みかどん育児日記

自由を愛するみかどん(7才)を育児中のワーキング・マザーの日記です。

今月の斜め読み

2015年12月31日 | 趣味
「すごい実験」(高エネルギー加速器研究機構 多田将)
素粒子物理の最前線、ニュートリノ研究が分かる!という
帯文に惹かれて購入。
著者は京大で博士を取っているにも関わらず、これまで
出ていた物理の本は難しすぎる(イメージで理解できない)と
いう問題意識にたち、とにかく分かりやすい内容で執筆。
高校生くらいの時に、こういう物理の本があったらなぁ。
もちろん、後半は難しくなるのですけど、でもなんとか
最後までくいついて読もうと言う気になる本。

「劇画 ヒットラー」(水木しげる)
読まず嫌いしないで早く読んでおけばよかった。

「ラバウル従軍後記 トペトロとの50年」、
水木しげるのスケッチがあまりにも秀逸で驚いた。
新刊「ゲゲゲのゲーテ」、これはまぁまぁ。
みかどん向けに購入した「鬼太郎百科」?はやはり良かった。
子供時代、あれを読んでどんなに妖怪の世界に思いを巡らせたか。

「沢田マンションの冒険」(加賀谷哲郎)
これも上と同じくちくま文庫。そしてトマソンの延長線。
私も年を取って保守的になってきたのか、素人による
違法建築にちょっと引いてしまった。
20代だったら面白い!と思って突撃したかもしれないけど。

「自分のついた嘘を真実だと思い込む人」(片田珠美)
なぜ嘘つきが増えたのか。肥大するばかりの自己愛を抱えて、
あきらめきれない人が増えていることが一因だと。


仕事ではBilal、Poor Numbers, Terrorism and political violenceを
斜め読み中。terrorism researchの方法で、フィールドワークのやり方
なんて章があって、さすがイギリスの出版社だと感心。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿