goo blog サービス終了のお知らせ 

旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

玄米

2011年02月18日 | 

             玄米
                    とまりぎ
 最近、米が見直されて、米でできた麺やパンが売られている。
 これらは一般に白米から作られているものが多い。

 玄米は白米に精米する前の、籾(もみ)をとっただけの糠(ぬか)が付いた状態の米で、栄養が多いといわれている。
 糠の分だけ重いのだが、重量比での販売価格は白米より数割高い。
 なぜ白米より高価なのだろうか。
  単純に考えれば不思議なことだ。

 それは、農薬に大きく関係している。
 米の糠の部分には、農薬が集る。そのため玄米は農薬を使わないか、少し使うくらいでないと食用に適さないからだ。
 農薬を使わないで育てた米は、どうしても高価になる。

 玄米を保存しておくと、穀象虫などの虫がつきやすい。
 虫は糠に栄養があることがわかるようだ。
 逆にいえることは、虫もつかない米は食糧に適さないということだ。

 安全な玄米食が安価に手に入らないものだろうか。