散歩の時に見つけた

東京都内を散策しますが、こんな所にこんな物がと再発見します。写真等を添えて記録します。

北斗山寶積院 (足立区西保木間)

2009-04-30 07:11:58 | Weblog
         
 
 本尊は如意輪観音。境内には弘法大師修行像と「天保14年・南無遍金剛」の碑

があります。もとは隣の氷川神社(妙見社・天満宮)の別当だったので北斗山神宮

寺としました。妙見山は北斗信仰で、江戸時代における寺域は1000余坪あり、

その一隅に天満宮を造立したものです。  

 明治4年の神仏分離の際、大部分を天満宮に譲ったものと言われます。大正4年

に火災で本堂本尊ことごとく焼失しましたが、翌5年5月に再建されて現在に至っ

ています。