
昨夜は宿の料理とビールの次に蕎麦焼酎雲海で、出来上がって部屋に戻った。
しばらくテレビを見ていたが、眠くなって10時過ぎに床に入った。
二度目の温泉へ行った人もいる。
早朝、部屋の外を見ると、明るくなりつつある空から小雨だ。

宿には蕗谷虹児の絵画が飾ってある。
50円切手に使われた絵だ。

何枚もあるが、この絵も雰囲気がある。
計画のキリンウィスキー工場見学のために、9時前に中川温泉バス停へ行く。

御殿場線の谷峨駅は無人だ。
SUICAもPASMOも使えない。
車中で御殿場駅までの切符を買う。
御殿場から山中湖方面行きバスに乗る。

富士山麓という二条大麦のMALTと、とうもろこしが主原料のGRAINをブレンドしたウィスキーの工場だ。
最後に試飲させてもらって、黒ラベルの新製品の質が良かった。
御殿場、新松田を経由して新宿まで。
想い出横町の大黒屋へ入って、次の暑気払いを約束して散会した。
その後
幹事から蕗谷虹児(ふきやこうじ)が、太平洋戦争末期に山北町に疎開していたという一文を送ってくれた。
蒼の山荘との縁があったということだ。
しばらくテレビを見ていたが、眠くなって10時過ぎに床に入った。
二度目の温泉へ行った人もいる。
早朝、部屋の外を見ると、明るくなりつつある空から小雨だ。

宿には蕗谷虹児の絵画が飾ってある。
50円切手に使われた絵だ。

何枚もあるが、この絵も雰囲気がある。
計画のキリンウィスキー工場見学のために、9時前に中川温泉バス停へ行く。

御殿場線の谷峨駅は無人だ。
SUICAもPASMOも使えない。
車中で御殿場駅までの切符を買う。
御殿場から山中湖方面行きバスに乗る。

富士山麓という二条大麦のMALTと、とうもろこしが主原料のGRAINをブレンドしたウィスキーの工場だ。
最後に試飲させてもらって、黒ラベルの新製品の質が良かった。
御殿場、新松田を経由して新宿まで。
想い出横町の大黒屋へ入って、次の暑気払いを約束して散会した。
その後
幹事から蕗谷虹児(ふきやこうじ)が、太平洋戦争末期に山北町に疎開していたという一文を送ってくれた。
蒼の山荘との縁があったということだ。