SACのなかま

SACの情報です

4月もおしまい

2015-04-30 06:41:21 | 日記

 昨日ですが、東北新幹線が停電で止まっていたという話です。

 連休のはしりということで、乗客は多くて、晴れて暑くて大変だったでしょう。

 新月図では、1室に天王星があって、象意は「スト」だったはずです。

 5月1日はメーデーですが、昔は、順法闘争だとか、間引き運転だとかで、バスや電車が止まって困ったものです。

 最近は、電車が止まることもまれになりましたから、天王星の「スト」というのは、別の言葉に置き換えにした方がよいかもしれません。

 「スト」というのですが、国家機能の停止が起きています。

 停電も電線が切れる事故がかなりを占めていました。

 変わっていたのは、船の巡航の時に、手違いで少し搭載物の高さがオーバーして、電線をひっかけて停電が起こったというのがありました。

 海なんか、高さが関係あるところなんて、ちょっとのとこだけなんですから。

 この天王星の1室の影響は、まだ解けていないので、もうちょっと注意してください。

 外国人旅行者が増えていて、行楽地でキャパシティーオーバーで「スト」現象があるかもしれません。

 

 


ゴールデンウィーク 昭和の日

2015-04-29 07:38:18 | 日記

 始まりました。でも、明日はちゃんと仕事があります。

 ちょいと出かけるというぐらいで、海外に旅行というわけにはいかないでしょう。

 というわけで、占星術や方位の研究をする人のために、今回はリロケーションの占術です。

 実例を挙げたいわけですが、プライバシーもあって、実在の普通の人の資料を使うわけにはいかないので、お隣の大統領です。

漢字は難しいですね。 韓国の大統領パク・クネさんです。

生まれた時間も生まれた場所も知らないので、ソウルでお昼に生まれたことになっています。

実際にその時に生まれた人もあるでしょうが、星図を見るとなかなか大変です。

6室に星が集まって、色々と健康の問題があり、ASCに冥王星が悪い角度にある。

10室に太陽があるのは当然ですが、政治的感覚はよく、努力と問題処理能力があります。

これがマップですが、東京で12時ということになってしまって、東京の上に太陽があります。

金星は東南アジアですね。火星は中東・東アフリカにあるし、海王星・土星はアフリカにあります。天王星は米国の東海岸にあります。

どんな線か気にしてください。点線と破線と曲線とにわけると破線の方でしょう。点線の方はちょっと位置が違います。

さて、最初の星図をみて、色々とあるでしょうが、もっと才能があればとか、お金があれば、友人があれば、健康があれば、幸運があれば、魅力があればと想像するわけです。

この生まれの人が、移転してローマに住んだとした場合の星図が

この星図は、6室にあった星がなくなり、1室に金星があります。

もっと魅力的になり、お金儲ける能力もあがり、7室の天王星から離婚もあるでしょう。

と、ここに一時移転すればよいことも悪いことも起こります。でも、どんなことが起こるか予測が可能というのが、リロケーションです。

マップの惑星を目安に、世界のどこの場所に行けば、面白いことが起きやすいかを考えるわけです。

外務省の渡航注意地域と同様、出生図の冥王星がある場所は人を大きく変わらせるというのと、死と背中合わせということがありますから、冥王星MHになるところに旅行するのは注意したほうがよいでしょう。

 


犠牲者と容疑者

2015-04-27 11:30:17 | 日記

 18歳で埋められた娘や容疑者の名前です。

野11

口3

愛13

永5

天14地18人16外16総32

陰陽◯◯◯◯

五行火土金

同格 横同格 その他拘束の同格

犠牲者で18歳という若さで帰星させられました。

地が18で18歳の時は何かありそうな名前ですが、横同格が16ですから、16の時に友達から憎まれるような事件があったと推察します。

すごく悪いという名前ではありませんが、もう少々おとなしくしていればと感じます。

井4

出5

裕12

輝15

天19地27人17外19総46 

陰陽●◯●◯ 五行水金金

同格 天外同格 人地の同格

それほど悪い名前ではありませんが、頭を抑えられる名前です。

若いころは、色々と問題はあります。

粘りもあるみたいだから、指導者がしっかりしていればどうにかなったものを、結局人殺しの世界に入って一生を抑えられてしまった。

次が一番特徴があります。

今だ報道が不明だらけというのを感じさせます。

中4

野11

翔11

太4

天15地15人22総30外8

陰陽●◯◯● 五行土木土

同格 総天地同格 その他同格

最悪の名前です。20歳で可哀想です。

今現在、はみ出し者とか、半端者、犯罪者であっても、このような名前は改名が必要でしょう。

名前の悪さが、色々なもの、悪いものを現実化してしまいました。

本人に名前を選ぶ力がなかったと考えると哀れと思います。

読者は、このような総天地同格の名前の人がいたら、改名を勧めてあげてください。

 

 


もうちょっとマップ

2015-04-26 08:10:21 | 日記

 昨日のマップを見ると、ネパールの処に、冥王星の経線がのっています。

 地震があって死者が出たと聞きます。

 ということは、冥王星がマップの自分のいるところに来ると危ないということかしら?

 と心配になられるというのは早合点です。

 さて、

 わざと2枚の図を載せましたが、1時間おきのマップです。

 星の位置がずれているでしょ。

 地球の自転によって、星の位置がずれていくわけです。

 危ない星の位置は、毎日ありますけれど、1日中ということはなくすぐにずれていきます。

 星の力は強いわけですが、マップの上では、右から左に、東から西にずれていくわけです。

 単純に考えれば、木星とか金星とか運命とか能力に良いと思われる星が上にあるときに西に動けば、星が影響を与える時間がわずかでも長くなるわけです。

 逆に悪いと思われる星、土星とかの場合は、東に動くようにすれば影響がある時間は短いはずです。

 ただし、動くと影響は受けやすいとおもいます。

 というところを少し説明しながら、マップに慣れましょう。

 


マップに慣れましょう

2015-04-24 17:04:12 | 日記

世界地図の上に白い直線と赤い曲線が書かれ、惑星のシンボルが書かれています。

休暇で、日本ばかりでなく、海外に出歩く人の中には、行ってはいけない場所を知らないで出かける人もいるわけです。

また、ちっとよからぬ目的をもって出向く人もいるでしょう。

ちょい悪の人は、はまらない注意が必要です。

リロケーションという技法は、開運という場合に使われますが、中には危険な場所もあります。

出生図ができたならば、マップを作って、いけない場所、危ない場所を知って、近づかないで通過するように心がけるべきです。

この地図は、上弦の月の時のものですが、ちょっと慣れてください。

と、こちらの方が、その星図です。リロケーションの話をするには、マップが必要ですから。


奇門遁甲簡易表2

2015-04-23 07:15:57 | 日記

 ためしに、載せてみたら、大きすぎて、解説などが書けなくなりました。

 灰色の欄のところヲ見ると、年・月・日・時・日干・日支・九星・北・北1・北2・・・・

 と書いています。

 年は西暦で書かれています。

 日までは、問題なしなのですが、時のところが、0、1、2、3、・・・・と書かれていますが、

 0は遁甲の日盤なんです。

 1は前日の23時から1時までの子の刻、2は丑の刻

 ですから、日の干支の表示ですが、時の干支が書いてあります。

 次にあるのが九星です。

 そのあと、北とあって、数字があります。

 最低が-60、最高が60です。

 天地八門・八神・九宮・九星の相性からの計算で目安です。

 そのあとが格ですが、プログラム作成の時にプログラムが足らなくて、玉女が出なくなっています。

 


萩原 流行 帰星

2015-04-23 01:05:19 | 日記

流行と書いて、ナガレと読む名前です。

事故?で帰星してしまいました。

癸巳

丙辰

己丑

という命式で、乙未の今年は天戦地沖の弱いやつです。

62歳になったばかりですが、60歳の還暦の時にだいぶ弱る人が多いですから、注意が必要です。

残念なキャラクターですが、冥福を祈りましょう。

 


そろそろ旅行の話

2015-04-22 11:07:44 | 日記

 ゴールデンウィークというのが近づいてきました。

 たいてい、出かけないで家にいます。

 でも、出かける人のために、方位とかプレースの話をするのもよいでしょう。

 旅行という場合、期間が大事ですし、距離も関係します。

 日帰りというのと、泊というのと違いがあります。

 また、人によってはとても、危ない所というのもあります。

 気学などで、吉方を選ぶというのもあります。

 日破というのがあって、そっちの方位を避けなさいというのがありました。

 日の干支から、対沖の方位へ旅行するなということです。

 気学には、色々と破がありますが、年破、月破、日破と時破と色々と出てきます。

 このほかに、本命刹とか、暗剣殺をいれると、良い方位がなくなったりします。

 ですから、旅行の期間によって、日の盤、時の盤、月の盤のどれを見るかを決めないといけないわけです。

 遁甲を使う人は、日にしても、時にしても、星の魔法陣に簡易遁甲が表になっていて、点数もついています。

 どうせなら、良い方位を使いたいということもあるし、今ぐらい前からなら、準備ができるでしょう。

 昨年のゴールデンウィークの時もなにか、講座をやったと思いますが、今年も考えています。

 


同性婚について

2015-04-21 09:22:18 | 日記

 同性同士が結婚しても子供はできません。

 ですから、養子が必要になります。

 同性でなくとも、高齢結婚のカップルは養子を探します。

 先進国ではよくある話です。

 外国人と、日本人はだいぶ差があります。

 さて、当事者の幸せということで、同性婚を認めるという人が結構多いので、なるほどと考えることがあります。

 同性婚の時代というのは、50年も前から水瓶座の時代とされてきました。

 まだ、ホモ・レズが汚らしいものと決めつけられていた時代に、水瓶座の先進性は暗示していました。

 一応、プラトン周期では、水瓶座の時代です。

 冥王星は山羊座ですから、古風な山羊座からは反対されると思います。

 でも、古風なものがそこに影響を与えて抑えているから、無視するような形で黙認されるわけです。

 これが、冥王星の水瓶座入りがあると、人口問題もあって、許されないようなことになるかもしれません。

 若いカップルに助成金を出して、人口の増加を目指しているわけですが、同性婚はこれに当てはまらないわけですから、認められないでしょう。

 そこで、平等の権利を主張する人が出てきて問題が起こるかもしれないですね。

 子供を育てるならば、認めるとか。いろいろと考えてみてください。

 水瓶座の特徴を学ぶのに良い問題です。