SACのなかま

SACの情報です

軍師のナレーター降板

2014-01-30 23:28:11 | 日記

 NHKの大河ドラマのナレーター、藤村志保さんが降板です。

 骨折ということで、かなり悪いみたいです。

 戊寅8

 甲子1

 庚子

 という命式ですが、八白土星で庚子というわけです。

 2月4日から、甲午の四緑木星になります。

 ついている人、いない人を見ていただくと、ついてないでしょ。

 天戦地沖と天命殺です。

 NHKの大河ドラマは最後まで面白さが持続するか注目です。

 黒田官兵衛は、後に幽閉されて足を失くすという暗いところがありますから、・・。

 なんとなく、竹中半兵衛の方が好きだけれど、あっちも早死にだしね。

 志保さん大丈夫かな~。

 


複が地にゆく

2014-01-30 10:53:06 | 日記

 今日の朝、家の花瓶が割れて、中の水が床に流れているという事がありました。

 易を立てるというか、現象を易に直して卦を立てるわけです。

 花瓶は、地雷複の形で、底が破損して、水がなくなったわけですから、底の陽を陰に変えて、坤為地にするわけです。

 今は丑の月で、子が未に替わるわけです。

 支合していたものが、未に替わって沖になるというわけでした。

 はたと思って株を見てみると、400円ぐらいは下がっているわけです。

 複は再びです。

 先日も下がった株が再びなのか。

 ちっと暖かくなって、春が来るかなという天気が再び寒くなって、凍えるかもしれない。

 易の立卦は、コインを投げたり、筮竹を使ったりする方法があって、卦を立てるとき、精神を集中するという説と、逆に気を抜いて立てるのが良いという説があります。

 集中する方法は、疲れます。

 目に映る事象でみるのが前兆占いですが、心に映る事象で占うのが心易です。

 機会が有ったらやってみて下さい。

 


田母神さん

2014-01-29 09:19:55 | 日記

 コメントがありました。

 知事候補の田母神さんについてです。

 割りに前に、4候補者の命式は載せたはずです。

 解説はまだですね。

 細川・宇都宮さんは、九紫火星で、ちょっとお勧めできません。

 この方と、もう一人の舛添候補(字も自信がない)はともに、同じ歳で、日の天干が戊です。

 午をみてともに帝旺になります。

 さて、

 戊子7

 己未3

 戊申1

 という、天干がすべて土行というわかりやすい命式です。

 土にとって、有利な火・土・金のときによくなります。

 昨年(今年の2月4日まで)は干支 癸巳で、晦期流年です。

 本格的に上がってくるのは、間もなくなのですが、時期を活かせていないと思います。

 もっと間があればと思います。

 舛添候補ですが、やはり冴えないと感じます。

 でも、自衛隊の司令官と云うのが、必ずしも吉に働いていないと考えるとライバルに有利と考えます。

 短い間に、北朝鮮が攻めてきそうな事件が発覚するとか、都内でのテロが事前に発覚かるとか、そんな話しがない限り難しいと思います。

 ドクター中松はどうでしょうか?

 


天気予報

2014-01-28 22:22:56 | 日記

 マンディーンがアップされたことで、天気予報を開始します。

 マンディーンの星図を参考にして、表を見てほしいのですが、新月は1月31日です。

 第1室は水瓶座で、第4室は牡牛座になっています。

 マンディーンの図を見ると、1室に星のシンボルが4つ入っているはずです。

 4室は牡牛座になっているはずです。

 図の下のほうです。

 星はなく、ブランクになっているはずです。

 10室にも惑星はないはずです。

 1室の水瓶座が風の星座で、4室の牡牛座が地の星座で、風が吹きやすいのですが、地の星座は季節を意味しますから、寒いはずです。

 太陽・月・水星・海王星は、太陽は暖かいとか、月・水星は湿り気があるとかと考えたりします。

 海王星は冷たいでしょう。

 ですから、北風のために寒くなると考えます。

 雪の可能性も有るわけです。そして、星が集まっているときの天気は、雪のときは降れば大雪、なければ何も無しです。

 上弦の月のときは、地と火ですから、幾分温かい日があるとします。ただ、10室の土星から寒い日もあり、寒暖差が厳しいと思います。

 次の満月の時ですが、火と水があり、雨とか雪の可能性があります。

 面白いのが、下弦です。火と火で10室も火星があります。

 思う以上に暖かくなるとか、暑くなって雪崩が起きるとかと心配するわけです。

 何れにしろ、ご自愛ください。


波平さんが帰星してしまいました

2014-01-28 10:52:46 | 日記

 サザエさんのお父さん役の声優さんが帰星してしまいました。

 辛未6

 癸巳2

 乙丑5

 どんな人が声優さんになるのか、なかなか興味深かったわけです。

 昭和6年うまれというと、戦争で大変な青春という世代でしょう。

 なかなか、大変な命式で、巳の蔵干を何に取るかでも違ってくるわけですが、偏官・偏印であって、日の九星が五黄土星になっています。

 最初は、役者を目指して、たまたま、外国映画の吹き替えで、ローハイドのウィッシュボン役をやったために舞台の方は、時間が無くなって、声優に専念したというのと、糖尿病などの病気との闘いもあって、声優で頑張ったわけですね。

 命式が派手すぎるわけで、色々な個性があったと思います。

 さて、5月10日は、おうし座で、象意はのどで、声も関係します。

 舞台で大きな声を出していると、役者さんの中には咽喉を腫れさす人もいます。

 雨来たりて、草木芳しで、温かい時期なので草花は成長が早く、それを辛のハサミで整えるという命式です。 でも、辛はさびることがあるわけです。

 一人で、何役もの声を担当されていると、色々な話の登場人物がみんな声がかわってしまうという問題があります。

 サザエさんの波平さんは44年もやっていたというから、代役が合うかどうか。

 波平さんは、声が出ないとき、お酒を飲んだら声がでたということで、声優を続けるために芋焼酎を飲み続けたという事です。

 仕事のために、お酒を飲むのは経費になるのでしょうか。

 お酒も必要経費としたら、税務署もだいぶ見直されますね。

 冥福を祈ります。

 


金持ちマー君の命式

2014-01-27 17:36:50 | 日記

 生れた時間がわからないこともありますから、興味本位で命式を解読しましょう。

 解説・判断は、信用に足るものではありませんので悪しからず。

 

 と、偏印が多く、食神があります。

 偏官があると、スポーツの選手や、勝負師に向いているのですが、偏印でした。

 さて、食神が弱く、外格になるかと思いましたが、辰と申があって、身旺の内格とします。

 ですから、身を弱める五行は吉で、強める五行は凶とします。

 今年は良いのではないかと思います。

 

 嬉しいことにお嫁さんの命式もあるわけです。

 月・日が、干合・支合しています。

 こういう人が、素晴らしい伴侶を見つけるのか?というと、だいぶ違いがあるでしょう。

 ミュージシャンですが、傷官といって、感受性の強い命式です。

 干合で自分の世界を作って、生きる世界が狭いわけです。

 子と戌はハサミになっています。

 相性はあまり良いとはいえません。

 上手く工夫する事です。

 

 

 

 


ゲームは人気

2014-01-27 16:46:57 | 日記

 コメントをいただいたので、ちょっとだけ。

 カプコン、スクエア・エニックスの株は、ストップ高だそうです。

 ちょっとまえから、上がりだして、今日はストップ高というわけです。

 ドラクエとか、ファイナルファンタジーを作っている会社と、戦国バサラを作っている会社です。

 ちょっと前は、任天堂は冴えないというニュースがありましたっけ。

 1980年ぐらいにできた会社なのかな。

 というのは、カプコンもエニックスも、創立・設立の日が以前に調べた日と違っていたりするわけで、それで、資料として掲げるのができないわけです。

 星図を作って、見てくれると、結構面白いと思います。

 


株が下がっています

2014-01-27 10:30:28 | 日記

 マンディーンでは暴落の可能性を書いておきましたが、本日は下がっています。

 暴落とまではいえないかもしれません。

 さて、時期は、1月の27日ですから、よく考えなければいけません。

 1月は丑の月ですが、中旬ぐらいに土用の入りが有ります。

 20日ぐらいに24節季の大寒になり、太陽も水瓶座に入ったわけです。

 この後、1月31日ぐらいに新月があり、同時に旧暦の1月1日になり、チャイニーズ・ニューイヤーという、中国のお正月が始まります。

 中国人は世界の人口の何分の1かですが、それが里帰りということで、色々と混乱もあると考えます。

 2月3日には節分があり、4日は立春があり、干支の方でも甲午の年がはじまります。

 株も入れ替えの時期と考えます。

 加えるに木星・冥王星とか、金星の逆行とか小さなアスペクトもあるわけです。

 


江戸城 天守閣の話

2014-01-26 19:41:24 | 日記

 先週、江戸城の天守閣を再建しようという話を聞きました。

 世界の5大都市には、観光の目玉があるけれど、東京にはない。という話でした。

 ロンドンには時計台とバッキンガム宮殿。パリにはエッフェル塔とか凱旋門、その他多数、北京には紫禁城。

 ニューヨークには自由の女神、東京の東京タワーやスカイ・ツリーでは、だいぶ落ちます。

 そういうことでも、天守をという話でした。

 天守は明暦の大火の時、焼け落ちて、それから再建されていないそうです。

 天守という名があるのだから、天からの守りという意味があるのかはわかりませんが、威容を放つことは間違いないわけです。

 そして、観光というのを馬鹿にしてはならないわけです。

 かなりの産業だそうです。