SACのなかま

SACの情報です

終了宣言(平成28年夏の補講)

2016-08-31 06:42:59 | 日記

 8月も今日でおしまいです。

 夏の補講もおしまいとします。

 なかなか、充実したというか、とりとめのない補講でした。

 おしまいの話は何になるか、最後に盛り上がりはと考えていましたが、占卜ですから、自然に任せて占うわけです。

 ラジオのニュースを聞いて占う。

 プーチンさんが12月に来日?

 豊洲移転が延期。

 中国が孤立。

 三菱自動車の燃費データー改ざんによる新車販売自粛。

 マンディーンでも海外の話が多くなるということでしたね。

 いろいろと遅れることが有るわけですね。

 ☳

 ☱

 雷澤 帰妹という感じですね。

 三元九星掛で占卜を使い始めた頃に、推命などを行った後で、実験的に占ってみさせてもらった時に、兄弟(姉妹)が重なっているということから、外に出た(結婚した)娘が返ってくると占ったことが有りました。

 帰るというのが、離婚で里帰りだと大事なんですが、お子さんができたので里帰りというのがその後わかりました。

 かたちが同じでも、吉凶が異なるわけです。

 一番良いかたちは最悪のかたちに似ています。

 色々とあって調子が悪くなって四面楚歌のかたちも、自分が最強だと強大な力で分散した敵をにらむ形で敵は自然に崩壊、消耗していきます。

 大変な環境になっても、最良のかたちを考えて要諦を探ってください。

 雨・嵐、湿気と暑さの中の補講、お疲れさまでした。

 

 


子供の自殺(平成28年夏の補講)

2016-08-30 08:53:57 | 日記

 夏休みが終わるころに、子供の自殺が増えるそうです。

 名前を観たり、顔をみたり色々ありますが、小学生は今のところあまりない。

 小学生の場合は、親の運に巻き込まれることがほとんどだから、小児殺を犯してないかまで調べることです。

 中高生はいじめなどがあります。

 中学の2年から高校の2年ぐらいの間は成長期でもあって、心の状態も不安定になるのが普通です。

 勉強ができなくても、あまり心配せず真面目さを維持できるかの方が大事です。

 また、身体のコントロールですから、いい先生が必要ですね。

 教師なんていう、テーチングマシンの人間版なんかでなく、生理学を勉強することでしょう。

 また、砂糖に注意です。

 砂糖の取りすぎは、心配症を引き起こします。悪く考え続けると、人によっては危険です。

 青龍型は安心点がないとパニックになりますから、親は心のよりどころがどこにあるかを考えてやって、確保することに協力することです。

 砂糖の取りすぎから、寒気とか、肌荒れなど外観に変化が出たりするわけです。

 いろんな方法で子供の自殺を防ぐことはできても、他に問題は移ってきますから解決はできません。

 どうしようもない時期を無難に過ごさせることです。

 


マンディーンがアップされていました

2016-08-29 14:18:01 | 日記

http://sacobkai.cafe.coocan.jp/

 今日の朝のニュースでアフリカという言葉がだいぶ出てきました。

 第7室に星が集まって、なんとなく、海外の話が多くなりそうです。

 アフリカ大陸には国が沢山あって、病気(エボラ)の問題などから目が離せないとか、部族間で殺し合いが続いているとかちょっと違う世界のルールがありそうです。

 気が向いた人は星図を作っておいてください。

 


4分間の変化(平成28年夏の補講)

2016-08-29 11:21:59 | 日記

 8月ももう僅かです。

 補講もそろそろ終了です。

 占卜についての話でしたが、なかなか難しいものもありました。

 実際にやってみて、その時の周りの状態が関係しますので、説明が難しいのも原因の一つです。

 故仁田丸久の本には、占う人自体が魔人になって、別の段階に入るようなことが有りました。

 さて、ホロスコープの1゜は時間にすると4分になります。

 2時間で大違いの判断ですが、4分以内の誤差ならばだいぶ似ているという事も多いと思われます。

 4分じゃない10分だという人もいるでしょうし、4分なんかでなく1分というのもあります。

 1分あれば、1点返せるというのがサッカーに出てきますからね。

 サッカーのロスタイムが4分もあれば本当にひっくりかえせるかもしれません。

 さて、占星術では4分ですが、単に星図を書いて変化が明確にわかりますか。

 色々と苦労すると思います。

 ここで関係するのが易の周期の話です。

 例えば株が上がるかどうか、などを占うとします。

 用神は自分の所有している株は妻財でみます。

 納爻して、12支がつきますが、吉凶の判断の要素の一つに月建との関係があります。

 妻財爻に有利な月が出てきて、毎日の干支と合わせてみるわけです。

 上がったり下がったりはありますが、月は大事な要素になります。

 これのもっと短いのを作るわけです。

 そして、日の干支は月と同じように使い、時間も4分おきに干支を配布して、良い時、悪い時を判定するのです。

 すると、3干支12分ぐらいついている時が続くことが明白ですから、そういう時を有効に使えるはずです。

 ただし、勝負事の場合は、相手も干支が同じの場合が考えられますから注意が肝要です。

 2時間(1刻)は4×30で30の干支を配布することができて、4時間あれば60干支すべてが回ります。

 


2時間の攻防(平成28年夏の補講)

2016-08-28 08:25:14 | 日記

 2時間というと、120分ですが、皆様はどのように考えておられるでしょうか。

 占術上でも、実際の事でも大事な単位です。

 流れが変化することがあります。

 場所も大事です。

 地方恒星時間で標準時と違うことは当然です。

 占いも、同じことを占うのは、禁止なのですが、実験で調べるわけです。

 タロットみたいな物を使って、2時間以内に占うと言葉は違っても同じ結果が出ることが多いわけです。

 六壬を使って、2時間の事を見ていると、傾向が出てくるわけです。

 大きく変わるということも、変化の単位は物理的なものもあって、2時間ではだめなこともあります。

 でも、2時間ぐらいで変わることはたくさんあるわけです。

 


10月11日生まれ(平成28年夏の補講)

2016-08-27 23:33:46 | 日記

 指摘がありました。

 高畑 淳子さんの生まれ年は1954年だそうです。

 

 龍女ではなく、馬女でした。

 10月11日は麻丘めぐみの誕生日と同じで、ちっとミスです。

 龍女は、話題の小池知事でした。

 時間がわからないということは、子供の事はわかりませんね。

 でも、こちらの生年月日なら、もっと不利です。

 年の支と日支は酉と悪い位置です。

 でも、逞しくこれも芸の肥やしになるかもしれませんね。

 申酉戌ですから。

 三田佳子の時に息子の不祥事から、あまり三田佳子は出てこなくなったという話があります。

 淳子(あつこ)さんも大丈夫か心配ですが、立派な大人の事なので、親の彼女を責めるのはおかしいと同情があるようです。

 芸能人は芸の肥やしというのもあるのですが、芸能人同志の事で一般人の世界に出てくれば一切同情はできませんね。

 競争が厳しいわけですから。


特殊な命式(平成28年夏の補講)

2016-08-27 11:25:58 | 日記

 リクエストがあって、高畑親子の話です。

 腹が立って、助けを求められてもお断りという感じです。

 でも、役者の世界、芸能人の世界などと一般の世界の違いを感じてください。

 また、芸術家の世界というのはなくても、有ったかもしれないということを感じてください。

 

 お母さんの命式です。龍女といって、女性にしてはなかなか良い年です。

 時間がわからないから、可能性としては食神と偏印のぶつかり合いがあって、甘やかした子供に食わせてもらわないといけませんね。

 日干と月干が庚で鉄の女という感じになりますから、火で鍛えてよくなる形です。

 良い刀鍛冶というべき師匠はいたのかな。

 ホロスコープを見てみるとストリュームもあって、偏りがあります。でも、偏りがあるから役者として、良いわけです。

 とこの人の息子が・・・。という疑問が生じて当たり前です。

 

 年月日の地支がすべて同じになる特殊な命式です。

 どういう人生がよいか、知る人は知るです。

 また、どういう人が必要かも決まっています。

 答えがわかれば、ウソのように成功するでしょう。

 しかし、自力で探すのがよいでしょう。

 特殊な命式を持つ人は、一般と違うわけです。

 合わないところで生きることはできないでしょう。淘汰されるか必死になって道を探すのですね。

 

 腹が立つのがこの星図です。時間は不明ですが、生まれ日の☉はちょっと前に♃と0゜にあって、ラッキーだったはずです。

 こういう時に本当の道の為に種をまいとかないといけないわけです。

 一般のタレント・役者・芸人などの人は、片手間に種をまいていると思いますが、子の命式の人は命を削っても種をまくべきなのです。

 

 


星の言葉(平成28年夏の補講)

2016-08-25 08:38:24 | 日記

 イタリアやミャンマーで地震があったそうです。

 日本は、まだ起きていませんが注意していた方がよいでしょう。

 占卜を行うとき、時間があったら星を観ておいた方がよいことがあります。

 本当の夜空でなく、星図です。

 火星と土星が同じ経度にあって、0゜になっています。

 前後2週間に地震や災害が起こる事が多いわけです。

 日本は、雨や台風に見舞われました。

 競馬を占う時も、大穴が出やすい星の位置があったりしますから、考慮に入れることです。

 日柄選びというか、結婚式の日柄というのでも、晴れ、雨両方あるわけですが、季節を考慮に入れるのは当然です。

 末永く・・。というのは当然として、雨の日はやだとか、道が混みやすい、欠席者がでやすいなんてことは、ある程度素人でも予測するわけです。

 想像を膨らませていって、いろいろと手配を考えると、何を占うべきかが見えてくるでしょう。

 そろそろマンディーンを作成しますので、今日の補講はかるくこんなものです。

 


六十四卦と八十一卦(平成28年夏の補講)

2016-08-24 09:27:33 | 日記

 易の八卦は☰☶☵☷☲☱☳☴の8つで構成されていて、上下合わせた組み合わせが64あります。

 その説明をしたのが易経で、説明書も含めて数が多いわけです。

 ところが、数で勝負というのならというので、周易の基本が64卦なら、81卦というのが太玄易です。

 投げ銭(コイン投げ)などで、陰・陽の老陽・老陰をだして、というのに対して、太玄易では、天地人の3つをだして、易の爻が陰陽どちらかの2種にたいして、天地人の3種になります。

 ワードにはシンボルが入っていないけれど、1本のぼうに2つ欠けがあるものを入れて、1卦に3種になります。

 周易は上卦が3爻、下卦が3爻で6爻で1組ですが、3本1組の上下の卦は8種づつだから64卦になります。

 太玄易は上卦が2爻、下卦が2爻で4爻で1組になります、2本1組の上下の卦は9種づつだから81卦になります。

 卦の数は太玄易の方が多いのだから、周易より詳しくわかりそうなものですが、使い慣れないものは習得するのに苦労するわけです。

 しかし、昔からの研究があるのですから、そういう研究者の為にも太玄易の事は興味を持ってみてください。

 


測字占(平成28年夏の補講)

2016-08-23 11:10:02 | 日記

 測字というのがあります。

 姓名判断などで、色々と漢字を観て、色々と知ってくるとやってみるわけです。

 希望者に1字、漢字を書いてもらう、漢字を知ってないとダメです。

 書いてもらった漢字を色々と変えてみて、加えてみて占うわけです。

 梅花心易ほど難しくなく、字の変化ということで、後から種明かしができるという占いで、まじめに占うというより余興に向いています。

 でも、色々と変化があって、占われる人の状態によってはとんでもなく重要なことが出てきます。

 昔、大地に「一」を書いたのをみて、一は大地に一人ということで、皇帝というのを占ったという話があります。

 大地に杖で一を書いたのであって、紙に書いたとか、机に書いたとかで判断は違いがあります。

 また、杖でなく、ペン、筆、鉛筆、ボールペンを使ったか、周りがどうであったかなども気にして占います。

 得意不得意がありますが、やっているうちに上達していきます。

 さて、オリンピックも高校野球も同じぐらいに終わってしまいました。

 なんとなく張りがなくなったような感じがあるでしょう。

 夏も、そろそろ終わりかな。