バスde温泉

バスで行く温泉旅日記

上本町YUFURA(大阪新歌舞伎座)@上本町

2010-08-28 23:13:34 | アート・文化

P1070764

近鉄大阪上本町駅の南側、近鉄劇場跡地に建設されていた複合ビルが開業し、このほど初めての土曜、日曜を迎えてかなりにぎわっています。

P1070752

このビルは近鉄の創業百周年記念事業のひとつとして、近鉄創業の地である上本町をエンターテインメントの発信拠点に再構築すべく、難波から大阪新歌舞伎座を移転させて建物の6階から8階までを劇場にするとともに、地下1階から5階までをショッピングゾーンとして、7階から13階をオフィスフロアーとして構成されています。このたび、オープン前の内見会に参加する機会があったので、早速レポートしますね。なお、ショッピングゾーンについてはいろいろ情報もあるでしょうから、主に劇場についての所感です。

P1070749

キャパ1500の客席は三層のバルコニー状になっていて、横に広く、舞台からの距離が近いようになっています。これだと、特に歌謡ショーなんかの場合、演者が舞台を上手へ、下手へと動きまわる演出が効果的ですね。

P1070744

見学時には緞帳が閉められていたので舞台を直に見ることができなかったが、プロセニアム形式の舞台は、廻り舞台と花道を備えた日本の伝統的な舞台様式。間口が11間(20m)、高さが4間半(8.2m)と、かなり横長な印象です。特に、難波の旧・新歌舞伎座?には無かった直径8間(14.5m)の廻り舞台ができたことによって、演出の幅が広がることになるでしょう。もちろん廻り舞台内にも3基の迫りが設置されているとともに、花道に「すっぽん」もあるようです。

P1070750

P1070751

花道は着脱可能であるに加え、下段の客席自体も可動式のようです。これならミュージカルのような洋物にも対応できそうだが、オーケストラピットは無さげですね。また、立端が低いのと、三層目からは見下ろす形になるので、照明演出にこだわる現代演劇にはどうかな?吊物機構は最新の舞台設備を導入しているとのことだが、詳細はまだ入ってきません。ただ、全公演に占める歌舞伎の割合はそれほど多くならないでしょうが、はたして最新の機構が役に立つのかどうか…吊物なんかは案外手動の方が使いやすかったりするので…

P1070768

新歌舞伎座部分の外壁には、新歌舞伎座のシンボルでもある唐破風をデザイン的に取り入れるとともに、なんということでしょう…その壁には櫓が埋め込まれ、芝居小屋の面影を漂わせています。

P1070766

この上本町YUFURAと大阪新歌舞伎座の開業によって、上本町に新しい人の流れができてくれれば…と願っています。

  • 柿葺落興行:松竹花形歌舞伎 市川猿之助 総監修 二十一世紀歌舞伎組公演
  • 期間:2010年9月3日(金)~22日(水)
  • 出演:市川右近、市川笑也、市川猿弥、市川笑三郎、市川春猿、市川段治郎、市
    川弘太郎
<script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/embedmap/V2/?lat=34.664842040983295&amp;lon=135.51976191901258&amp;datum=wgs&amp;z=18&amp;mode=map&amp;type=scroll&amp;pointer=on&amp;home=on&amp;hlat=34.660826844067&amp;hlon=135.51974046134&amp;fa=ks&amp;ei=UTF-8&amp;b=1&amp;n=10&amp;s=1283004788d8fa673d6eee54b681e7a12e343020d8&amp;width=320&amp;height=240"></script>

更新の励みです!下のバナーをぽちっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ


仙聚樓 栄の湯@浅間温泉

2010-08-24 23:29:16 | 温泉(長野県)

JR篠ノ井線・松本駅より、前の松本バスターミナルより松本電鉄バス浅間線・新浅間線で約25分。松本市の奥座敷とも呼ばれる浅間温泉は、開湯千年を超える歴史ある温泉です。

浅間温泉旅館共同組合HPより

浅間温泉の旅館は、なぜか「○○の湯」といった名称が多いのが特徴的で、今回、小さいながら自家源泉だという「栄の湯」でお世話になることにしました。確かに玄関の横の一等地に、ここの源泉が誇らしげに存在しています。


旅館は中庭のある典型的な日本旅館のつくりで全10室、古き良き時代の風情が感じられます。好みは分かれるとは思うが、温泉目的の宿泊なら申し分ない。


浴室も年季が入っているが、湯口から透明のお湯が掛け流されています。湯の花が少なからず舞っていて、アルカリ性ながらヌルヌル感は感じられません。ほのかな硫黄臭が鼻腔をくすぐります。


加水を控えているので仕方ないが、お湯はかなり熱く、最初は水で埋めないことには入れません。湯口とは別に、温度調節用の蛇口があって、ここから勢いよく冷水を投入。それでも熱いが、そのうち慣れてはきます。

夜になると若干温度が下がってきて入りやすくなる。ここは一晩中いつでも入浴できるのが嬉しいですね。また、飲泉も可能で、味はないが柔らかい口当たりが特徴です。


料理もたいへん美味しく、内陸らしく、川魚が特徴的。特に地鶏の柳川鍋が絶品でした。料理や炊飯には温泉を使用しているとのこと。確かにご飯が美味しいなぁ…ついつい食べ過ぎてしまいます。

さらに女将さんが実に親切。もしもう一度松本に来ることがあったら、もういちど宿泊したいと思う旅館です。

・場所:松本電鉄バス・浅間温泉BS
・泉質:アルカリ性単純泉 49.7℃
・訪問日:2007年9月13日


郷緑温泉郷緑館@湯原温泉郷

2010-08-06 23:18:04 | 温泉(岡山県)

P1070583

湯原温泉郷にある温泉のひとつ、郷緑温泉は、湯原の温泉街よりかなり南方向、米子自動車道の湯原ICの近く、鉄山川沿いにある一軒宿です。

P1070584

立派な石垣の上に建つ古いお屋敷がここの母屋で、小洒落た暖簾をくぐって宿の人を呼ぶと、笑顔の素敵なご主人が現れ、「もうすぐ空くからちょっと待っててぇ」っと。ここは浴室は1カ所だけで貸し切り専用なんですね。30分貸切で一人500円とのこと。

P1070586

先客と交代にお湯をいただきます。ひとつしかない浴室は、旅館の規模にしては大きめで、浴槽は二つ、手前が加温の「上がり湯」で、奥がここの白眉、足元湧出の源泉です。

P1070592

加温のほうには目もくれず、この源泉に浸かってみます。浴槽の底が天然の岩になっていて…っていうか、岩の上に浴槽を設えたかたちになっているのだが、ぱっくりと大きく割れた岩の裂け目からプクプク気泡とともにお湯が湧いてきます。

P1070588

この辺りの他の温泉と同様、少し青みがかった澄明なお湯で、無味だが僅かに炭酸臭が感じられる。肌触りは柔らかく、低めの湯温と相俟ってとろけそうになってきます。そのうちに気泡のヴェールが体を優しく包み込んでくる…これは贅沢だ!

P1070589

真冬であれば横の加温浴槽の価値もあろうが、今は真夏。源泉だけで完結してしまいます。貸し切りの持ち時間があっという間に感じてしまう極上温泉、これは値打ちがありますね。

  • 泉質:アルカリ性単純泉 34.2度
  • 場所:中鉄バス・禾津BSから徒歩30分
  • 訪問日:2010年7月20日
<script type='text/javascript' charset='UTF-8' src='http://map.yahooapis.jp/MapsService/embedmap/V2/?lat=35.178599888421296&amp;lon=133.7165043049779&amp;datum=wgs&amp;z=18&amp;mode=map&amp;type=scroll&amp;pointer=on&amp;home=on&amp;hlat=35.122601644545&amp;hlon=133.70615097818&amp;fa=ks&amp;ei=UTF-8&amp;b=1&amp;n=10&amp;s=1281104262d8fa673d6eee54b681e7a12e343020d8&amp;width=320&amp;height=240'></script>

更新の励みです!下のバナーをぽちっとしてね
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ


第56回 篝の舞楽@四天王寺

2010-08-04 22:50:41 | アート・文化

P1070649_2

真夏の四天王寺を彩る、篝の舞楽が本日開催されるとあって、実は天王寺の雅楽には少なからず縁があるものなんで、仕事を終えてから、自転車で駆けつけてみました。四天王寺の伽藍のなか、金堂と講堂の間の広場に舞台が設えられ、四方には篝が焚かれています。

P1070653

駆けつけたときにはすでに「振鉾(えんぶ)」、「萬歳楽(まんざいらく)」が終わっており、「貴徳(きとく)」が始まるところでした。この「貴徳」は右方の一人舞いで、面を着けた勇壮な舞です。実にリズミカルな楽曲と演奏に合わせる大ぶりな所作は、これぞ四天王寺の舞楽だと思わせる好演。

P1070662_2

次は「打毱楽(たぎゅうらく)」。これは左方の舞で、毱杖(ぎっちょう)と呼ばれるスティックで舞台の真ん中のボールを打ち合う様を表します。ホッケーの原形みたいなもので、これはまた珍しい舞楽です。

P1070657

最後は「長慶子」。舞楽のフィナーレは必ずこの楽曲です。都会の真ん中で楽しむ舞楽…さぞ優雅なものだろうと感じる方も多いでしょうが、実は血沸き肉躍る演目なんですね。ああ、久しぶりにやりたくなってきた…

  • 開催日:2010年8月4日
  • 場所:大阪市営地下鉄、四天王寺前夕陽丘駅
<script type='text/javascript' charset='UTF-8' src='http://map.yahooapis.jp/MapsService/embedmap/V2/?lat=34.65407557993312&amp;lon=135.5165110816856&amp;datum=wgs&amp;z=18&amp;mode=map&amp;type=scroll&amp;pointer=on&amp;home=on&amp;hlat=34.660826844067&amp;hlon=135.51974046134&amp;fa=ks&amp;ei=UTF-8&amp;b=1&amp;n=10&amp;s=1280929823d8fa673d6eee54b681e7a12e343020d8&amp;width=320&amp;height=240'></script>

更新の励みです!下のバナーをぽちっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ