さいかち亭雑記

短歌を中心に文芸、その他

内田樹『最終講義』について

2016年04月30日 | 現代短歌 文学 文化
 この本のサブ・タイトルの「生き延びるための七講」というのは、講義の聞き手の個々人と、「日本という国」がともに生き延びてゆくため、というニュアンスを含み持っているのだろう。一箇所引用する。

 「田中角栄のロッキード事件の背後にアメリカ国務省の関与があったことは、まず疑いを容れない。あれから二十数年経って考えてみると、ロッキード事件以後、アメリカの許可を得ないで、日本が外交上のフリーハンドをふるおうとした事例は一つもないんですから。アメリカの許諾抜きでアメリカの国益を損ないかねない外交的選択をした場合に、どれほどのペナルティーが下されるか、日本の政治家はロッキード事件で思い知らされた。
 でも、メディアの集中砲火を浴びながら、角栄さんは以後もキングメイカーの地位を守り抜いた。これは田中角栄という人の個人的力量や魅力といことでは説明し切れない。日本人の中の無意識の「対米独立」志向が背景にはあったんじゃないかなと僕は思っています。」

 これは鳩山元首相の失敗についてのコメントだけれども、なかなか正鵠を射ているのではないだろうか。

私は「文春」をはじめとする大メディア権力が、人気商売の無力な芸能人や、スポーツマンや木端議員のスキャンダルを暴いて得々としているのをみると、阿呆らしくなるのである。ふだんは正義の味方のような顔をしながら、ТPP条約のような一番国益にかかわることに関しては、どんな取材をしているのだろうか。ベッキーみたいな弱い者いじめをしている暇があったら、国家の危機にきちんと向き合えと言いたい。

日本人は昔から弱い者いじめが好きだった。私の息子などは、中学校時代にいじめられたトラウマから幾年たっても立ち直れていない。だから、私は人をいじめるやつらは大嫌いなのだ。そうして、西欧列強の帝国主義の歴史というものは、弱い者いじめの歴史である。その末端に連なって、今日のパワー・ポリティクスというものがある。人間の歴史は、悲しい。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿