治という時代物だ。 もうひとつが、大正時代とある。 #お出かけ « 富楽里とみやま | トップ | 館山城(一年前) »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する