裏サロマニア

鉄道模型製作/国鉄型電車撮影を中心に徒然なる鉄ライフを紹介します

本日の成果

2010-07-18 20:55:53 | 撮影記
世の中3連休だというのに私は家の用事で昨日今日と自宅に幽閉、しかも明日は仕事‥‥
ところが今日だけは朝用事を済ませたら、“夕方までは解放”が急遽決まったのでカメラを持ってすっ飛び出しました!! 本当は房総の「白い砂」を撮りたかったんですが、とっても間に合う時間じゃありません。とりあえず湘南新宿ラインに飛び乗り、中央快速201系の運用をチェック。昨日は05Tに入っていたので順当に回れば今日は07T、千駄ヶ谷で順光バリバリで撮れそうです。ところが湘南新宿ライン車中で運用サイトを見てビックリ、今日は豊田電車区でオネンネ‥‥
湘南新宿ラインを大崎で下車、向かいのホームのりんかい線205系の飛び乗り新木場へ!


なんとラッキーなことに水色の201系が!

ありがたや~と思いつつ戴き、その201系に乗って舞浜へ‥‥
なんかいっぱい居るジャン!と思い同業者の隙間へ入り込み待っていると‥‥


なんとラッキーなことに連接のE331系が!

すいません、やりすぎですね(^^;) E331系は狙ってました(笑)


独特の連接音とギアノイズのない加速音に揺られて蘇我へ、そして折り返しの姿を戴きました。


E331の車内モニター、ちゃんと14両編成になっています。しかも制御車の車体長はちゃんと変えてある手の込みよう(笑)


千葉行きを待っていたら こんなのも戴き!本日唯一の113系撮影!113系も少なくなりましたね(>_<)


千葉駅は既に209系天国です。


‥で、本日の本当の目的地はココ!  tamaさん、またニアミスですよ(笑)


未だに旧店名を併記する律儀さ。


先週の北千住の状況を鑑み、絶対にあるはずだ!と言う推測は見事に的中(^_^)v


いやいや、欲しいモノがいっぱい‥‥ブツヨクがうずきます(爆)


直流だけでなく、交直流や内燃車も見せろと言われそうなので‥‥


満たされた思いを胸にG車で帰還、でも満たされていない部分が胸の下の方(謎)


千葉へ来たらこれ食べないと!


ジャ~ン!!これで480円は安い!
コンビニ弁当にはない風情が漂います。


完食、ご馳走様でしたm(_ _)m


最後は本日の成果、113系標記の方は115系3000番台の相棒になります。
111系標記の方は先日のスカ線の補充。


103系の方は今期の資金枯渇のため今回はおあずけとなりました(^^;)

最新の画像もっと見る

8 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
OKですよ! (tama)
2010-07-18 23:03:55
Satokawaさん
また、ニアミスとは。
本日は、寄り道してたので夕方にお邪魔していました。
自分とこに頂いたコメントに返信しておきましたが、リンクして頂いて、かまいません。
リンクに値するか、びみょ~ですが(^^;
ではでは
返信する
連接??? (隠密)
2010-07-19 10:43:14
何だかんだでお元気そうなサロ奉行さま。
隠密は夏バテ、熱中症寸前でガックリです。
そのうち仕事中に倒れるかも知れません。
何しろ過去に都庁近くのヨド●シの前で倒れたことがありますから…。

え~、通勤型で連接って、…
東京は次々に新車が登場するんですね。
もう何がなんだかわからなくなりました。
青い201系、まだ健在だったとはビックリです。
そして、見ていると安心する113系。
でも、ほとんど見られなくなったんですね(T.T)

模型店の看板、旧店名併記というのは良いですね~♪
目黒のカ●ミ模型店も「旧魚らん坂下店」と書くとウケるかも(^^;
返信する
電車はよく判りませんが… (まろねふ)
2010-07-19 17:11:03
私は『トンカツ弁当』でいってしまいました(笑)
最近の視覚に訴える(?)駅弁ではなく、この安っぽい容器に入った昔ながらの駅弁は是非とも食してみたいものです。
返信する
Unknown (なにわ)
2010-07-19 20:09:47
ホームドアのために6ドア車を廃棄してゆく会社がこんな特殊な連接車をいつまで走らせるやら。ああ、今でもイベント編成なんですね。

最近万葉軒はマリンスタジアムやフクダアリーナのほうが購入確率が高いような気がします。
でも私にはジェフもマリーンズも関係ないですわ。
返信する
ありがとう御座います (Satokawa)
2010-07-19 21:22:56
皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。

>tamaさん
リンク了解、ありがとう御座います。早速、Bookmarkに載せさせて戴きました。

>隠密さん
そうなんです、カメラ持って外に出るとどんなに暑くても急に元気になります。むしろ家の中で冷房に浸っている方がウダウダしてしまいます。夏は屋外で鉄に限ります!

>まろねふさん
そっちで逝ってしまいましたか(笑) この安さですからカツの厚みはしれたモノで、ハムカツ並みです。でもそれが端で簡単に切れて食べやすいんです。ご飯とおかずの仕切が本物の経木というのがミソです。でも、これはお土産には出来ませんね(爆)

>なにわさん
連接はイベントと言うよりやむを得ず走らせていると云った感じです。休日限定運用です。平日に走らせてラッシュ時に故障でもされたらたまりませんからね。関西在住なのに万葉軒のこと詳しいんですね。恐れ入ります。
返信する
Unknown (ツカちゃん)
2010-07-20 23:08:52
>直流だけでなく、交直流や内燃車も見せろと言われそうなので‥‥

ありがとうございます
KS最近行ってないので・・・
行く頻度でフジ>アスカ>KSなもんで
車で都内に行く時だとフジが一番行きやすいんですが
北千住の踏切が結構面倒くさいっすw
返信する
房総の209系を見て (MP)
2011-08-16 20:49:54
房総地区に209系が登場したときは、房総の73系を思い出してしまいました。実際に見たことがあります。さて最近、房総の209系を何気に見ていると裾の部分を切り取って張り替えた様な車両や、上部が平のクーラーをつけた車両を発見しました。209系も割と話題がありそうです。
返信する
房総の73系 (Satokawa)
2011-08-17 22:18:27
MPさん、こんにちは。
随分古ネタに食いつきましたね(笑)
房総の73系、私は乗っている年代です。海水浴の行き帰りとか、しっかり乗っています。

209系のバリエーション、実は結構あるみたいです。外観の他に機構的にも。でも興味がないので調べたことありません(爆)
返信する

post a comment