時のうねりのはざまにて

歴史小説もどきを書いてみます。作品と解説の二部構成で行こうと思います。

蒲殿春秋(五百)

2010-07-07 19:55:57 | 蒲殿春秋
その頼朝は伊豆に入った日の翌日、狩野川の中州にいた。
彼が二十年近く流人として過ごしていた蛭が小島の配所の中に頼朝は佇んでいた。

何年もの間過ごしたこの小屋に頼朝は安達藤九郎盛長のみを供として再びやってきた。
現在の境遇とはあきらかに違うこの蛭が小島で過ごした日々・・・
この小屋は頼朝が過ごしていた頃とよりさらにまた痛んでいた。
だが、頼朝が流人として暮らしていた頃の痕跡を色濃く残し、吸う空気もあの頃と何一つ変わっていはいない。
かつて日々読経していた場所に座り、いつも富士を見上げていたあの場所に座った。藤九郎に命じてあの頃食べていたものを用意させた。いつも食べていた場所で一人でそれを味わった。米が殆ど入っていない雑穀だけが茶碗に半分だけ入っていた、それだけの食事を。
流人としてここに来た日の心細さ、そして流人として暮らした日々の中で味わった口には出せぬ色々な思い、それを改めて噛み締めた。

━━ 忘れてはならぬ。

頼朝の心の底に深く命じた。

━━ 今は鎌倉殿と呼ばれるようになった。多くのものがわしを主と仰いでおる。
今は食うもの一つ困ることはない。
だが忘れてはならない。わしは元々流人だったということを。

今更流人には戻れないし戻らない。
だが、流人だった事実は消し去ることができない。

ならばその事実を忘れずに受け入れて生き続けるしかない。
元々十四歳で絶たれていたはずの命である。
それから何十年も生きただけでも奇跡である。
挙兵後も何度も危機があった。石橋山の戦いの後では命すら危うい日々が続いた。それを潜り抜けたことも信じがたい。

鎌倉殿となって人に仰がれる身分になって、もしかしたらそれらの事を忘れていくかもしれない。現に今も忘れかけているかもしれない。
だが、過去の自分を忘れてはいけない。
過去があって今がある。

━━ 忘れてはならぬ。わしは元々流人であったのだ。

頼朝はこの日改めて過去を思い起こしていた。

そして、次の日から未来に向けて頼朝は大きく動くことになる。

前回へ 目次へ 次回へ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ