バスde温泉

バスで行く温泉旅日記

四国の西側半周・美味なる旅(3)

2010-11-01 09:16:59 | ☆バスde温泉(四国)

四国の西側半周・美味なる旅(2)の続きです。

P1080335

3日目のスタートはホテルの朝食から。イギリス風ホテルのレストランで優雅?にいただきます。

P1080345

ちょっとゆっくり目にホテルをチェックアウトし、再び市内電車で松山市街へ。

P1080349

大街道の電停から北に進むと、ロープウエー街と呼ばれるエリアです。この辺りは電線が地中化さるとともに、道に沿った各店舗も落ち着いた色調の外装に統一され、ちょっとお洒落な雰囲気になっていますね。こんな町並みの中で和菓子屋さんを発見。ここはかなりの人気を得ているお店のようです。

P1080350

松山城へのロープウェイ乗り場・東雲口駅は、ガラス張りのモダンな駅舎です。ここは駅としてだけでなく、イベントスペースもあって、3年に渡って放送しているNHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」に関連する企画展が行われていました。

P1080383

松山城ロープウェイはこの駅から長者ヶ平(ちょうじゃがなる)駅まで2台のゴンドラが釣瓶のように上下する4線交走式で、全長327m、高低差62mを約3分で登ります。そこからしばらく歩いて標高132メートルの松山城の本丸に辿りつきました。ロープウェイのお蔭で宇和島城より楽ちん。

P1080364

松山城は1603年(慶長8年)完成の松山市街のほぼ中央に位置する平山城で、姫路城、津山城と並ぶ日本三大平山城にも数えられています。現在も保存されている大天守は、1854年に落成した3代目で、日本の12か所に現存する天守のひとつです。

P1080366

天守閣は資料館になっていて1635年に松平定行が藩主となって以来、四国の親藩として明治維新まで235年間続いた松山藩の栄枯を解りやすく展示しています。幕末には幕府側に立ったため、維新後は冷遇。特にお隣の土佐藩はだいぶ苛められたようですね。

P1080369

天守の最上階からは松山市内を360度の眺望。これは気持ちいい。遠くから坊っちゃん列車の「ホヘー」と鳴る汽笛が聞こえてきて脱力します。街全体が静かなんですね。

P1080385_2

下りはロープウェイに平行している、一人乗りのリフトを使います。こちらの所要時間は約6分で、足元がスカスカして気持ちいい。

P1080387

大街道に戻って三越百貨店の北側あたり、ここに「坂の上の雲ミュージアム」が2007年の4月に開館しています。建築家・安藤忠雄の設計で地上4階、地下1階の鉄骨鉄筋コンクリート造。三角柱状の建物は、その三角形を描くスロープでつながれた展示室を回遊しながら「坂の上の雲」の世界を楽しむことができるというもの。

P1080389

ひとつの小説をテーマにした恒久的なミュージアムは、非常に珍しいとのこと。総工費30億円っちゅうのは、松山市はよほどこれに賭けているな。これを核に松山を活性化するのはいいことかと。ただ、今はそれなりににぎわってはいるが、放送が終了した後、ブームが去ってしまったらどうするんやろう?ハコモノだけが廃墟を晒すような事態に陥らないよう、今から展示や企画テーマを充実させてほしいですね。

P1080394

大街道の商店街をまっすぐ進んで、銀天街の商店街と交わる辺り、ここで松山のB級グルメで昼食です。

P1080404

松山駅からJRの「特急しおかぜ」で今治を目指します。車両はJR四国の看板車両の8000系、別に特急に乗るほどの距離でもないんだが、いっぺんこの電車に乗ってみたかった。

P1080408

この電車、登場から既に20年近く経過しているので、顔周りのデザインは少々古臭く感じるものの、内装はリニューアルされていて、落ち着いた雰囲気でいい感じ。

P1080422

制御付き振り子機能を生かして瀬戸内の海沿いをぶっ飛ばしていき、30分とかからずに今治に到着しました。

P1080434

今治市は造船とタオルの生産が盛んな町で、愛媛県では松山市に次ぐ都市で、四国では各県庁所在地に次ぐ第5位の人口とのこと。でもその割には駅前は静かやなぁ…この今治で密かに人気を集めるカキ氷のお店と、飛び込みで入ってみた緑提灯のお店を…

P1080456

美味しい料理とお酒ですっかり気分よくなった夜の21時、今治駅前でバスを待ちます。暗闇の中から現れたのは西工ボディーのせとうちバス。このバスで東予港に向かいます。

P1080459

これは四国オレンジフェリーのリムジンバスでもあるんですね。このバスでフェリーに乗り継ぐと運賃は無料とのこと。今回のバスde温泉、実はこれが最大の楽しみだったのかも知れない。実はワタシ、船も大好きなんです。あのまったりした乗り心地が…

P1080467

しかし、今の日本では、純粋の客船はもはや絶滅していると言ってもいい状態です。そんな中、その質感において昔の旅客船の名残を留めているのがカーフェリー。この瀬戸内海はそんなカーフェリーの大動脈なんですね。四国中央市の東予港と大阪南港を結ぶ四国おれんじフェリーに乗って大阪に帰ることにしました。船体は総トン数9975トンの「おれんじ8」。おれんじ会に入会していたら一律2割引きになるということなので、今回は一等船室を奮発しちゃいました。だって、沈没してもいちばん最初に助けてもらえるやん。本当はワタシ、泳げないってことは内緒ですよ。

P1080479

乗船時間となり、大勢の乗船客がターミナルと船を結ぶボーディングブリッジを渡ります。どこかまったりした雰囲気なのは、飛行機と違って手荷物検査がないからに違いない。岸壁では船員が忙しく離岸の作業をしています。しかし東予港の夜景は殺風景やなぁ…

P1080460

船内に入ると、いきなりエスカレーターで上部デッキへ。

P1080488

そこにはホテルのロビーのような広間があり、そこに、これまたホテルのフロントのようなカウンターがあります。そのカウンターに乗船券と提示すると客室の鍵が渡されます。

P1080464

部屋は風呂とトイレが無いことと、窓がはめ殺しで小さいことを除いては、ホテルのツインルームそのもの。むしろ風呂・トイレの分、ホテルより広いぐらいで、もちろんテレビもあるし、洗面もある。

P1080484

あんまりお腹は空いてないけど、荷物を置いて早速レストランへ行くことにしました。プロドライバーや団体の観光客を客層とするレストランはカジュアルな意匠。豪華客船と違ってドレスコードもありません。てか浴衣でOKな感じ。

P1080487

カフェテリア方式で好きなものをチョイスします。以前、さんフラワーの別府航路に乗船したときは、チープな料理なのに結構な値段がしたんだが、このおれんじフェリーでは案外安いし品数も豊富。焼酎の利き酒セットみたいな、酒飲みには泣かせるメニューもある。はい、乗せられてその利き酒セットを…瀬戸内の夜景を見ながら、ゆらゆら揺れながらの食事もいいもんやね!

Img_0035

温泉好きのワタシには船の大浴場も体験してみたいところ。広い浴室には浴槽にお湯は七分目程に貯められています。目いっぱい貯めないのは揺れでタップンタップンと溢れるからですね。浴槽に身を沈めてても、お湯が揺れるので妙な感覚ではあるが、実に愉快。

P1080493

瀬戸内なので波は静か。それでも少しは揺れるが、その揺れが心地いい。ベッドで横になっていたらいつの間にか眠りについていました。部屋のアラームで目覚めると、外は白々明るくなってきています。身支度を整えたら神戸港の沖合辺り。大阪港も間近です。

P1080507

P1080514

ここで、昨夜、非常に気に入ったレストランで朝食を。もうすぐ着くのに、そんなのんびりしていていいのかって?ええ、いいんです。この船は大阪港に早朝6時に着くが、8時まで船内に居られる。これはありがたいサービスですね。朝食の真っ最中に大阪南港のフェリーターミナルに着岸しました。

P1080519

時間に余裕があるのでデッキで散策もできる。ただし、外の景色は大阪港内ですが…

P1080536

下船し、長いボーディングブリッジを歩きます。振り返ると、白い巨体から大量のトラックが吐き出されています。フェリーターミナル駅から乗ったニュートラムには通勤のビジネスマンでいっぱいです。今年の遅かった夏休みもこれで終了。今日は家のベッドで残り少ないお休みを満喫しようかな…

  • 訪問日2010年9月25日~29日
<script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/embedmap/V2/?lat=34.07010762554881&amp;lon=132.9733424680863&amp;datum=wgs&amp;z=10&amp;mode=map&amp;type=scroll&amp;pointer=on&amp;home=off&amp;hlat=null&amp;hlon=null&amp;fa=ks&amp;ei=UTF-8&amp;b=1&amp;n=10&amp;s=1288570590d8fa673d6eee54b681e7a12e343020d8&amp;width=320&amp;height=240"></script>

更新の励みです!下のバナーをぽちっとしてね
にほんブログ村 旅行ブログへ


四国の西側半周・美味なる旅(2)

2010-10-23 12:08:07 | ☆バスde温泉(四国)

四国の西側半周・美味なる旅(1)の続きです

P1080147

宇和島の朝は、朝食を求めて宇和島駅近くの住宅街をウロウロ。ここに地元の方々に愛されるうどん屋さんがあるんですね。

P1080163

今日は宇和島駅から列車移動です。特急宇和海はJR四国のディーゼル特急で、宇和島と松山を1時間20分ほどで結んでいます。車両は2000系。強力エンジンと振り子機能でもって、線形のよくない予讃本線の末端部分にもかかわらず、高速でぶっ飛ばしてゆきます。内子駅あたりからは新線区間になるので更にスピードアップ。

Img_2106

この内子には歴史的な町並みとともに、伝統的な芝居小屋が残っています。この芝居小屋を目当てに、以前に訪れています。

P1080183

松山駅に到着し、駅で伊予鉄・市内電車の一日乗車券を購入。松山駅前に現れた小ぶりでかわいらしいスタイルの電車に乗って松山の中心部にある伊予鉄の松山市駅へ向かいます。

P1080190_2

松山市駅は百貨店のいよてつ高島屋を併設したターミナルビルになっていて、JR松山駅より立派。ここから伊予鉄の郊外電車・高浜線で三津浜を目指します。車両は700系。この車両は元は京王電車で、新宿から八王子方面を走っていたんですね。

P1080212

三津浜駅で降りて、ここから古い町並みの中を15分ぐらい歩いて港の方へ。昨日、宇和島で食べた鯛めしとは別のスタイルの鯛めしがこの港町にあるんです。

P1080218_2

この三津浜の街へは、ここに来るまでは解らなかったのだが、三津浜駅より港山駅の方が近くて便利。街と港山駅の間には三津浜港の入り江が横たわっているが、これを市営の渡し舟で渡ることができる、そして渡りきったら駅はすぐそばなんです。

P1080224

この渡し舟、なんでも日本一短い渡しだそうで、上陸用舟艇のような小船が、岸壁に直に接岸します。運行ダイヤなんてものは無く、乗り場で手を振ったら迎えに来てくれる…これは便利だ。これって松山の名物として観光スポットになり得ますよ。

P1080225

港山駅からは再び高浜線で松山市駅へ。車両は伊予鉄オリジナルの610系です。

P1080186

松山市駅前から道後温泉に向かおうとしたら、ちょうど「坊っちゃん列車」が待っていたので乗ることにします。この「ぼっちゃん列車」は軽便鉄道時代に伊予鉄道で使用された蒸気機関車を復元し、古町・JR松山駅前・松山市駅・道後温泉間を走らせている観光列車。さすがに都心を蒸気機関で走らすことができなくて、ディーゼル機関を搭載しています。

P1080309

道後温泉は四国を代表する温泉地、とりわけ温泉が少ない四国では珍しい、高い湯温と豊富な湧出量を誇っています。そしてなんといっても、温泉文化と温泉情緒が実に富んでいます。

P1080253

ホテルにチェックイン後、夕食は伊予鉄に乗って松山市街へ出かけます。せっかくの一日乗車券、しっかり使わないとね。しばらく魚が続いていたので今夜は肉を。伊予牛のステーキをいただくことにします。

P1080280

今夜の宿は、道後温泉では少し異質の欧風のホテルです。ここは以前にも泊まっていて、けっこう気に入ったんですね。

続く…

<script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/embedmap/V2/?lat=33.64764222743809&amp;lon=132.67880027742257&amp;datum=wgs&amp;z=10&amp;mode=map&amp;type=scroll&amp;pointer=on&amp;home=off&amp;hlat=null&amp;hlon=null&amp;fa=ks&amp;ei=UTF-8&amp;b=1&amp;n=10&amp;s=1287803260d8fa673d6eee54b681e7a12e343020d8&amp;width=320&amp;height=240"></script>

更新の励みです!下のバナーをぽちっとしてね
にほんブログ村 旅行ブログへ


四国の西側半周・美味なる旅(1)

2010-10-19 23:02:42 | ☆バスde温泉(四国)

大阪では連続猛暑日の新記録となった今年の夏、ようやく秋の風が感じられるようになった9月の最終週にようやく夏休みをいただくことができました。駆け込み消化です。折角のまとまったお休みなので、例によってバスde温泉を実行してみることにします。

P1070995

仕事を終えていったん家に帰り、急いで着替えて旅の支度を整えます。はい、今回は夜の出発です。これだと少ない日程を有効に消化できるからね。旅のスタートは大阪あべの橋駅の高速バス乗り場。普段、通勤の時に羨ましく見ていた「しまんとブルーライナー」にのって、高知県の西部、中村を目指します。

P1080001

この路線は高知西南交通と近鉄バスの共同運航。21:00に京都駅を出発、大阪のあべの橋を22:15、その後、難波・梅田・神戸三宮を経由して、朝の7時代に高知県の中村・宿毛を結ぶ、昼行1便、夜行1便の高速バスです。車両は日野の新型セレガ、もう高速バスではスタンダードと言ってもいいほど普及しているタイプですね。

P1080006

あべの橋で乗ったときはチラホラ程度だった乗客も、梅田と三宮で空席も埋まり、ほぼ満席状態で三宮を出発、明石海峡大橋を渡り、淡路サービスエリアで深夜の休憩を済ますと、その後すぐに消灯、外は暗くてよく分からないが高速道路をひた走っているようです。

P1080050

ぐっすり眠った翌朝、日も明けきった7:05に中村駅に到着し、ここで下車。この先、宿毛に向かうバスを見送ります。土佐くろしお鉄道の本社もある中村駅には新しい待合室もあって、ここで8時まで時間をつぶします。

P1080013

駅前のレンタサイクル屋さんが開くと同時に自転車を借りることに。「バスde温泉」の旅では初の試み、レンタサイクルを使って中村市内から四万十川を散策することにします。平成の大合併によって四万十市となった中村は、高知県西部の中心都市で、戦国時代には土佐一条氏の城下町。駅から少し離れている市街地は、碁盤目状に区画されており、「土佐の小京都」として知られているが、1946年の南海地震で被災したので、古い町並はほとんど残っていません。

P1080016

この地方都市に多くの観光客が集まる理由は、なんといっても四万十川に尽きる。レンタサイクルで借りた自転車は電動アシスト付き。上流に遡っていくにもかかわらず楽ちん楽ちん!

P1080017

川べりのさわやかな風を浴びながらのサイクリングは快調!30分ほどで佐田の沈下橋に着きました。潜水橋とも呼ばれる沈下橋は、普段の水位では橋として使えるものの、増水時には水面下に沈んでしまう橋のことで、橋桁を低くできること、橋の長さを短くできることで設置費用が安いため、特に山村で多くみられました。反面、増水時には橋として機能しなくなるし、構造上、欄干を設置できないため、転落事故が絶えず、現在では少なくなりつつあります。

P1080029

この佐田の沈下橋も欄干は無く、ここを自転車で渡るのは少なからず恐怖を感じます。しかし、橋から川面が近いので、日本有数の清流を間近に見ることができる。川の中に塩ビ管が沈められているのを発見!これは天然鰻の罠ですね。鰻さんがこのパイプに棲みついたところを一気に引き上げる。まさに鰻の寝床!実にのどかな、なんだか日本の原風景みたいな風情にまったりしてしまいます。ひとしきり癒されたところで今日の早めの昼食を。はい、もちろん鰻です。

P1080044

来た道を、今度は下流に向かって中村市街に戻ります。下りもやっぱり気持ちええ。ところが、行きはあれほど楽ちんだった電アシ自転車だが、バッテリーが切れて全くアシストしなくなりました。これならただの重いだけの自転車やん!スピードは極端に落ちるが次の列車の時刻は迫ってくる。田舎の路線のこと、これを逃すと次は恐ろしく先になるので、肩で息しながら、必死のパッチでペダルを漕ぐ…やっとこ中村駅に戻ってこれました。(よかった…)

P1080008

中村駅から土佐くろしお鉄道のディーゼルカーに乗って宿毛へ。この鉄道は国鉄の末期、工事が凍結された宿毛線と阿佐西線と、廃止対象となった国鉄中村線を引きうけて、高知県と沿線自治体が主体となって設立された第三セクター鉄道会社です。中村から宿毛の間は工事凍結路線をこの鉄道が開業させたもので、全線立体交差の新しい路線です。

P1080051

P1080052_2

車両はこの鉄道の創成期に登場したディーゼルカーで、車体は両運転台式の17m級、座席は転換クロスシートとロングシートを組み合わせたセミクロスシートになっています。

P1080057_2

高架になった路線を快調に飛ばし、約30分で宿毛駅に到着。端頭式のこの駅では、2005年に岡山発特急「南風17号」が止まり切れずに脱線、外壁を突き破り、車両は原形をとどめぬぐらいに大破。運転士が死亡、車掌と乗客9名がケガを負った大事故がありました。

P1080060

そのため、事故前と後では駅舎の姿も変わっているんですね。

P1080063

宿毛駅前から宇和島自動車のバスで宇和島を目指します。車両はふそう・エアロスターのノンステップです。宿毛からしばらくは山道の峠越え、この峠が県境になっていて、ここから愛媛県。このバス路線はバイパスを通らず旧道の宿毛街道をくねくねと縫っていく。なので、街道を歩くお遍路さんの姿もちょくちょく見ることに。四国を感じますね。

P1080073

愛南町の城辺BSが宇和島自動車の営業所になっていて、ここで運転士が交替します。この辺りは少し賑わっているので漁港のようです。そしてしばらくすると宇和海が車窓に広がってきます。

P1080147

宿毛駅から2時間弱の乗車で宇和島市内に入ります。バスは終点の宇和島駅前に到着し、ここで降りました。宇和島市は南予地方の中心都市で宇和島城を中心に発展した城下町です。闘牛でも知られているが、実は食の宝庫でもあるんですよ。

P1080084

駅前のロータリーには闘牛の牛のブロンズ像と、それに並んで、宇和島鉄道の蒸気機関車が展示されています。この宇和島鉄道は軌間762mmの軽便鉄道だったのだが、これを国有化した後、改軌したのが現在の予土線です。

P1080091

P1080092

宇和島城は藤堂高虎によって築かれたお城。小高い丘の上てっぺんに天守と本丸、それを囲むように二ノ丸などを配置した平山城で、昔は西側半分が海に接しているとともに、東側に海水を引き込んでいた海城だったようです。時間もあるので登ってみることにします。不規則な石段は、バスに座りっぱなしだった足に結構堪える。それでもちょっとは運動しておかないと晩ご飯がおいしく食べれなくなるからね。

P1080093

天守からは宇和島市内が一望。小規模な都市ながら大きい港や、近代的な病院があったりして、南予の中心地らしい矜持を感じます。

P1080087

宇和島城のおひざ元、宇和島随一の商店街「きさいやロード」のアーケードを終点あたりにあるお店で宇和島の郷土料理をいただくことにします。

P1080081

今夜の宿はJR四国の運営する「ホテルクレメント宇和島」です。宇和島駅に直結の便利さに惹かれました。ええ、珍しく温泉なし。四国は温泉が少ないので仕方ないですね。

続く…

<script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/embedmap/V2/?lat=33.09702037622079&amp;lon=132.77884704116843&amp;datum=wgs&amp;z=10&amp;mode=map&amp;type=scroll&amp;pointer=on&amp;home=off&amp;hlat=null&amp;hlon=null&amp;fa=ks&amp;ei=UTF-8&amp;b=1&amp;n=10&amp;s=1287496744d8fa673d6eee54b681e7a12e343020d8&amp;width=320&amp;height=240"></script>

更新の励みです!下のバナーをぽちっとしてね
にほんブログ村 旅行ブログへ