散歩の時に見つけた

東京都内を散策しますが、こんな所にこんな物がと再発見します。写真等を添えて記録します。

浅草馬道 町名由来

2009-04-29 06:54:52 | Weblog
      

           区民会館

 馬が通るから「馬道」ですかね。浅草・松屋から台東区民会館前を北へ、言問通

りを経て紙洗橋に抜ける道を「馬道」と呼んでいます。由来の看板を読むと、その

昔浅草寺に馬場があって、僧が馬術を練るためにその馬場へ行くときにこの道を通

ったから馬道だそうです。  

 昔はお坊さんも馬術を鍛えたのですね。さしむき僧兵だったわけですが、宗派の

争いなどで戦ったのですかね。享保の頃、浅草寺境内から二天門を通り抜けたとこ

ろに南馬道町、北馬道町があって大いに発展したといいます。