SACのなかま

SACの情報です

冬休みの易学の話2

2009-12-31 07:17:43 | 日記
 納甲というのは、卦に干支、五行を配布して、関係を表します。
 五行と言うのは木火土金水ですが、八卦を出したときに、十二支がでますから、五行に置き換えるわけです。
 元の卦から、中心になる五行を知って、他の五行をみて、四柱推命みたいに、五行同士の関係をみます。
 兄弟・子孫・妻財・官鬼・父母という関係です。
 最初のうちは卦表を使ったほうが良いと思います。
 しばらくして、表が無くても納甲ができるように原理を勉強してください。
 まずは、なれることでしょう。
 パソコンでもソフトがあるでしょう。
 判断まで載っていると勉強にならないかもしれませんが、まずは慣れる事です。
 

吉凶成敗についての続き

2009-12-30 02:01:52 | 日記
 所要から戻って、続きです。
 吉凶悔吝でしたね。
 吉凶の間で、悔は現状は良くないが、だんだんと吉に向かっていく傾向、吝は逆に悪くなっていく傾向です。
 成敗を見る場合、事件の成否を見るわけですから、占卜で占うのが一番スッキリします。
 ところが、ハッキリしない場合も有ります。
 命理の術を使う場合、完全に出ている場合は、そのとうりですが、小さな瑣末なことは、占卜でみるわけです。
 ところが、占卜と命理の混合の結果が相に出る場合が有ります。
 顔にハッキリ出た場合、手にハッキリでた場合、たいていは的中します。
 たいていはと言うのは、相に出てから回避する時間が有るわけです。
 占星術は占卜と命理の間の角度・かかわりを見れるわけです。
 占的が卦に出ていない場合、凶としますが、心易を同時に行って、かかわりを考えてみるという方法が有るはずです。
 吉凶成敗になにが適しているかといえば、鉛筆ころがしでしょう。
 あたるかどうかは別です。
 単純なものほどハッキリでます。
 よくあたるかどうかは、人・時によります。
 細かく知るには、色々な占術を使ってください。
 占うための要素、情報によって、使えるものや、使えないものが有ります。
 現実的な問題は、テキストや本とちがって、不明なことや、解らないことが多いところで占うわけです。
 顔を見て、気色・画相がわかる場合は良いですが、会わずに生まれ年だけで占わなければいけない場合もあります。
 易の場合、同じ事を占ってはいけないというルールがありますが、同じことをもっと細かく占うために、同じことに付随したことを占うことが許されています。
 ということで、よろしいでしょうか。

吉凶成敗について

2009-12-30 01:34:56 | 日記
 易や他の占術で吉凶成敗という言葉が出ています。
 他の占術と易の吉凶は違う場合も有ります。
 易の場合、事業を占います。
 この時点で、成敗つまり、事の成否を占っているわけです。
 吉と凶、その中間段階は悔、吝といいます。
 ちょと都合で中休み。

冬休みの易学の話1

2009-12-29 06:24:28 | 日記
 なかなか、間が空いてしまいましたが、世の中も新型インフルエンザで授業日数が足らなくなったのをどこかで、補講を入れるようですから、冬に「易の話」です。
 納甲の話です。
 すでに、立卦の話は終わっていますから、納甲の話です。
 五行易と周易との違いがここに有ります。
 周易の時代でも、どこかに有ったかもしれないですが、日本では周易が圧倒的だったでしょう。
 あまり、五行易は広がってなかったと考えます。
 現代でも、五行易のことは広がっていないか、周易と五行易の違いが知れていないと思います。
 周易は、漢文のテキスト、科挙の主席というので、学問的にも注目されたのだと思います。
 五行易が左伝で使われたという話が有ります。
 しかし、左伝には、易が使われたことは明記されていますが、五行易とされているか定かではないみたいです。
 

クリスマスイブ

2009-12-24 07:02:38 | 日記
 
 クリスマスの1日前。
 クリスマスというと、色々と思い出します。
 プレゼントというわけでもないが、思い出が色々とあって、いろんなことを思い出します。
 出来事もプレゼントなんですね。
 スクルージみたいにならないように、今日は早く家族に会いましょう。
 


ファイナルファンタジー

2009-12-23 17:25:07 | 日記
 皆様は、もう、ファイナルファンタジー13をプレイなされましたか。
 また、プレイしなくとも、ファイナルファンタジー、または、ドラゴンクエストを一回もプレイしたことが無いという人は珍しいかもしれませんね。
 実際、どうなのかは不明ですが、次の世代に影響を与えると考えます。
 アトム、鉄人の影響をうけて、日本のロボットの研究は世界一とか。
 ファイナルファンタジーの影響で、次の世代に魔法使いとか、修道士、忍者・・。
 錬金術師とか、呪言童子とか、陰陽師とか、魔女、そこらで簡単に会えるようになるかもしれませんね。
 楽しみです。
 

平成天皇の誕生日

2009-12-23 07:09:47 | 日記
 
 陛下の健康を祝し、万歳、万歳、万歳。

 今日は、天皇陛下の誕生日です。クリスマスイブの前の日だから休みになったのでは有りません。
 ところで、12月生まれの皇室って、多すぎないですか。
 皇室内で考えが傾いてしまわないか、中々心配です。
 


冬至図と

2009-12-22 14:40:38 | 日記
 四季図というのがあって、一番大事なのが春分図なのだそうです。
 一年の長いのを、春分図だけで見るのは、よほど時代の流れが遅い、変化の少ない国ということで、補助として、他の季節の図を作り、一年間を見ることになっています。
 でも、今年に限って言えば、役に立たない四季図と考えました。
 春分図の中に、政権交代は出ていましたか。
 明確にとは言いがたいと考えます。
 冥王星の位置から、政権交代はあってもおかしくはないですが、決して、明確に現れてはいなかったと考えます。
 また、他の四季図を見ても、議会が役に立たないことは出ていますが、政権交代は出ていなかったと思います。
 政権交代がハッキリと出ていたのは、日食図でした。
 年間を見る場合、セオリーでは、春分図をみて、他の四季図を読むことになっていますが、春分図と特異な星図を次にもって来るべきだと思いました。
 ところで冬至図、太陽・金星は第二室、水星、第3室、海王星、木星、月が第4室、第5室に天王星、とんで、第10室に火星、11室に土星ですから、国内問題がだいたいですね。
 火星も土星も上の方にありますから、海外では紛争とか貧困などが問題となるでしょう。
 自然環境の取り組みですが、一部はかなりがんばるようですが、全体としては絶対量の不足という問題があるでしょう。