東郷神社(一年前) 2015年11月17日 | 神社仏閣 東郷神社 東郷神社 とまりぎ 千駄ヶ谷の南前から神宮前へ歩く。 明治通りに面...>続きを読む 明治時代の東郷元帥を祀った神社だ。 外苑中学へ通っていたから、校庭から東郷神社の裏側へ上ると椎の実が落ちていて、ポケットいっぱいに採ったものだった。 授業中に歯で殻を割って、生で食べた。 その東郷神社が、建て替えられて綺麗になった。 すぐ脇に竹下通りがあって、参拝者が増えたのかもしれない。
三宝寺池 2015年11月17日 | 河川 石神井川の北側にある、三宝寺池へ行く。 最初に来たのは、ずいぶん昔のことだ。 すぐに目に付くのが、酒もおいてある店だ。 店の脇を通り抜けて振り返ったら、通り抜け禁止とある。 通ってみないと、買うものがあるかどうかわからんのだが。 池の南側に、石神井城址の碑がある。 このあたりは豊島氏の勢力が大きかったようだ。 三宝寺池と石神井川という自然の防御があった。それでも、太田道灌にはやられたようだ。 三宝寺池は武蔵野台地の湧き水が流れ込み、石神井池から石神井川へ注ぐ。