SACのなかま

SACの情報です

蔵干の話

2011-04-30 12:20:35 | 日記
 四柱推命再入門の2は蔵干の話です。

 いろんな種類の四柱推命があって、とりわけ威力が有るのが月令です。

 天干と地支の組織をみて、天干vs天干のばあい、意味とか変通がハッキリします。

 十干の特殊な話は、別の回でしますが、月の支のなかのものを干に換えて、日干との関係を見ます。

 阿部泰山全集の1巻目か2巻目には、一年をとおしての月令の干が載っています。

 泰山流は、年、日の蔵干を1つに絞ります。

 年の場合、月の蔵干の割合を見て、日にちによって、蔵干の干をとって、色々と判断します。

 日の蔵干は、だいたい固定していると思います。

 泰山より古い、桜田虎門の方は、年、日の蔵干は固定していました。

 これにたいして、節変わりより蔵干の深さをみて、割り出す方法が有ります。

 年も月も日も生まれ月の地支と節変わり日から、何日目かで変わってくるやり方が有ります。

 鬼谷算命のほうも、このやり方だったと思います。

 この方法は便利で、色々と使うのですが、注意事項を知って使わないと、中らなくなった時に、迷うことになり、正しい法則も信じられなくなります。

 その1は、地理的要因が関係している可能性が有ります。

 日照時間等の割合で、蔵干の割合に微妙な変化があって、北に行くほど蔵干は本気に偏り、南に寄るほど、余気、中気が強く、ハッキリするという説です。

 その2は、五行の強弱を見るとき、透干すると、他の干の根がはっきり見えないということが有ります。

 蔵干の問題は、それ自体が秘伝とされていたわけですから、まだ色々と話が出てくるでしょう。

 でも、月令の強さを重視しているのと、陰干支と陽干支により、影響の出方が違います。

 

新お姫様

2011-04-30 09:50:58 | 日記
 ロイヤルウエディングの放映をご覧になりましたか。

 新しい王室、キャサリンさんです。

 辛酉1
 辛丑6
 壬辰1

 という命式です。

 時間がハッキリしないのですが、時間によっては、次の日になり、癸巳の日に生まれたことになるかもしれません。

 癸巳になると、酉丑巳の三合金局が出来て、文句なしの特殊命になります。

 日本の皇室も、一般の人を皇室に入れて、改革を行いましたが、イギリス王室も一般人を王室にいれました。

 そういうことで、イギリス王室も日本の皇室に来てもらいたかったのではないかと思います。

 歳の問題も有るでしょうが、ダイアナさんと比べるとしっかりしているという印象が有ります。

 ちょっと前と比べると激痩せしているとも見えます。

 印星が多くなったからの印象かもしれません。

 金性が多いということが、ハッキリしていますから、そこらへんから見ていくと簡単にいろいろなことがわかるかもしれません。

 時期が年干支が流干支と天比地沖になっているのをどの様に解釈するか、中々面白い。

 ちょうど、四柱推命のおさらいですから、次は蔵干の話です。

 月令は癸で劫財ですが、丑は他に土・金・水が蔵しています。

四柱推命のおさらい

2011-04-30 07:21:19 | 日記
 ゴールデンウィーク中に、新しく占術の研究を始めていただけないかと思っていますけれど、休みのときは本屋も休みになったりして、立ち読みが難しくなります。

 本探しの人は、前もって、休日のチェックが必要です。

 さて、前に、夏休みに西洋占星術の再入門の話を書きましたが、今度は四柱推命の話です。

 四柱推命は、なかなか客商売が上手くて、終わりが無いので完成がないし、区切りがつきにくいというところが有ります。

 また、流派の違いや、国土の違い、国慣習の違いや、時代の違いがあります。

 ある程度のレベルに達した人は、注意すべきところがわかり、不明なところを観察しながらレベルを上げていきます。

 四柱推命では、年月日時の干支をもとに組織(命式のこと)を作ります。

 ところが最初の問題として、年、節の区切りが何時になるかが出てきます。

 日本ではたいてい立春ですが、冬至になったり、1月1日になったりするものもあるわけです。

 四柱推命ばかりでなく、他の占術がかかわっていて、年の区切りの塩梅が良いときを定めたり、太陰暦を使ったりするはずです。

 国土の広さの違いや、日照時間の問題も出てきます。

 農業国の暦と、狩猟国家の暦に微妙な違いが有ったりするのは当然です。

 最初に、四柱推命を始めたときに、こういう問題を飛ばした人が多いと思います。

 干支を始めてみた人もいると思います。

 入門書や一般照会書には、簡単に説明するために十干と十二支の説明、順序を軽視する場合が有りますが、東洋系の占術では次から次へと使いますから、しっかり覚えたほうが良いでしょう。


五月五日の?

2011-04-28 16:35:34 | 日記
 旧暦の5月5日と聞いて、今回の災害を思い浮かべる人はどのくらいいるでしょうか?

 この日に、何曜日になるかで災害の有無をうらなう密教占星術の方法があったのを思い出してください。

 星の魔方陣の四方山話にも登場しました。

 今年の3月11日のことは、去年の旧暦の5月5日でみるとすると、水曜日になります。

 水曜日は水害のはずですが、津波は水害に含まれるのでしょうか。

 土星を地震として、土曜日に含まれるとするのか余りありませんが、この密教占星術の直曜を見る方法は、簡単で単純なので、よく忘れます。

 連休中にボランティアに行こうと思っている人は、そういう人が多くなることも見越して、無駄にならないように工夫したり、色々と情報を集めてください。

 行っても、活躍できなくて、ただただ待っているだけかもしれませんよ。

 なお、被災地は瓦礫や残骸の為に、悪臭があるようです。

 匂いに弱い人は、後方支援に回ったほうがよいでしょう。

太乙神数と72年の話

2011-04-28 11:02:03 | 日記
 ゴールデンウィークがもう始まりますが、混んでる処にもいきたくないし、ゴロゴロするのももったいないし、ということで、少し、占術の宣伝です。

 太乙神数という占術があって、これは、諸葛孔明の使った三式のひとつとされています。

 三式とは、六壬・遁甲・太乙で、太乙神数によって、国の動きを知り、孔明は自分の死後30年の助言を残したとされています。

 最近になって、日本語で書かれた太乙神数の本が出版されました。

 残念なことは、専門書に類する書き方であり、一般が喜ぶような漢字の書き方がされていません。

 使う数も大きくて大数といわれています。

 似たような名前の占術に鉄板神数というのがあって、星新一が鉄板神数の鑑定を受けた話が残っています。

 鉄板神数は愚数と呼ばれていたのではなかったかと思います。

 他に紫薇斗数の斗数などがあったと思います。

 横道にそれましたが、奇門遁甲にも局があって、陰陽9局と干支で簡単に見ると1080種類の盤があります。

 ところが、太乙神数は大きく分けて、陰陽72局ずつの盤があって、いくらかの星は別に載せるという方法を取っています。

 72年で、似た盤、共通性が高い盤が回ってくることになります。

 さて、関東大震災などを考えて見ましょう。

 1923年の癸亥年の72年後は1995年の癸亥になり、局も陽24局になります。

 1995年1月は阪神淡路大震災があった年です。

 1月ということで、干支が癸亥で無いという問題が気学などでは生じましたが、太乙神数の年の区切りは、春分でなく冬至なのです。

 ということになれば、このたびの東北関東大震災の72年前が気になります。

 1939年になると思います。

 1939年は、第二次大戦が始まった年です。

 日本はこの後、三国同盟、真珠湾、原爆、敗戦と奈落に引き込まれていきました。

 とこういう書き方をすると、興味が出てきて、ゴールデンウィークを有意義に研究できるかもしれません。

 おまけに、今年、2011年の72年前は1939年でしたが、その72年前は、1987年で、大政奉還と、王政復古が起こった年です。


  

次回のマンディーンも

2011-04-27 07:11:46 | 日記
 5月3日ぐらいが新月です。

 マンディーンもアップされる予定ですが、次回もあたり・はずれは自粛することにしました。

 人の噂もとか、いろいろと時間は必要なんですね。

 元気を出せとか、いつもどうりやれとか、言った本人はどうなのか?

 元気を出すために、お酒を仕込みにいったのですが、やはり、被災地のお酒を考えてしまいますね。

 「浦霞」がだいぶ被害を受けたらしいです。

 「一の蔵」の被害は聞いていたのだけれど、「浦霞」は初耳だったので、ショックですね。

 ビールの方はと思っていくと、箱でなくて、ばら売り、パック売りなのですね。

 缶のトマトジュースに関しては、注文も受けないという、缶作りの工場が被災したとかで、メーカーは主力製品しか作らないという面白くない状況のようです。

 ビンの地ビールとか、輸入のビールにするか?

 パックのトマトジュースはあったから、ブラディメリーは召し上がれます。

 どうぞご心配なく。



今日は原発事故記念日

2011-04-26 01:37:31 | 日記
 今日は26日、ソ連のニガヨモギで、原発の事故が起こった日です。

 日本では、サミットの話で、警戒が厳しかった。

 チャイナ・シンドラムとかいうのが有ったっけ、ジェーン・ホンダという女優さんが出ていた映画がありました。

 ホンダといっても、日本人でも、自動車屋でもありませんヨ。

 バーバレラの主演女優だったと思います。

 原子燃料がメルトダウンして、溶け出し、あまり熱いので地面も溶かして、地球の裏側の中国まで行ってしまうというへんな話で命名された言葉でした。

 今聞いても、おかしな話です。

 

ゴールデンウィークは

2011-04-25 08:30:42 | 日記
 もうすぐ、ゴールデンウィークです。

 今年も、民族大移動は行われるでしょうか?

 いつもより、元気が無いのではないかと危惧いたします。

 景気、消費を自粛しちゃうと、景気がどんどん悪くなります。

 そこで、提案なのですが、新しい趣味をはじめるというのが、または探し始めるというのが消費をじんわりと支えると思います。

 無理なく、消費をたすける。

 東北のことが有って、少し節約して寄付に回そうと思った人が多いと思います。

 でも、そういう方法って、景気を悪くしてしまうのですね。

 いつもと違う趣味が、新しい消費を生み出します。

 長く続かなくとも良いから、それによって、人助けが出来るわけです。

 と、あんまりまじめに考えすぎないで、メイドでも見に行きましょう。

さくらんぼを伸ばすと

2011-04-24 17:58:47 | 日記
 昨日、中学時代の恩師を迎えての同窓会が有りました。

 81歳の恩師の話によれば、現代の化学は町工場レベルでさえ、分子の形の話になるということです。

 文部科学省は、いまだに化学は記憶の学問と位置づけていると憤慨されていました。

 水の化学式はH2Oですが、水の形はくの字型、ちょうどH2をさくらんぼに見立てると、あかい実が二つの形になります。

 これを、引っ張って垂直に伸ばしてしまうと、水は一瞬で蒸発してしまうということです。

 触媒とか磁石とか、いろいろと使って、水が大して加熱しないでも蒸発する方法を考えれば、簡単に発電できますね。

 81歳でも化学の研究が出来るのですね。