裏サロマニア

鉄道模型製作/国鉄型電車撮影を中心に徒然なる鉄ライフを紹介します

真夏の房総、113系撮影ツアー(中編:勝浦駅でのひととき)

2010-08-10 22:00:48 | 撮影記
寄り道の収穫があまりにも大きく、既に満腹感も感じられましたが『白い砂』はこれからが本番です。しばしクルマを走らせ海が広く見える勝浦に到着です。勝浦駅では予想通りホーム脇の電留線に『白い砂』千マリS71編成が留置されていました。仕業点検のためかパンタは上げたままで撮影には好適です。勝浦駅での午後のひととき『白い砂』と戯れてみました。

無線アンテナと黒Hゴムを除けば国鉄時代の姿をそのまま残すクハ111-1000’番台の顔、これ大好きです。


午前中は順光で編成写真が撮れたようですが、午後も4時を過ぎると奇数側のお面にしか光は当たりませんが贅沢は言えません。


113系のここの標識差しにサボか入った姿は久しぶりに見た気がします。


1000’番台のボックス席が指定席ですから 乗る方としてはちょっと窮屈かもしれませんね。


幌無し偶数側のプロフィールです。こちら側を順光で撮りたかった……


上り特急わかしおと並びました。工業デザインとしてどちらが優れているか?歴然ですね。


ほどなくしてアナウンスがあり下り普通列車安房鴨川行きの到着が報じられました。どうせ209系だろ……と思っていたら113系でした。ラッキー(^_^)v


『白い砂』を撮影していた同業者さん5~6名とまったり撮影会状態です。


下り列車発車後、ほどなくして『白い砂』が動き出しました。ホーム据付のための入れ換えのようです。上り本線上で一旦停止中のS71編成。


折り返して1番線に据付です。発車1時間前です。


ようやく幌無し側のお面が撮れました。


据付後、先頭部は跨線橋下に停車してしまったため、こんな暗い画像に…


下り側から見れば順光バリバリの綺麗な写真が撮れました。この時点での同業者さんは5~6名、意外と少なかったです。これを撮り終えてから走りを撮るためにクルマで先回りしました。


先回りしたところは八積~茂原の陸橋上です。ネットでちらっと見掛けたので地図で場所を割り出して来てみました。同業者さん10~15名くらい。しかし日没直前で曇ったり晴れたりで微妙な光線状態でしたが、とりあえず撮れたのがコレ!

コレにて8/7の撮影を終了、茂原のビジネスホテルに投宿しました。


Tさんと食事に出て、今日の反省会です。
本日の大漁を祝して もちろんコレで乾杯!

(まだまだつづく)

真夏の房総、113系撮影ツアー(ちょっと寄り道編)

2010-08-10 19:00:00 | 撮影記
8月7日午前中は113系撮影としては大満足で終了、ひと休みで昼食とし午後の撮影計画を練りました。『白い砂』の勝浦留置を撮るため、木更津から勝浦へ移動することとしました。せっかく木更津に来たのだから久留里線の国鉄色キハ35とか撮れないかなあ?とムシの良いことを考えつつ…… とりあえず久留里線の横田駅へ立ち寄ることを考えました。久留里線はタブレット方式(通表閉塞)を未だに使用しており、横田駅は交換駅なのでタブレット交換が見られる、ということで立ち寄ってみました。



ホーロー引き駅名標がクラシックです。



線路は草生しちゃって緑のジュウタンになっています。同業者の姿もチラホラ…


やがて上り列車が到着。


全国でもここにしか残っていないキハ37が先頭です。後ろはキハ38、これも絶滅危惧車。




乗降客もチラホラ…


あご紐キリリの駅員さんがタブレットを受け取ります。“通標ヨンカク!”って言ってませんでしたけど‥


下り列車の到着を監視します。


ほどなく下り列車到着。こちらはキハ38が先頭。


同じキハ37なのにどこか雰囲気が違うと思ったら、Hゴムの色が異なっていたのですね。


下り列車とタブレットを交換し、下り列車は発車しました。駅員さんは上り列車へタブレットを運びます。ここの通標閉塞は半自動のようでタブレットを使用しての開錠操作は無いようです。信号も2燈現時式、分岐器もスプリングでした。


“通標マル”と言ったかどうか解りませんが、上り列車にタブレットを渡します。タブレット閉塞の場合、先に到着した上り列車は後から出発せざるを得ない『先着後発』になってしまうのです。


上り列車に出発指示が出されました。


上りレ車出発です。


真夏の房総、ちょっとしたミニドラマだったような気がします。毎日行われている安全確保ドラマなんですが…
35年前、飯田線で初めて見た通標交換のドラマが蘇ってきました。


ミニドラマに感動して、更にクルマを走らせます。ナビに従って勝浦を目指すのですが、最も近い経路は房総半島を横断する経路でした。ナビの地図を見ていたら、小湊鉄道の駅の横を通る経路でした。時刻表で列車の時間を確認すると、あと5分で列車が来ます。これはラッキー(^_^)v

桜の時期には有名撮影地になる月崎駅です。


2両編成の気動車が入線です。綺麗に整備された気動車ですね。カラーリングは京成を彷彿させます。


月崎駅でのひととき。側線は草生して良い雰囲気です。


出発した列車はエキゾーストに包まれて森に吸い込まれていきます。




ちょっとシャッタータイミングは早すぎました。もう少し後ならば列車に光が当たったのですが…orz
ここではご夫婦で列車撮影に来られている方がいらっしゃいました。


駅舎も良い雰囲気の月崎駅でした。沿線には雰囲気の良いポイントが点在しており、これはこれれで改めて撮影に来たいという宿題が出来てしまいました。今ツアー2つ目の宿題です(笑)

ちょっとの寄り道が大きな収穫になってしまいました(笑)
(更につづく)

真夏の房総、113系撮影ツアー(前編)

2010-08-09 20:40:31 | 撮影記
昨日紹介しました『白い砂』撮影ツアーですが、『白い砂』だけではもったいないので、房総東西線のスカ色113系のお名残撮影を兼ねたツアーとしました。5月連休にこのブログでも紹介した内房線で確実に113系が捕獲できる早朝運用から狙いました。先ずは8月7日(土)早朝6時過ぎの保田から‥‥


お馴染み鋸山をバックにした構図の保田6:17発134M列車です。前回撮影時は209系で運用されていましたが本日はラッキーなことに113系!


続いて保田6:30発136M列車、10両編成は迫力満点! 遂に1000’番台特有のタイフォンの下がった顔でこの構図をおさえることが出来ました!大満足です!


更に続きます。保田6:51発140M列車、更にお面に光線が回って綺麗に撮れました。
たった30分で113系8/10連が3本も撮れて大満足でした。これで保田での撮影は終了。館山道を利用して一気に移動します。


館山道を浜金谷から木更津金田まで一気に移動して袖ヶ浦で通勤輸送を捉えます。ここでもキレイに光線が当たった編成写真が撮れました。1000’番台幌無し、補強無しの綺麗な顔が拝めて ここでも大満足!


撮影日8月7日は立秋とあって空を見上げたら、いかにも秋空。この日の午前中は湿度も低く過ごしやすい気候でした。


袖ヶ浦は列車本数が多いので色々撮れました。もちろん、こんな“正面どっか~ん”も撮っちゃいましたが‥
そこそこ撮れたので、またまた移動。君津以南で日中唯一の113系仕業である153M~174Mを狙います。


いつも撮っている上総湊ですが、きょうは特に上手く撮れたような気がします。
空と鉄橋と電車が絶妙のカラーリング‥


113系ではありませんが空を撮ってみたかったので‥


川沿いには地元湊川の祭礼の提灯が吊られていました。もっと上手い撮り方があるんでしょうが、私には芸術的センスは無いです(^^;)


そして上り174Mを撮るために選んだのがここ竹岡駅。以前からネット鉄仲間の方からここでの撮影を推薦されていたのですが、なかなか実現できませんでした。今日、いよいよ実現です。先ずは『新宿さざなみ』で練習です。
この機能一本槍の前面デザイン、好きになれません(-_-)


上り列車の進入を狙います。とても山深い感じがする雰囲気に撮れました。


そして174Mを跨線橋の上から狙います。海と電車の両方を写し込める数少ない駅だったんです、この竹岡駅。


一方、上り出発を跨線橋から追うと、飯田線の駅かと見まごうような雰囲気に撮れました。別になんてこないローカル無人駅ですが、色々な表情を見せる良い雰囲気の駅でした。また来たいですね。

この時点で正午です。今日は半日で大満足の写真がいっぱい撮れました。


竹岡駅で見掛けた停車位置表示です。コレを見て“今、183系が来たら絶対撮りに来ちゃうぞ!!”って突っ込んだつもりだったんですが、調べてみたら臨海学校臨時列車として結構走っているみたいでした。来年調べてチャレンジしてみます。
また房総の宿題が出来ちゃった‥   (つづく)

白い砂 リベンジ!

2010-08-08 16:51:45 | 撮影記
きれいな房総の風景の中を行く『白い砂』が撮影できていなくて欲求不満でしたが、昨日本日で敢行した“白い砂リベンジツアー”でその憂さを晴らしてきました。

ちょっと前に会社の鉄仲間であるTさんに“白い砂が撮れなくてウズウズしてるんです”なんて言ってみたら、“じゃあ、行ってみるか?”と云うお言葉を戴き、俄然その気になってしまい、“ツアコンとナビは任せておいて下さい!”と云うことで二人で房総の113系および白い砂ツアーをすることになりました。白い砂以外にも結構収穫があったので、そちらは追々公開して行きます。先ずは本題である『113系1000’番台の【白い砂】』からどうぞ!


先ずは本日の9221M『白い砂1号』、上総一ノ宮~東浪見にて
ここは有名撮影地らしく、撮影時点で同業者は約80名、私は列車通過3時間前の早朝6時に行きましたが、その時点でも10名くらい先客が居ました。凄いですね~


折り返し留置中の『白い砂』 昨日8/7の勝浦駅にて


上り9222Mに備えて入換/ホーム据付される『白い砂』 いかにも下り列車の勝浦入線と云った感じです。


上り9222Mとして待機中の『白い砂』


上り9222Mは八積~茂原間の跨線橋から狙いました。日没寸前でちょっと暗めでしたが、やはり列車が来るとドキドキする物ですね。最近、列車撮影してもあまりドキドキしなかったんですが、今回の『113系1000’番台の【白い砂】』撮影では、久々に撮影時のドキドキを味わうことが出来ました。
この『白い砂』は私にとって113系1000’番台のサヨナラ列車でした(涙)


ほんとうはこのマークの登場を期待していたんですがネ
※これは房総中央鉄道館展示物です。

1982年3月28日 東海道本線熱海上り進入

2010-08-03 22:41:33 | EF58
ネタに困ったときは古ネタだのみ‥‥

本日は1982年3月28日に東海道本線熱海駅で捉えた上り列車の数々です。時間的には30分程度で全てを捉えているハズ。黄金時代でしたね。この写真、ネガをスキャンしてトリミング等の修正無しでそのまま貼ります。この時代、私のウデも黄金時代だったようです(笑)
しばしご堪能下さいm(_ _)m


名カキ153系の321Mに揺られて熱海に到着。間もなく進入するのは102レ、お馴染み急行銀河。


この時はこの列車狙いだったのでしょうか?102レに引き続き8116レ;臨時急行銀河52号です。牽引機は東京区の68番。


大体上の2列車を撮ると休憩なのですが、この時はしっかり113系も撮っています。静シス編成、デカ目グロベンが良いですね。


沼津区のEF60牽引のド貨物。当時、こんなの撮影する人はいませんでした。


PF牽引の10レ;あさかぜ。私にとってブルトレ牽引機はPFなのですが、PFの時代って意外に短かったみたいです。


〆は特急貨物52レ、ワキ10000を従えた堂々たる特急貨物です。

この日はこの6カットだけ撮って富士へ移動したようです。富士に何を撮りに行ったんでしょうねえ? 3月28日? 328? えっ? ミス‥‥? いまなんて言いました?


時代は下って2009年2月22日の2レ、東海道最後のブルトレということで、思い出の地へ撮りに行きました。60分遅れという情けないダイヤでした。特急は全てを差し置いて堂々と定時運行、なんて云う時代は遙かなる夢になってしまったのですね。

本日は以上です。